今のホンダの車を見て思うことはありませんか?「なんかしっくりこない」「つまらない」「ダサい」という感想を抱く人も多いのではないでしょうか。ホンダはトヨタに次ぐ大自動車メーカーですから、尖った車よりも無難な車が多くなるのはわかります。しかし、それでも最近は「デカすぎる」「高すぎる」と言われ、まるで輸出をメインとして日本市場を無視したような車も多くあります。これでは、昔からのホンダファンが不満を漏らすのも無理はありません。時代の流れと言ってしまってはその通りです。ですが、もう少し昔からのホンダファンをワクワクさせる車をつくってもいいのではないでしょうか。
いまのホンダはN-BOXばかり売れるメーカー

現在の日本における新車販売台数は4割近くが軽自動車。完全に孤立した特殊なガラパゴス市場となっています。その日本特有の市場はホンダでも同じ。2018時点でホンダの販売台数のうち33%がN-BOXです。そう、ホンダの3台に1台がN-BOXなのです。かつては安価なスポーツカーを作り、若者の味方のようであったホンダも今は軽自動車を量産するメーカーになってしまったのです。時代に合わせて大衆に合った車を作る。しかし、車好きや古くからのファンには見捨てられてしまっているのが今のホンダです。
販売台数一位は軽自動車のN-BOX

https://www.honda.co.jp/Nbox/
かつてはオデッセイやアコード、ステップワゴンなど新しいスタイルをユーザーに提供して大ヒットしていました。ホンダらしさと言えば、アイディア商品を安く売ることであると思います。それを考えればN-BOXが大ヒットするのもホンダらしいと言えばホンダらしいでしょう。他の軽自動車に比べれば特別安いというわけではありませんが、軽自動車なのに衝突安全性、コンパクトカー並みに優れていて、予防安全性もほとんどフル装備されています。軽でも安全に乗りたいユーザーの心を鷲掴かんでいるのが売れている要因なのです。しかし、それと同時に前述のヒットカー達は衰退。オデッセイはミニバンブームに退けられ、ステップワゴンはエルグランドやアルファードに大敗しています。アコードも現在は400万円近いわりに高級感が薄く、中途半端なセダンになってしまっています。
北米や中国市場に向けた車づくり
もはや軽自動車とミニバン以外は売れない日本市場。セダンやスポーツカーを売るなら北米や中国しか無いと言ってもいいでしょう。欧州には手を出せませんからね。復活した待望のシビックも海外向けに大型化され、コンパクトなスポーツカーという要素は消えました。ホンダ車全体のデザインに関しても、エグさや派手さを前面に出してデザインだけスポーティーなスタイルになっています。完全に北米・中国を意識した顔をした車ばかりと言われています。しかし、日本人にとってはこれといったインパクトがあるわけでもなく、品性や高級感もない。横長に引きつったフロントデザインは「微妙」「つまらない」と言われてしまうのです。

期待外れの車に落胆する声
