ガソリン車が普及して月日が経ちました。次第に環境問題が議論されるようになり、ガソリンを使用しない車が研究されるようになりました。その後生まれたハイブリッドカーは燃費性能が良く渡航距離がとても長いため人気を博しました。現在では本格的に電気自動車が販売されるようになり、一般層まで普及してくるのも時間の問題だと感じます。しかし、購入する際に電気自動車とガソリン車のスペックを比べてもわかりにくいのが現状です。そんな電気自動車のスペックはどのように認識すればいいのでしょうか。その見分け方に注目していきたいと思います。
自動車の種類
ハイブリットカーから電気自動車など、日頃目にしている自動車はガソリン車だけではありません。まず、自動車の定義を知ることでこれから登場する自動車がどのようなカテゴリーの自動車なのか判別できるようになります。
ガソリン車
自動車が登場してから長い間使用されている方式です。ガソリンエンジンを動力源として使用しているガソリン車は独特な振動と音が特徴的です。この音と振動は長い間人々を虜にしてきました。しかし、そんなガソリン車は燃料の石油の問題や燃焼による排気ガスの問題から近年排除される動きが出ています。
電気自動車
電気自動車はガソリン車の次に普及するテクノロジーとして注目されている方式です。モーターを動力源として使用する電気自動車はガソリン車以上の加速力を発揮することができます。また、電気を使用するため大容量のバッテリーを積んでいますが実用的な蓄電量とは言えないのが現実です。しかし、新しいバッテリー規格の全固体電池が普及すればこのバッテリーも小型になりより多く積むことができるので期待されています。
ハイブリッドカー
ハイブリッドカーは読んで字の如くガソリン車と電気自動車のいいとこ取りをした方式です。このハイブリッドカーはガソリンエンジンとモーターで役割を決めて、決まったシチュエーションで使い分けることで動力の効率化を実現しています。ガソリンで動くハイブリッドカーは電気自動車の敷居の高さを克服してくれる役割として活躍しています。
水素自動車
水素自動車は内燃機関の燃料として水素を使用した自動車です。水素をガソリンの代わりに使用することで二酸化炭素などの排気ガスの排出をなくすことができ、水素が爆発しても排出されるのは水のみなので環境に優しい自動車です。現在使用されているエンジン規格を応用できるので、新たな技術開発をあまり必要としないのも水素の特徴です。しかし、水素はとても危険でインフラ設備がほとんど整っていないなど課題が多いのが現状です。
電気自動車のスペックはどこで比較すればいい?
電気自動車のスペックを見てもガソリンのスペック表とは全く違うのでわかりません。重要なのは実際に走った時の性能ですが測りきれません。そのため比較するにはカタログスペックから測る必要があります。今回はどのようにすれば比較できるのか考えていきます。
モーター
モーターはガソリン車で言うところのエンジンに相当するパーツです。エンジンとモーターの違いは発熱効率にあります。ガソリンエンジンのエネルギー効率は20%で約80%は熱として外に排出されています。それに比べてモーターのエネルギー効率は90%と高くガソリンエンジンのような無駄がなく、効率的にエネルギー変換できていることがわかります。電気自動車の最大出力を馬力に変換したい場合は1.36をかけてあげることにより数値を出すことができます。
バッテリー
バッテリーはガソリン車で言うタンク容量のようなものです。バッテリーの容量が大きければ大きいほど渡航距離が伸びますが必ずしもそのような結果になるとは言い切れません。ガソリンエンジンと同じでモーターの消費する電力が大きいほどバッテリーに蓄えている電気を消費します。また、温度変化に弱いバッテリーはとても寒い環境や熱に弱いのが弱点です。
渡航距離
渡航距離は一回の充電で何キロまでなら走行できるかという目安です。ガソリン車で言う1リッターあたりの距離のようなもので、走行する環境はドライビングテクニックによって変化していきます。ガソリン車はガソリンタンクを物理的に増やさなければ渡航距離は伸びませんでした。しかし、電気自動車ではガソリン車よりも渡航距離が長く安定した走りを体感できます。また、バッテリーの新規格登場により渡航距離に技術革新が起こるのではと言われています。
重量
重量は自動車の性能を発揮する上で重要な役割を持っています。重量が重いと加速時に満足する加速を得られなかったり、渡航距離が減少してしまうといったことが考えられます。発生したエネルギーを無駄にしないために注目すべき項目です。
駆動輪
駆動輪は発生したエネルギーをどのタイヤで伝えていくかを表しています。通常自動車ではFR・FF・4WDなどがあり、駆動輪によっては走行時のフィーリングや運転のしやすさなどが変化していきます。悪路を走行する場合などその土地ごとに向き不向きがあるので注意が必要です。また、駆動輪ごとに加速の違いが出てくるのでこだわりのある人はしっかり吟味すべき項目です。
実際に比較してみる
では実際の自動車で比較してみます。電気自動車とガソリン車の基本スペックの差はどのような違いがあるのでしょうか。これから先、自動車を購入する際に比較する術を知っていることでワンランク上の車選びができ、満足いく出会いが期待できます。
テスラ・Model S
テスラを代表する電気自動車です。電気自動車と聞くと環境に優しく非力な印象があるかもしれません。しかし、テスラ・Model Sは違います。4WDの駆動輪とモーターの組み合わせで加速が速く、0-100km/hまでにかかる時間が2.7秒ととても速い値をマークしています。静かさとパワーを兼ね備えたテスラ・Model Sに乗車した人はその異次元な乗り心地に驚愕すること間違いなしです。
日産・GT-R
日産・GT-Rはクーペタイプのスポーツカーです。かつて販売していたスカイラインGT-Rの後継車種として販売されている日産・GT-Rはその名に恥じないスペックを持っています。日産・GT-Rの0-100km/hまでにかかるタイムは2.8秒ととても速いタイムをマークしています。
テスラ・Model Sと日産・GT-Rを比較
テスラ・Model Sと日産・GT-Rは0-100km/hにて近いタイムを持っており、比較対象としていいモデルだと思います。ガソリン車と電気自動車のスペックはどのような違いがあるのでしょうか。
テスラ・Model S
- 0-100km/h:2.7秒
- モーター最高出力:581kW(779馬力)
- バッテリー:100kWh
- 重量:2250kg
- 駆動方式:4WD
- 渡航距離:507km
- EPA電費:4.6km/kWh
EPA電費はアメリカの環境保護庁が定めている計算方式により出された数値です。1kWhで走行できる距離を表しています。ガソリン車で言うところの1Lで何キロ走るかのようなものです。
日産・GT-R
- 0-100km/h:2.8秒
- エンジン最高出力:419kW(561馬力)
- タンク容量:74L
- 重量:1,760kg
- 駆動方式:4WD
- 渡航距離:約リッター9km 74Lで考えると666km
このような結果となっています。電気自動車を比べる際に一番厄介なのはバッテリー容量ですがEPA電費からバッテリー容量をかけると渡航距離が出せるのでどれほどの燃費性能があるのかわかりやすいと思います。テスラ・Model Sが日産・GT-Rよりも速い理由は高い馬力とモーターならではの特性があるからだと感じます。高い馬力を誇っているものの、ガソリン車の渡航距離には追いついていないですが短い期間でかなり長い距離を走れるようになっている印象を受けます。