近年のブームと言えば、タピオカドリンクでしょう。街中やSNSの写真で目にする機会が増えたせいか、タピオカドリンクを扱っているお店は年々増えており、インドカレーのお店や大型量販店でもタピオカドリンクが販売されるようになりました。そのため、タピオカドリンクを飲みたいと感じる機会は多いことでしょう。当然、それは運転中や高速を使って長距離移動しているときも感じます。よって今回は、タピオカドリンクを販売しているサービスエリアを紹介します。
長距離走行にはタピオカドリンクが最適?
タピオカとは
近年よく耳にするタピオカですが、そもそもタピオカとは何なのでしょうか?タピオカは、キャッサバという芋の根茎から製造するでんぷんのことで、水に溶いて加熱し、粒状に加工することで「タピオカパール」と呼ばれるボール状の形になります。そのため、海外ではタピオカのことを「パール」と表現します。しかし、このタピオカパールは原料がデンプンであるため無色で、多くの人がタピオカと聞いて連想するものとは異なります。実は、タピオカドリンクに使用されているタピオカはカラメルで色付け黒い色をしています。
タピオカが長距離走行に最適な理由2つ
タピオカは休みの期間のドライブなど長距離走行に最適な飲み物です。その理由は2つ存在します。
1つ目の理由は、タピオカの腹持ちの良さです。運転していると、特に長距離走行をする場合は、運転しながらお菓子やおにぎりを食べてしまいがちです。さらに、休みの期間に高速を使ってどこか遠くに移動しようとすると、早く目的地に到着したいがために、お腹が空いていることを我慢したり、渋滞につかまり空腹でどうしようもない時があります。しかし、空腹状態だと集中力を切らし事故を誘発する原因になったり、せっかくのドライブでイライラしてしまう可能性があります。このように、運転中に起こりやすい空腹状態に陥らないために、タピオカドリンクは最適です。タピオカドリンクに使用されるタピオカは、乾燥させたタピオカパールを茹でて大きくするため、腹持ちが良くなります。また、ドリンクなので運転しながらでも比較的簡単にお腹を満たすことができるのも特徴です。
2つ目の理由は、タピオカはダイエット向きの食材だからです。タピオカはイモのデンプンなので、主成分は炭水化物であり、炭水化物は体を動かすエネルギー源となります。先ほど紹介したようにタピオカドリンクに使用されるタピオカは、茹でると炭水化物が茹で汁の中に流出するため、カロリーが下がります。また、タピオカはグルテンを含まない「グルテンフリー」の食材です。グルテンフリーの食材は、小麦粉などに含まれるグルテンを除去した食事を摂ることで、体質改善を行うことができるため、ダイエットとしての効果もあります。このように、車で移動していると歩かないため、脂肪が燃焼されずきになる方にもタピオカドリンクはおすすめです。さらに、タピオカは腹持ちもよいため、間食や夕食前に食べると、食べ過ぎを防止できます。

タピオカドリンクを販売しているサービスエリア5つ
タピオカドリンクが長距離のドライブに適している理由を紹介しました。それでは、実際にタピオカドリンクを販売しているサービスエリアを5つ紹介します。
①談合坂SA(中央自動車道下り)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=97中央自動車道の下りの談合坂SAで、タピオカドリンクを販売しているのは「H’s CREAM」と呼ばれるお店で、タピオカドリンクをはじめとしてクレープやスムージー、ソフトクリームなど、自慢のデザート類を販売しています。 H’s CREAMは、お客さまに、「おいしい」・「うれしい」たくさんのHAPPYをお届けすることを目標にしており、4種類のタピオカドリンクを販売しています。
H’s CREAMでは、本場台湾産の茶葉と生タピオカを使ったタピオカミルクティーを販売しており、濃厚で香り高い茶葉を使ったロイヤルミルクティーと台湾産でモチモチ食感の生タピオカを使用した、こだわりの一品が評判です。H’s CREAMオリジナルタピオカロイヤルミルクティーは、ノンシュガーなので、店内に備え付けてある「自家製黒糖シロップ」や「ハチミツ」で、自分好みの甘さにカスタマイズできるのが、特徴です。
タピオカドリンクのメニュー
