ワゴンRはスズキの車種の中でも高い人気を誇り、フルモデルチェンジの度に大きく進化してきました。この記事では、ニューワゴンRの新しい性能についてご紹介していきます。ニューワゴンRについて詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみて下さい。
ワゴンRってどんな車?

ワゴンRは、日本の二輪車・四輪車メーカー「スズキ」が製造・販売している軽自動車です。1993年に初代ワゴンRが発売され、1998年にはCMのイメージキャラクターにハリウッドスターを起用して話題になりました。以降のCMにも有名な芸能人を起用して注目を集めています。高い人気を誇り、誰もが一度は耳にしたことがある車種といえるでしょう。
軽ハイトワゴンのパイオニア的存在
ワゴンRは、軽ハイトワゴンのパイオニア的存在です。軽ハイトワゴンとは、通常よりも全高が高く、鼻先の短いボンネットが一体となった室内およびトランクの2つから成る1.5BOXスタイルの軽自動車をいいます。現在の軽自動車は背の高いデザインが増えていますが、その原点が1993年にスズキが発売したワゴンRです。軽でありながら広い室内空間を実現させたワゴンRは、軽自動車の歴史を変えたといわれています。
ワゴンRスティングレーは上級車種

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3R_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC.jpg
ワゴンRの上級車種として、「スティングレー」があります。元々はワゴンRのラインアップの1つとして2007年に発売されましたが、2008年のワゴンRフルモデルチェンジに際し、「ワゴンRスティングレー」という独立したモデルが誕生しました。ワゴンRとの大きな違いは、ターボエンジンが搭載されている点です。少ない排気量でもパワーが出せるため、坂道や高速道路の走行に強いというメリットがあります。
福祉車両にも使われている
ワゴンRは福祉車両としても使われています。スズキにはWITHシリーズというモデルがあり、エブリイやスペーシアなどから福祉車両を出しています。その1つに「ワゴンR 昇降シート車」があります。助手席にスライド・回転・昇降機能がついており、車外にスライドさせて車いすからの移動をサポートする仕様になっています。電動での座面位置・背もたれの調整、胸部固定用ベルト装備など、操作性や安全面にも配慮されています。

ニューワゴンRの新たな性能4つ
