なぜディーゼルのハイブリッド車は見かけないの?

ここ数年日本ではハイブリッドの人気が急上昇しています。トヨタのプリウスから始まり最近ではハイブリッドを出していないメーカーも数えるほどになっています。そのハイブリッドの仕組みついてみなさんはどのくらい知っていますでしょうか。おそらく一般のガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせて走っていることはみなさん知っていると思います。しかし、これだけハイブリッドの車が多く出てきた現在ですがガソリンエンジン以外、ディーゼルのハイブリッドはあまり見たことがありません。それは一体なぜなのでしょうか。今回はディーゼルのハイブリッドがあまり見かけられない理由についてお話していきたいと思います。

最近の車市場を席巻するディーゼル

冒頭で日本ではハイブリッドの人気が急上昇しているとお話しましたが、世界的に見ればディーゼルが現在の車市場を席巻していると言っても良いほど大きな人気を博しています。ここではディーゼルについて簡単に紹介していきます。

ディーゼルエンジンの特徴

まずディーゼルエンジンの特徴についてガソリンエンジンと比較していきます。

燃料費が安い

ディーゼルエンジンの大きな特徴として燃料費が安いということが挙げられます。これはディーゼルエンジンは燃料にレギュラーガソリンではなく軽油を使うためです。なぜディーゼルエンジンは軽油で良いのかと言いますと、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりもかなり高温で燃料を燃焼するため、沸点の高い軽油でないと意図していないタイミングで燃料が燃えてしまうからです。燃料費が安いというのは大きなメリットですね。

燃費が良い

ディーゼルエンジンは比較的ガソリンエンジンに比べ燃費が良い傾向にあります。これはエンジンの仕組み的に燃料消費の効率がディーゼルの方が良いからです。基本的に燃料は高温になればなるほど熱効率が良くなります。具体的にどれくらいの差があるのかマツダのCX-5で比べて見ますとガソリンエンジンで14.6km/L、ディーゼルエンジンで17.4km/Lとおよそ3.1kmの差があります。また、ディーゼルエンジンはバスやトラックなどでも使われている通り遅い速度の時でもしっかりとパワーがでます。ここまで聞くと現在の車市場をディーゼルが席巻しているのも納得できるでしょう。

二酸化炭素の排出量が少ない

意外かもしれませんが、実はディーゼルはガソリンエンジンにくらべて二酸化炭素の排出量が少ないです。これはもともと軽油とガソリン自体の燃やした時に出る二酸化炭素の排出量が違うことに依存しています。欧州でディーゼルが大きく普及している理由として、CO₂の規制が厳しいということもあるでしょう。しかし、逆にディーゼルの排気に含まれる他の有害物質についてはガソリンエンジンより圧倒的に多いため賛否両論が挙がっています。

エンジン音が大きい

排気に含まれる有害物質以外にもディーゼルのデメリットは存在します。すでに多くの人が知っていると思いますがエンジン音の大きさです。バスやトラックなどのエンジン音はガソリンエンジンと比べるまでもなくうるさいです。乗用車に載せられているクリーンディーゼルなどのエンジンはそれと比べると大幅に音は抑えられていますがそれでもまだガソリンエンジンには及びません。住宅街が多い日本では割と大きなデメリットです。

ディーゼルのハイブリッドは不可能なわけではない

そんなディーゼルエンジンですが、実はディーゼルエンジンとモーターのハイブリッドは不可能なわけではありません。仕組み的には燃焼工程が違うとはいえ、それ以外はほとんど同じのため当たり前といえば当たり前かもしれません。

商用車では販売している

https://www.hino.co.jp/profia/profia_hv/images/profia_hv_special_7_1.jpg

実際に商用車では販売されている車もあります。街中で見かけるトラックやバスのハイブリッド車はディーゼルとモーターのハイブリッドであることがほとんどです。トラックの製造で有名な日野自動車もハイブリッドのトラックを販売していて、乗用車のハイブリッドとは違いあらかじめ決まっている走行ルートの3D地図を元にAIがモーターとエンジンの配分を制御します。

なぜ乗用車には搭載できないのか

商用車にはすでにディーゼルのハイブリッドが存在していることがわかりましたが、ではなぜ乗用車では見かけないのでしょうか。ここではその理由についてお話します。

なによりも価格が高くなりすぎる

乗用車のディーゼルハイブリッドがあまりない理由の大半を占めているのが価格の問題です。現状、ハイブリッドがない状態でもディーゼルエンジンの車とガソリンエンジンの車の価格にはかなりの差があります。先ほど燃費を比較したCX-5での価格を比較しますとガソリンエンジンモデルが296万円、ディーゼルエンジンモデルが328万円と30万円ほどの開きがあります。さらにハイブリッドではどのくらい価格の差があるのかと言いますとトヨタのカローラで比較してガソリンが213万円でハイブリッドが257万円と40万円の差があります。それぞれでこれだけの差があるのですから、その二つが合わさるととてつもなく高額になってしまうのも理解できます。

電気とディーゼルがあまりかみあわない

ディーゼルエンジンの特徴とモーターの特徴があまり噛み合わないため、ディーゼルのハイブリッドとしての特徴が高くなる車両価格に見合わないということも挙げられます。エンジン音について見てみてもディーゼルエンジンは街中で使うには少し音が大きいという特徴があり、一方モーターは車が来るのにも気づかないほど静かという特徴があります。この二つが合わさっても打ち消し合うわけではくあまり二つを組み合わせるメリットは見当たりません。

乗用車には重い

ハイブリッドやディーゼルの価格が高くなる理由を考えてみるとそこには部品が多いということと構造が複雑になるという共通点があります。そのために当然車両の重量も大きくなってしまいます。もともとガソリンエンジンに比べて、ハイブリッドはモーターとエンジンの二つを制御しなければならないしディーゼルエンジンも高い圧力に耐えるため頑丈な部品が必要になってきます。この二つが組み合わさると乗用車という枠組みで考えるとどうしても重くなりすぎてしまいますし、燃費も普通のハイブリッドに比べて大きな差は得られないでしょう。

ディーゼルに将来性はある?

今は車市場を席巻しているディーゼルですが、果たしてこれからも同じような勢いで普及はしていくのでしょうか。

もって後2.3年…

今はまだ多くの新車にディーゼルエンジンを搭載したモデルは含まれていますがこの状況は何年も続くものではないでしょう。これは最近のヨーロッパはディーゼルを禁止する方向に動いていて実際に一部の走行区間ではディーゼル車の走行が禁止されている地域があるほどです。これからユーロ7という排ガス規制に応じてEVを普及せざるを得なくなるためその影響でディーゼルは今後その数を減らしていくこととなっていくでしょう。ユーロ7という排ガス規制について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

生き残るのは4メーカー?壮絶な2021年のヨーロッパ排ガス規制

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?