トヨタ のライトバン として、長期にわたって安定し売れているのがプロボックス。現行モデルがデビューしたのは2002年、実に12年間も大きな変更を受けることなく販売が続けられてきました。今回は、そんなトヨタプロボックスについてまとめてみました。
トヨタプロボックスの特徴

https://toyota.jp/probox/style/
トヨタのプロボックスの特徴は、まず、ほとんど違いのない2車種が、販売店によって名前が異なる事です。カローラ店ではプロボックスと呼ばれ、トヨタ店、トヨペット店ではサクシードと呼ばれ、2つの名前を持っている事です。次に、この車は基本的に、ビジネスカーとして使用される事が圧倒的に多い点が、一般の乗用車とは異なります。この為、販売店では店頭に展示されたり、試乗車が用意される事もほとんどありません。つまり、個人買いよりも、企業によるまとめ買いや企業向けのリース車両として、販売、購入される事が圧倒的に多いのです。こうした理由から、販売担当も法人営業部が受け持つ事になります。ビジネスカーとしての使用がメインの為、セールスポイントは、車両価格の安さ、ランニングコストの低さに重点が置かれます。最近、ビジネスカーとしてシェアを伸ばしているハイブリットカーが、メンテナンス費用の安さを売りにしています。これに対してプロボックスは、ある程度の荷物を積み込む事が出来るメリットがあり、250キログラムから400キログラムの積載量は、ハイブリットカーでは及びません。プロボックスの特徴は、荷物が多く積めて、丈夫で長持ちし、燃費などランニングコストを抑えられる安全な車という事になります。

トヨタプロボックス評価ポイント3選
トヨタプロボックスの評価ポイント燃費の良さ

https://toyota.jp/probox/
トヨタのプロボックスの評価ポイント1つ目は、なんといっても燃費の良さです。最も良く比較される日産のADバンと比べてみます。排気量が異なり直接比較はやや難しいですが、1.5リットル車で比べてみても、プロボックスが1リットル当たりの走行距離が18.2キロメートルに対して、ADバンが1リットル当たりの走行距離が17.4キロメートルとなっていて燃費効率の良さが分かります。また、燃料タンクもプロボックスは、全車種50リットルあります。走行距離が長いときに、燃費とタンク容量の大きさによる航続距離の差が更に大きくなります。
トヨタプロボックスの評価ポイント安全性が高い

https://toyota.jp/probox/