今年の猛暑が嘘のように最近どんどん寒くなっていますね。冬に向けて車のことで困ることの一つが「洗車」。私も夏などの暖かい季節であれば手洗い洗車をしますが、冬の寒い季節になるとそんな気はなくなってしまいます。
そんなときに役立つのが「洗車機」ではないでしょうか?気軽に短時間で愛車を綺麗にできる洗車機は、車好きにとってありがたい装置の一つですよね!
ですが、多くの人が洗車機は車を傷つけると考えており、全く使わない人も多くいるかと思います。
大きな進歩をしている現代の洗車機でも車を傷付けるのか?そんな疑問をこの記事では検証していきたいと思います。
洗車で車を傷付ける大きな原因は砂!?
洗車機で洗車をするのも手洗いでも変わらず、車を洗車している時に車を傷付ける大きな原因は“砂”です。砂を洗い流さないことには、高価な洗車機のコースを使ったり、質の良いスポンジ・洗剤を使っても必ず傷がついてしまいます。そのため、洗車機を使って洗車をする場合は、
- 洗車機に入れる前に大量の水で砂を洗い流す
- 水量が多い洗車機を選ぶ
このどちらかをすれば、傷ができる大きな原因である砂を洗い流すことが出来ます。
例えばですが、この動画のように洗車を始める前に高圧の水で車の砂などの汚れを洗い流してくれる洗車機があればベストです。
傷がつかない洗車機とは!?
最近の洗車機は、ほとんどの場合傷のつきにくい素材で作られたスポンジを使っている洗車機がほとんどです。
しかし、スポンジを無くして傷がつく原因を極力無くした洗車機があります。それがノーブラシ洗車機と呼ばれる洗車機です。水を大量に使って水圧だけで汚れを取る洗車機です。手洗い洗車のお供であるケルヒャーが複数ついている洗車機の様なイメージですね。街中のガソリンスタンドや洗車場で見ることはあまりない、レアな洗車機となっています。
ですが、スポンジが付いていないため洗浄力は他の洗車機と比較して弱いです。もしこのような洗車機を使うのであれば
- ノーブラシ洗車機で砂汚れや目立つ大きな汚れを落とす
- スポンジがついている洗車機に通して、落としきれなかった汚れを落とす
このような流れで洗車をすると極力車に傷がつかず、汚れも綺麗に落とすことが出来ます。
傷がつかない洗車機を選ぶ方法
水を多く使う洗車機であれば、傷つける可能性を低くできるということはわかりました。では、他には傷の原因となる要素はないのでしょうか?
水の量の次に見るべきポイントはやはり”スポンジ”です。昔の洗車機のスポンジは「ナイロン」という硬めの素材で出来ており、車に傷をつけるスポンジが使われておりました。
現在では、「ムートン」と呼ばれるような傷がつきにくい素材を使ったスポンジを利用している洗車機が多く、このような洗車機であれば車の傷も少なくなります。まずは、このような洗車機を見つけてみてください。
見つけたら次に注目すべきポイントはスポンジの状態です。大量の水や質の良いスポンジを使っていたとしても、極端に汚れたスポンジを使っていると汚れが原因となり車に傷をつけてしまいます。
そのためきちんとクリーニングされている状態の洗車機を選ぶことが重要です。
選択したほうがいい洗車メニュー・オプション
洗車機には様々な洗車メニューがあります。一般的で安価に洗車ができる「水洗い」もあれば高価で時間をかけて洗車を行う「ワックス」を使ったコースなどもあります。
洗車メニューは「高いほど良い」というわけではありません。コーティングが施されている車では、ワックスが含まれたコースを使うと塗装面にダメージを与えてしまう場合があります。
むやみに洗車機に通すのではなく、まずは自分の車がどのようなコーティングが施行されているかを確認して、どのようなコースで洗車をするのがいいのか見極めましょう。
軽度の汚れであれば、わざわざ高いコースを選ばなくても水洗いのみで十分落ちるのでまずはそのような安めのコースから選びましょう。
また追加オプションとして、車の下回りを洗浄できる「下部洗浄」や、モコモコの泡で車を洗うことができる「泡洗浄」などのオプションがある洗車機が多くなっています。
その中で「泡洗浄」はつけておいたほうがいいオプションの一つです。洗浄力が上がることももちろんですが、泡で洗うことによってスポンジと車の間の摩擦が低減されて結果的に車に傷がつきにくくなります。
拭き上げの時に気をつけたいこと
せっかく傷がつかないように洗車ができても最後の拭き上げをきちんと行わなければ車にシミや傷がついたりします。
ガソリンスタンドに備え付けてある拭き上げ用のタオルは、きちんと綺麗にされているか確認してから使うようにしましょう。自分で拭き上げ用のクロスを持ち込むのが確実でしょう。
できれば大判のクロスを準備して軽い力で水滴を大雑把に拭き取った後に小さなクロスで残っている水滴を拭き取るとシミにもなりにくく綺麗に拭き上げをすることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?傷がつかない洗車機を選ぶコツは
- 水を大量に使っている洗濯機を選ぶ
- スポンジが汚れていなくムートンなどの傷がつきにくいスポンジを使っている洗車機を選ぶ
この2つを見極めて、きちんと拭き上げを行えば、傷のないきれいな車に仕上がります。
これまで洗車機を使ってこなかった人も一度使ってみてはいかがでしょうか?
月額制の洗い放題サービスも
洗車機くらい気軽に通えて、手洗い品質で傷の心配がない「手洗い洗車のサブスク」もおすすめです。
さらに、日中は忙しい人のための夜限定の完全予約制。詳しくはこちらへ↓