冬のドライブと言ったら、やはり雪景色です。
雪に包まれた温泉街を眺めたり、高台から雪化粧の山を眺めるのも、とても気持ちの良いもの。
ですが、冬のドライブでは要注意すべきことがあります。
融雪剤というものを知っていますか?
融雪剤とはどんなものか。融雪剤の撒かれている場所から、融雪剤を放置するとどうなるのかなどを紹介していきます。
冬のドライブで要注意!融雪剤とは
融雪剤とは、文字の通りではありますが、路面上の積もった雪を溶かすためのもの。
主な成分は塩であり、塩化カルシウムや塩化ナトリウム・塩化マグネシウムなどが含まれています。
なぜ、融雪剤で雪が解けるのかの説明をします。
通常、水分は零度で凍り始めますが、不純物の混ざっている水分は零度以下にならなければ、凍りません。
それを利用し、凝固点を下げる役割のある成分を撒くことで、雪が解けるのです。
融雪剤は、通称『塩カル』と呼ばれています。
雪や凍結している場所に融雪剤を撒くことで、交通事故などの道路上の危険を回避するためのものです。
また、積雪や凍結の可能性がある場所に事前に融雪剤を撒くことで積雪や凍結を防ぐ効果もあります。
融雪剤が撒かれている場所
融雪剤が撒かれている場所は、雪が降りやすい地域や凍結しやすい場所はもちろん、高速道路にも撒かれることがあります。
また、山道などを走っていると、道路脇に融雪剤が常備されている場所もあります。
道路脇に融雪剤が常備してあるような地域に住んでいたりする場合は、地域のホームページなどで利用方法を確認しておきましょう。
また、普段雪が降ったり、凍結の危険が少ない地域に住んでいる人でも、融雪剤の取り扱い方法を理解しておくと、いざというときに役立ちます。
融雪剤の見分け方
融雪剤は、見ると比較的すぐに見分けることができます。
白く粒々していて、融雪剤の上を通過すると「ジャリジャリ」と、音が鳴る場合もあります。
もし「融雪剤なのか見分けられなかった」という場合は、念のために洗車などをすると安心です。
融雪剤を放置するデメリット
融雪剤は車にどんな影響があるのか不安な人も多いでしょう。
融雪剤が付着した車を、洗車をせずに乗っていると、予想外のアクシデントが起こる可能性があります。
融雪剤を放置するとどのようなデメリットがあるのか、見ていきましょう。
融雪剤で錆びやすくなる
融雪剤の成分は、主に塩化カルシウムや塩化ナトリウム・塩化マグネシウムなどが配合されています。
塩化マグネシウムは、金属の腐食を早くしてしまう成分が含有しています。
車の足回りには金属が多いので、塩化マグネシウムが付着することで、錆びやすくなる原因に。
また、ボディに傷がある場合は、その部分からどんどん腐食してしまうこともあります。
融雪剤が撒かれている場所を通過した際は、少しだった場合でもなるべく早く洗車をしましょう。
融雪剤を放置すると故障につながる
融雪剤が付着した車を放置していると、錆びだけでなく、故障につながってしまうことも。
ブレーキ周りはもちろん、ホイールやサスペンション・マフラー・オイルパンなど、錆びて穴が開いたら故障してしまいます。
また、ボディが錆びてしまい、錆が悪化するとボディの強度も下がります。
一度錆びてしまうと、修理がとても大変なので、そうならないように注意しましょう。
下回り洗車を念入りにして融雪剤を落としましょう
融雪剤の影響は多大なもの。
「ボディや下回りが錆びてしまった…」なんてことにならないように、しっかりと洗車をしましょう。
特に、下回りは念入りに洗車することを心がけるのが大切。
走行性能に関係するものなので、かなり重要なことです。
下回り洗車をする方法
下回りの洗車は、初心者には難度が高いもの。
自宅に高圧洗浄機がある場合や、洗車場に備え付けてある高圧洗浄機を利用することで、自分で下回り洗車をすることもできます。
また、ガソリンスタンドや洗車・コーティング専門店にて下回り洗車をしてもらうこともできます。
比較的安値で下回り洗車をしてもらえるので、専門家に頼んだ方が安心ではあります。
融雪剤の対策!影響を減らせるコーティングもおすすめ
融雪剤に限らず、塩害から車を守るためにおすすめなのが、下回りのコーティング。
場所によりますが、コーティングの金額は約1万円前後となっています。
また、コーティングの種類によって価格は変動します。
下回りコーティングをしておくことで、錆を完全に防げるわけではないので注意が必要。
ですがコーティングをしているのと、していないのとでは、かなり違います。
コーティングをしても、融雪剤などの上を走行をした場合はしっかりと洗車をしましょう。