【煽り運転じゃない?】夜間走行、実はハイビームが義務化されている!?

なんか最近ハイビーム走行をよく見る?実は義務化されているんです。

最近、車を運転していると昔よりもハイビームが増えてきたような気がしませんか?もしかして煽られてる?と思ってしまいますよね。でもそれにはちゃんと理由があるのです。

前からも後ろからもハイビーム、勘弁してほしい

交通量の多い道路で前からも後ろからもハイビームを当てられると、眩しくて仕方がないですよね。対向車がハイビームしてきて、眩しくて標識や信号もよく見えないし、雨の日はガラスの水滴に反射して何も見えなくなることもあります。おまけに後続車もハイビームをしてくると、ミラーが眩しくて目がチカチカしてきちゃいます。バイクを運転している筆者はガラスなんてものは無いので、目に直撃して命の危険すら感じています。こんなところでハイビームをしたら余計に危険だろう!そう怒りたくなる気持ちもわかります。しかし、大きい道路でハイビームを使っている人たちも悪意があるわけではないんです。実は、ちょっとした思い違いが原因かもしれません。

実は、2017年の道路交通法改正で義務化されていた。

2017年の道路交通法改正の時に、ハイビームに関する教則が明確化されました。警視庁のWEBサイトではこのようになっています。

○ 第6章 危険な場所などでの運転

  •  前照灯は、交通量の多い市街地などを通行しているときを除き、上向きにして、歩行者などを少しでも早く発見するようにしましょう。ただし、対向車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか、下向きに切り替えなければなりません。
  •  交通量の多い市街地などでは、前照灯を下向きに切り替えて運転しましょう。また、対向車のライトがまぶしいときは、視点をやや左前方に移して、目がくらまないようにしましょう。

○ 第7章 高速道路での走行

  •  夜間は、対向車と行き違うときやほかの車の直後を通行しているときを除き、前照灯を上向きにして、落下物や交通事故などにより停止した車を少しでも早く発見するようにしましょう。

つまり、暗い道で対向車や先行車がいない場合は、ハイビーム。交通量の多い市街地などや対向車や先行車がいる場合は、ロービーム。ということになります。夜間はこまめに照灯を切り替えることが推奨されているわけです。「え?じゃあみんなそうしてよ。」と思いますよね。しかし、この改正を勘違いして、「夜間は常にハイビームにする」というデマが広まってしまいました。その結果、交通量の多い市街地などでもお構い無しにハイビームをする人が増えてしまったのです。筆者も友人に「ハイビームにしなきゃいけなくなったらしいよ。」と言われて混乱したのを覚えています。最近、ハイビームがやたら増えているのはこういう理由があるんです。

対向車とすれ違うときはロービームにしましょう

今まで、「暗い時などはハイビーム」という認識だったものを、「通常時はハイビーム」と明確化されました。その結果ハイビームを使う機会が増えてきたわけですが、やはり対向車や後続車からのハイビームは大変危険です。どのように使い分ければいいのでしょうか。

ロービームは「すれ違い用前照灯」、ハイビームは「走行用前照灯」

道路運送車両の保安基準において、ロービームは「すれ違い用前照灯」、ハイビームは「走行用前照灯」と区分されるようになりました。そうです、この表記だとハイビームが通常時の照灯であるように思いますよね。この表記が「夜間は常にハイビーム」の勘違いに繋がったわけなのですが。確かに通常時はハイビームです。しかし、ロービームは「すれ違い用前照灯」というのがポイントで、「交通量の多い市街地じゃ常にすれ違うじゃん」となるので都心部などではほとんどロービームになるわけです。逆に、山間部を走る時などは基本的にハイビームになりますね。高速道路でも同様にこまめな切り替えが必要になります。筆者としては、高速走行中にこまめに切り替えるのは危険な気もします。ハイビームが照らせるのは100m先までで、高速走行では100m以上の車間距離が必要なので、前方の車に対してはあまり注意しすぎる必要はないかと思います。ただし、車間距離には十分に注意して運転しましょう。

