【環境性能割】自動車取得税との違いと税率の計算方法、非課税になる対象車の例

2019年10月から導入された「環境性能割」についてご存知ですか?

消費税の引き上げに伴い、「自動車取得税」が廃止され、代わりに「環境性能割」が導入されました。割引制度のようなものを想像する方もいるかもしれませんが、実際は自動車取得税の代わりとなる税金です。税金に関することはなにかと複雑ですが、車を買う際には知っておきたい情報です。

そこで今回は、「自動車取得税」との違いなどを含め、「環境性能割」についてわかりやすく説明していきます。

環境性能割とは?自動車取得税の違い

「自動車取得税」に代わる「環境性能割」とは?

「環境性能割」とは、自動車の取得した際に課税される税金で、燃費性能に応じて税率が決められます。

「環境性能割」は、2019年10月、「自動車取得税」の廃止に伴い導入されました。「自動車取得税」と比較すると、燃費の良い車は税負担が軽くなり、燃費の悪い車は税負担が重くなりました。

どちらも2015年と2020年(平成27年と32年)の2つの燃費基準を軸として税率が決められます。そのため、名前が変わったものの、「自動車取得税」と似たような仕組みだといえるでしょう。

環境性能割の税率

「自働車取得税」から「環境性能割」に代わることにより、どのように税率が変化するのかをみていきましょう。

※「2019年10月1日~2020年9月30日」の1年間は、環境性能割の税率から臨時的に1%分が軽減されます。

普通自動車の場合(自家用)、非課税の範囲が大きくなっています。しかしその一方で、条件を満たすことができない自動車にとっての税負担は大きくなります。

また、「令和2年度基準」は「27年度基準」よりも厳しくなっています。税率3%の範囲も広くなっています。このような点を踏まえると、増税になってしまう可能性も少なくないようです。

軽自動車では全体的に増税の範囲が広くなっています、、、

環境性能割税の計算方法

環境性能割は0~3%の税率ですが、燃費性能によって税金が免除になることもありますし、数十万円の税金がかかってしまうこともあります。

とても大きな金額ですし、どのくらい税負担をするのか理解をして車の購入を決めたいですよね。

環境性能割税の計算方法

環境性能割税は以下のように計算できます。

 

環境性能割税 = 取得価格 × 税率

 

※取得価格が50万円以下の車は課税の対象にはなりません。

取得価格とは?

「取得価格」はいくらで購入したかではありません。「自動車取得税の課税標準基準額および税額一覧表」で定められた「課税標準基準額」から割り出されます。

この「課税標準基準額」は未公表ですが、車両本体価格の9割程度といわれています。

取得価格は以下の方法で求められます。

 

・新車の場合

取得価格 = 課税標準基準額 + オプション価格

 

中古車の場合

取得価格 = 課税標準基準額 + オプション価格 × 残価率

 

※課税標準基準額 = 車両価格 × 0.9

※1,000円未満は切り捨て

エコカー減税との併用は?

「自動車重量税」のエコカー減税は延長

環境性能割の税率を決定する基準は厳しくなっていますが、その基準を達成した車を取得する際は税負担が軽くなります。

しかし、エコカー減税の考慮もしなければなりません。

エコカー減税とは、国土交通省が定める基準を満たしている車の取得時に適用される減税制度です。「自動車取得税」と「自動車重量税」を減免する制度する制度になっています。

エコカー減税の期間

  • 「自動車取得税」:2019年4月1日~9月30日(廃止)
  • 「自動車重量税」:2019年5月1日~2021年4月30日

 

「自動車取得税」によるエコカー減税は終了しましたが、「自動車重量税」によるエコカー減税は延長されました。今後どのようになるかは分かりませんが、現状では2021年4月まで「自動車重量税」にエコカー減税が適用される予定です。「自動車重量税」のエコカー減税は、車体重量に対する燃費によって適用するかどうかが決められます。車を取得する際には、「自動車重量税」のエコカー減税についても考えてみても良いでしょう。

環境性能割の対象車の例

電気自動車などは非課税の対象

以下に分類される車は、環境性能割で非課税になります。

・電気自動車

・燃料電池自動車

・プラグインハイブリッド車

・天然ガス自動車

・クリーンディーゼル車

環境性能割で非課税の車両の例

以下の車種は環境性能割で非課税になります。

・プリウス(トヨタ)

・アクア ハイブリット(トヨタ)

・ハリアー ハイブリット(トヨタ)

・クラウン ハイブリット(トヨタ)

・ノート e power(日産)

・リーフ(日産)

・ハスラー(スズキ)

・ミライ―ス(ダイハツ)

消費税は増税

税金の負担は大きくなっている

自働車を購入する際は「環境性能割」に加えて、消費税を払わなければなりません。

「環境性能割」は、消費税アップを考慮して、燃費の良い車を優遇するようにした制度で、環境のために良い仕組みです。

環境にやさしい車を取得すれば、「環境性能割」の負担がなくなり、最大で3%分が特になります。しかし、燃費の良くない車の場合、二重課税になってしまう可能性もあります。

また、消費税は「5%→8%→10%」へと変化しました。私たちが負担しなければいけない税金は大きくなっています。消費税が上がったことを考えると、環境性能割で非課税になった場合でも税金の負担は大きくなってしまいます。総合的に見れば、私たちの負担しなければいけない税金は増えています。車を持つために税負担は避けられません。自動車を取得し、使っていく中で、どのような税金がどのくらいかかるのかを知ることは大切だといえるでしょう。

節税の1つの方法として、「個人売買」を挙げられます。個人売買では、消費税がかかりにくいです。

詳しくはこちらをどうぞ。

【消費税がかからない】個人間売買のメリットや出品車両の実売価格をチェック!

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?