H’s CREAMでは本場台湾産の茶葉を使用したタピオカミルクティーを販売しております。濃厚な香り高いロイヤルミルクティーは毎日店内仕込み。台湾産の生タピオカもモチモチ食感です。全店で販売しております。#エイチズクリーム #hscream #タピオカ #タピオカミルクティー #台湾 pic.twitter.com/xAbUTrv8oM
— H’s CREAM (@HsCREAMJapan) 2018年11月1日
①H’sオリジナルタピオカロイヤルミルクティー(無糖)500円
②タピオカキャラメルロイヤルミルクティー550円
③タピオカショコラロイヤルミルクティー550円
④タピオカチャイティー550円
②三芳SA(関越道上り)
関越自動車道の上りでタピオカドリンクを販売しているのは、「CUTE CREAM」と呼ばれるもちもちのクレープや定番のソフトクリームなど、 ワンハンドでお手軽にお召し上がりいただけるスイーツのお店です。タピオカミルクティーは、8種類販売しており、1つ450円と他のタピオカ店に比べて手頃な値段である点とタピオカドリンクの上にホイップクリームとソースがトッピングされているのが特徴としてあげられます。
タピオカドリンクのメニュー
①ミルクティ
②チョコ
③コーヒー
④キャラメル
⑤抹茶
⑥ストロベリー
⑦マンゴー
⑧カルピス
③ネオパーサ清水(新東名高速道路)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=190新東名高速道路でタピオカドリンクを販売しているのは、「クシタニカフェ」と呼ばれるスタイリッシュなライダーズカフェです。クシタニカフェさんは、『バイクライフスタイルを提案するクシタニとヒルマン佐藤シェフがプロデュースする日本初の高速道路にオープンするバイカーズカフェ』という斬新な試みによって生まれたお店です。
お店のコンセプトとしては、浜松の焙煎職人がつくる『ポンポン珈琲』を使用しており、オーガニックの茶葉や果物を多く使っています。そのため、タピオカドリンクも素材にとことんこだわりモッチリタピオカに濃厚な自然の紅茶の味が特徴です。
タピオカドリンクのメニュー
新東名 ネオパーサ清水のクシタニカフェさんのタピオカミルクティー?
タピオカもっちもち? pic.twitter.com/x4OYdSdlHp— ぎんろー?銀篭園 静岡ブロガー農家 (@Ginro_Farm) 2018年12月15日
①キャラメルミルク
②ミルクティー
③ココナッツミルク
④三木SA(山陽自動車道上り)
山陽自動車道の上りでタピオカドリンクを販売しているのは、 「台湾屋台JiJi」です。このお店の看板商品は、CHEESE TEAで、大阪難波のチーズタピオカティーの超人気行列店です。4種類のから揚げと、3種類のタピオカ CHEESE TEAをご用意しています。
タピオカドリンクのメニュー
?三木サービスエリア presents
WONDERFUL INFO?三木SA<上り>池田総支配人に
インタビュー?
台湾屋台店「ズィーズィー」をご紹介?唐揚げ…
ラー油、お酢、チーズフォンデュを使ったからあげ??タピオカ…
北海道のチーズ?×(ミルク・抹茶・ほうじ茶)
沖縄黒糖タピオカが美味? pic.twitter.com/xZVIZYUh4q— 4 SEASONS (@kiss_4seasons) 2019年7月30日
①ミルク
②抹茶
③ほうじ茶
⑤足柄SA(東名高速道路上り)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=3東名高速道路上りでタピオカドリンクを販売しているのは、「アジアの食堂 くいだおれ」です。このお店は、人気抜群の「駿河富士山からあげ」、SNSでも人気になったチーズハットグなど、気軽に楽んめるテイクアウトメニューを取り揃えています。
タピオカドリンクは通常の茶色から、黄色、ピンク、紫など多様な色を取り揃えているのが特徴です。
季節限定の店舗で販売しているところもある
今回は、タピオカドリンクを販売しているサービスエリアについて紹介しました。タピオカドリンクは、長距離走行に適していることをお伝えしました。今まで紹介したサービスエリアのほかにも、海老名サービスエリアのように期間限定で、タピオカドリンクを販売しているお店もあります。また、移動販売のタピオカドリンク屋がきていることもあります。
是非、この夏休みシーズンにタピオカドリンクを飲みながらドライブを楽しんでください。