雨の日は昼でもロービームしましょう

ロービームはすれ違い用としての照灯だけでなく、雨天時の昼にも使うことができます。見えづらくなる雨天時でも相手に自分の存在を知らせるために有効的です。もちろん雨天時であっても昼の場合はハイビームにするほど視界が悪いわけではないため、ロービームを活用します。また、霧の濃い場合にハイビームにすると霧に反射してかえって見づらくなってしまうため、ロービームにしましょう。

面倒な切り替えには自動ハイビームがおすすめ

対向車がきたら切り替えと言われても、対向車は急にやってきますし、自転車にも気を配って切り替えをしなければなりません。夜間の危険な走行中にそんなカチカチやっていられないというのが現実です。そこで近年ではヘッドライトの照灯を自動で切り替える「自動ハイビーム(AHB)」が増えてきました。トヨタの「オートマチックハイビーム」、ホンダの「オートハイビーム」、日産の「ハイビームアシスト」、マツダの「ハイビームコントロール」など、各社で名前は若干違いますが、対向車のライトや前方車のテールランプを認識して照灯を切り替えるという機能です。また、ハイビームでも検知した車の方向だけ照らさないように調整する「アダプティブハイビーム(AHS)」という機能をトヨタやマツダなどが取り入れ初めています。

自動ハイビーム付きの車種一覧

最近は様々な車種の上位グレードに「サポカー」という枠組みで自動ハイビームが搭載されています。かなり多くの車種に搭載されているので一覧にして紹介します。(ビジネスカーは省略)

トヨタ(一部グレードのため詳しく記載)

  • カローラスポーツ HYBRID G”Z”
  • アクア 特別仕様車S “Style Black”
  • ヴィッツ 特別仕様車 HYBRID F “Safety Edition II”
  • スペイド 特別仕様車 F “Noble collection”
  • ポルテ 特別仕様車 F “Raffine”
  • アルファード HYBRID G”F パッケージ”(AHSに変更可)
  • ヴェルファイア ZG(AHSに変更可)
  • ヴォクシー 特別仕様車 ZS”煌”
  • エスクァイア HYBRID Gi “Premium Package”
  • ノア 特別仕様車 Si “W×B”
  • エスティマ AERAS SMART
  • エスティマハイブリッド AERAS PREMIUM
  • HYBRID G Cuero
  • ハイエース ワゴン グランドキャビン
  • アリオン A15″G-plus パッケージ”
  • カムリ G”レザーパッケージ”
  • カローラ アクシオ HYBRID G
  • プリウス 特別仕様車 S”Safety Plus・Two Tone”
  • プレミオ 1.5F”EXパッケージ”
  • マークX 250RDS
  • MIRAI
  • カローラ フィールダー HYBRID G”W×B”
  • プリウスα 特別仕様車 S”tune BLACK Ⅱ”
  • C-HR S-T “LED Package”
  • ランドクルーザーZX
  • ランドクルーザー プラド TZ-G
  • クラウン 2.0L RS Advance
  • プリウスPHV 特別仕様車 S”Safety Plus”
  • ハリアー PROGRESS “Metal and Leather Package”

 

ホンダ(全グレード)

  • レジェンド
  • グレイス
  • シビックハッチバック
  • シビックセダン
  • CR-V
  • N-BOX

日産(一部グレード)

  • 日産リーフ
  • ノート
  • セレナ
  • エクストレイル
  • デイズ
  • デイズルークス

マツダ(全グレード)

  • デミオ
  • アクセラスポーツ
  • アクセラセダン
  • アテンザセダン/ワゴン
  • CX-3
  • CX-5
  • CX-8
  • ロードスター
  • ロードスターRF

スズキ(全グレード)

  • ワゴンR
  • ワゴンRスティングレー
  • スペーシア
  • スペーシアカスタム
  • クロスビー
  • スイフト
  • スイフトスポーツ

ダイハツ(全グレード)

  • タント
  • タントカスタム
  • ムーブ
  • ムーブカスタム
  • ミライース
  • ミラトコット
  • ムーブキャンバス
  • キャストスタイル
  • キャストアクティバ
  • キャストスポーツ
  • ウェイク
  • アトレーワゴン
  • ハイゼットカーゴ
  • ハイゼットキャディー
  • ブーン
  • ブーンシルク
  • ブーンスタイル
  • トール
  • トールカスタム

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?