こんにちは!Ancarの島倉です。今回はBMW 6シリーズ E63/E64の定番の故障や不具合、中古車購入検討時の注意点を書いていこうと思います!
E63がクーペボディで、E64がカブリオレになります。
BMW 6シリーズE63/E64を現在所有している人、ご購入を検討されている人の参考になればと思います。
BMW 6シリーズ E63/E64故障定番箇所の紹介
車内への水漏れ
水が車内に入り込んでしまうというトラブルが起こることがあります。雨漏りで水が溜まってしまう事もありますが、主な原因は車内に巡られているエアコンの配水管のホースの劣化による漏れです。前の座席の足元、後ろの座席の足元、トランクルームの後方の主に3箇所に漏れが発生します。
中古車購入検討時の際ですが、もともと漏れている車両でも現車確認の際は乾いてしまって分からないということもありえます。しかし、一度車内に水が入って放置した車両は独特なカビの臭いがしますのでそこで判断することが出来ます。前の座席の足元、後ろの座席の足元、トランクルームの後方の臭いも確認して判断するようにしましょう。
エンジンオイル漏れ
このモデルのV8エンジンではエンジンオイル漏れしてしまっていることが非常に多いです。しかも一度漏れが始まってしまいますとどんどん進行していき、かなりの量のオイルが漏れてしまいます。漏れ箇所はオイルパン、ヘッドカバーガスケットからが多いです。
エンジンオイルが漏れた状態で走行していますとエンジン内部の潤滑不足で、ピストンの破損につなががってしまい酷くなればばエンジンがかからなくなってしまうこともあります。ですので所有している間はエンジンオイルは漏れていないか日々のチェックが大切になります。
中古車購入検討時に現車を見に行った時は、エンジンを始動させながらエンジンルーム内を覗いてしっかり漏れがないかチェックしましょう。もし漏れているとエンジンを始動して少し時間がたった時にエンジンからの熱で漏れたオイルが焼け、焦げた臭いがしてくる場合もあるので、目視だけではなく臭いを確認すること可能です。
冷却水漏れ
エンジンオイルが漏れやすいと紹介したこのV8エンジンですが水温が上がりやすくて圧力も高くなるので、ホースの劣化がしやすい為に冷却水の漏れも非常に多いのが特徴です。特に漏れが多い箇所はVバンク真ん中の冷却装置についているウォーターパイプからです。このモデルのウィークポイントです。またサーモスタットも故障しやすいので注意が必要です。
冷却水が漏れてしまっている状態で走っているとエンジンを冷却することができなくなり、オーバーヒートを起こし最悪の場合ガスケットの破損やピストンの焼きつきが起きてしまい走行不能になってしまう可能性もあります。
オーバーヒートが起こっている場合は水温高熱の警告灯が出る、エンジンオイルが焼けた焦げ臭い匂いがする、エンジンルームから煙が出る、アクセルを踏んでいないとエンジンが停止してしまうなどの症状が出ます。その場合はかなり危険な状態ですので無理に走行せず、エンジンを止めて直ぐにレッカーを呼びましょう。それ以上エンジンを痛めてしまうと大変な事態になります。