ルノー トゥインゴの魅力はどこにあると思いますか?
ルノーといえばフランス車ということもあり、オシャレな車というイメージを持っている方も多いと思います。
ルノーには現在大きく分けて6車種が販売されています。
今回は、その中でも「トゥインゴ」という車種に焦点を当てていきます。ルノーには、魅力的な車が多いのですが、トゥインゴもその中の1つです。
ルノー トゥインゴの魅力的な点や評判などを紹介していきます。ルノーに興味がある人や検討中の人は、ぜひ最後までお読み下さいね。
トゥインゴはどんな車?
ルノー トゥインゴとは、FUN, AGILE, COLORFUL(楽しく、俊敏で、カラフル)という、ルノーが考えるコンパクトシティーカーを体現している車です。
また、インテリアもエクステリアもパリの街並みにマッチするようなデザインに仕上げられています。
トゥインゴは、エクステリアにとても拘りがあり、RR(リアエンジンリアドライブ)、ヘッドライトの形状、Cピラーの角度、リアハッチのデザインなどはルノーの象徴である”ルノー5″をリスペクトしたものとなっています。
インテリアでは、大きなフロントガラス、スポーティーなステアリングホイールとメーターパネルなどがアクティブなドライブへの期待を高めています。
また、インストゥルメントパネルは、視野性が良く手が届きやすい人間工学に基づいたレイアウトとなっています。
長時間の運転でも疲れにくいヘッドレスト一体型シートを採用していたり、ドアノブも少し変わった形状をしていたりと、デザインだけでなく乗る人のこともしっかり考えられています。

トゥインゴの魅力とは?
ルノー トゥインゴの魅力を5つ紹介します。
・2ドアのように見えるが、実は5ドア!
一見2ドアの車に見えますが、実は5ドアという点が魅力的です。
隠し扉のようなイメージで遊び心がありながら、人が乗り降りしやすい設計となっています。
リアドアのドアハンドルが隠されたデザインにより2ドアに見えるもので、パリの街並みに合うようオシャレにデザインされている点が良いですね。
・小回りが効き、曲がりやすい!
トゥインゴは、RR(リアエンジン・リアドライブ)を採用しているため、フロントタイヤの切れ角を多く取れる為に小回りが効くようになっている点が魅力的です。
ハンドルをいっぱいに回した時の最小回転半径は、軽自動車並の4.3mとなっています。
コンパクトカーでありながら、軽自動車並の取り回しのしやすさで、とても運転しやすい車に仕上がっていますね。
・力強い走行が可能!
コンパクトカーとなると少し力不足で頼りがいが無いと思う方もいると思います。
しかし、トゥインゴは、1.5Lエンジンと同等のパフォーマンスを発揮できるように0.9Lターボエンジンを搭載しています。
また、6速AT(オートマチックトランスミッション)を採用しているため、変速時のショックも少なくスムーズな加速ができます。
このエンジンとミッションの組み合わせにより、コンパクトカーでありながら力強い走行が可能となっているわけです。
・手持ちのスマートフォンとリンクするタッチスクリーン
スマートフォンで音楽を聴いたり地図を見たり、電話をしたりしますよね?実は、スマートフォンと車が連動して車内に搭載されているタッチスクリーンで操作が可能なのです!
スマートフォンをUSBケーブルで車と接続すると、AppleCarPlayやAndroid Autoを介して同期する事ができます。
つまり、車の大きな画面でスマートフォンの操作ができるようになるという事です。全てのアプリが利用できるものではありませんが、電話、音楽、ナビなどの必要なものは使用できます。
・デザインやボディカラーが美しい
パリは、ファッションで世界的な最先端を行ったり、街並み自体もオシャレですよね。そんなパリにマッチするように設計されているので、ボディ形状やパーツ一つ一つが考え抜かれており、オシャレで美しいものとなっています。
また、フランスの伝統のお菓子をモチーフにした”ブルードラジェ”というカラーが設定されていたり、ボディカラーに合わせて、内装色も統一感があるコーディネートされていたりと一際映える個性を放っています。
トゥインゴの評判や口コミを紹介!
トゥインゴに実際に乗られている方の口コミをみていきましょう。
高評価な口コミとしては、
「コンパクトでクイクイ曲がる。 街乗り、高速どちらも楽しく走れます。 どのシーンでも走ってて「…たのしいなぁ〜」と思わずつぶやける車」
「ボディカラーが多彩で、選択する楽しさがある。運転席の足元からすぐ前がフロントノーズという感じで、見切りが非常に良く、とても運転しやすい車」
「フランスの剛性感と美しいデザイン性を兼ねそろえた素晴らしい車です。小さいボディですがパワーがあり、良いところが凝縮された車といった感じがします」
というような口コミが見受けられました。
低評価な口コミは、
「高速道路での走行時には室内の音が少しうるさい気がしました。静音性をもっと取り込んでくれたらいいなあと思いました」
「内装はプラスチックを多用していてやや安っぽい。乗り心地が固く、振動がコツコツくる。ロードノイズが大きい。燃費が良くない」
「仕方ない事かもしれませんが、室内はそこまで広くないと思います」
という口コミでした。
人により感じ方が変わってくるので、様々な意見があるのも当然です。
ただし、トゥインゴの評価として高評価を付けているユーザーがかなり多かった印象です。
トゥインゴの良い点
トゥインゴの良い点をまとめてみます。
・軽自動車並に小回りが効き運転しやすい
・街乗りでも高速でもパワーがあるので楽しめる
・ボディカラーが多く個性的な車になる
・エクステリアもインテリアもオシャレ
・室内空間が広く荷物も載せることができる
・RR(リアエンジンリアドライブ)車が滅多に無いため、特別感がある
・かなりコンパクトなのに5ドアなところ
という様な声が聞かれました。
1番評価が高かったものは、小回りが効いて運転しやすいという事です。
次に、コンパクトながらパワーがあり街乗りでも高速でも楽しめるというものです。
この2つが良い点として圧倒的に支持されていました。
やはり、普通車でコンパクトではあるが軽自動車並の取り回しの良さという点はとても評価できるポイントになりますね。
トゥインゴの悪い点
トゥインゴの悪い点をまとめてみます。
・静粛性が弱い
・普通車だけど荷室が少し狭い
・RRで後ろにエンジンがあり熱をもつため、トランクに冷凍食品や冷蔵食品が置けない
・足回りが少し固めでゴツゴツ感がある
・燃費がそこまで良くない
という様な声が聞かれました。
1番の低評価は、RRにより荷室の下にエンジンとミッションがあるため、熱が発生するので冷凍食品や冷蔵食品が置けないという点でした。
買い物に行って荷室に食品が置けないのは、痛手ではありますね。
また、走行中の音がうるさいという声も挙がっていました。走行中の音は、人それぞれ感じ方が違うみたいで必ずうるさいと感じるわけでは無いようです。
まとめ
今回は、ルノー トゥインゴを紹介しました。
トゥインゴは、インテリアもエクステリアも洗練されたデザインでとてもオシャレです。
また、カラーも国産車に無いカラーなので個性が出ますね。
何より、小回りが効き運転しやすいという点も踏まえとても良い車です。
RR車という滅多に無い車でもあるので、検討されている方にオススメ出来る1台です。
この記事が、トゥインゴを気になっている方や検討中の方の参考になれば嬉しいです。