速度の取締りに利用され事故防止に活躍しているオービスですが、ドライバーにとってはなかなか手ごわい存在です。そもそもオービスとはどういうものなのでしょう?ここではオービスの種類や設置場所と対策用のおすすめアプリについてご紹介します。
オービスとは

オービスは走行中の車がどのくらいの速度で走っているかを測定し、制限速度や法定速度をオーバーしている車を取り締まる「自動速度違反取締装置」のことです。ラテン語で目を意味するオービスは通称であり、アメリカのボーイング社が開発した製品の商品名に由来しています。日本で初めて導入されたことから、オービスとして浸透しました。近年はオービスに記録されないよう、設置場所を知らせるアプリも登場しています。
オービスの種類

使用されているオービスは全部で6種類です。レーダー波を利用したタイプには「レーダー式オービス」と警察署と回線が繋がっている「Hシステムオービス」があります。ループコイルで測定するタイプは「ループコイル式オービス」とループコイル式とHシステムを合わせた「LHシステムオービス」の2種類です。車内の機材で測定する「移動式オービス」、持ち運びが簡単な「新型小型オービス」も導入が進んでいます。
オービスの設置場所

設置場所はタイプによって違います。レーダー式は、道路の上部に設置されており、Hシステムでは車線の上部に白色の四角いアンテナを確認できます。ループコイル式オービスは道路に埋め込まれています。同じしくみのLHシステムでは車線の上部にカメラが設置されています。取締用のワンボックスカーの後部に搭載されているのは移動式のオービスです。狭い道路に対応した新型小型オービスは周囲に馴染むよう設置されています。

オービスに撮影された場合

オービスに記録された写真で車のナンバーを確認し所有者が特定されます。記録したカメラがフィルムかデジタルかどうか、また地域によっても通知が届く時間は違うため、忘れたころに郵送されることもあるでしょう。取締りの対象となるのは車の所有者ではなく、オービスが光った時点運転していた人物です。
オービスのアプリおすすめ7選
