たまに見かける車を乗せるトラック、積載車とは?【ベテラン整備士が教えます】
今回はいつもの普通自動車とは違い、積載車の車荷台油圧シリンダーシール交換を珍しく行ったので積載車について少し紹介してみようと思います。皆さんも、運転中に車を何台も載せている大きな車両を見かけたことがあるのではないでしょう…
今回はいつもの普通自動車とは違い、積載車の車荷台油圧シリンダーシール交換を珍しく行ったので積載車について少し紹介してみようと思います。皆さんも、運転中に車を何台も載せている大きな車両を見かけたことがあるのではないでしょう…
今回はスライドドアの故障について解説していこうと思います。ミニバン等ではオートスライドドアやパワースライドドアが主流です。ボタン一つで開閉できるオートスライドドア、軽い力でも自然と開閉してくれるパワースライドドアはお子様…
車に乗っている時に気になる匂い。みなさんも自分の車の匂いというのはなんとなく把握していのではないのでしょうか。他人の車の乗るとまた違う匂いがしますね。そんな車の匂いですが、運転している最中に異臭がしてくるという経験がある…
今回はオーバーヒートを起こしそうになった車を修理します。点検してみると、ファンモーターが動く様子がなかったので交換していきます。なぜファンモーターがオーバーヒートしてしまう原因になるのか、そしてオーバーヒートの予防策や気…
最近は外出自粛の流れもあり、車を動かす機会が減っている方も多いと思います。車を含め機械系の物は長い間動かさないと悪くなるということは一般的に知られていますが、車の場合はどれくらいの頻度で動かせば悪くならないのでしょうか。…
サーモスタットという部品をご存じですか?車の冷却水の経路の途中に組み込まれていて、水冷エンジンならどの車にもついているものです。車以外では、オーブントースターや電気ケトルなど、車のものと機構や仕組みは違えど、案外身近なと…
タイヤバーストの原因や兆候についてまとめましたので参考にしてください。タイヤバーストの原因はタイヤの劣化と空気圧が足りないことが最も多くなっています。タイヤのパンクは避けられない原因が多いのですが、タイヤバーストの原因は…
前回の記事でポルシェカイエンのよくある不具合をまとめ、その反響が良かったため、今回はカイエンの整備相談で多いエンジンオイル消費についてのお話をしようと思う。 ポルシェカイエン 955型/957型/958型 オイル関連でよ…
皆さんは駐車する際にしっかりとパーキングブレーキを使っていることと思いますが、その際メーターにあるランプが点灯することに気づいていますか?これはブレーキの警告灯ですが、おそらく意識して確認している人は少ないのではないでし…
国産スポーツカーでは珍しい、オープンカーのロードスター。誰もが一度は憧れる車ですが、その維持費となるとはっきりとした情報も少なくて不安を感じてしまいます。この記事では、歴代ロードスターにかかり維持費を主な内訳をつけて解説…
トヨタ・ハリアーは、高級SUVとして多くの方に運転される人気車種です。スポーティーでありながら、先進的で高級感のあるデザインであることが特徴的です。ハリアーを利用している方やこれから購入を考えている方は、故障しやすい箇所…
ブレーキが利かなくなれば、止まれずに大事故につながる恐れもあって危険ですよね。今回は、ブレーキが利かなくなるフェード現象・べーパーロック現象を紹介していきます。フェード現象・べーパーロック現象が起きる原因・対策・前兆を理…
誰もが知る人気車種のトヨタ・プリウスは、世界初のハイブリッドカーとして登場しました。燃費の良さなどのメリットがあるためプリウスの利用者は多いですが、故障しやすい箇所ももちろんあります。プリウスを利用している方やこれから購…
Ancarの島倉です。今回はBMW 3シリーズ E46型(318i、320i、325i、330i、318Ci、330Ci、325TRなど)に関する故障しやすい箇所紹介と中古車購入時の注意すべき点を書いていこうと思います!…
夏に近づくにつれて、気温が上がってくると車のエアコンの効きが気になってきますね。整備工場にはエアコンが効かないという修理が暑いこの時期に沢山入庫して来ます。本格的な夏になる前に修理をしておこうというお客様は多いです。 エ…
車の不具合・故障で非常に多いのが「エアコン周り」。送風口から風が出ない、異音がするなど、さまざまな症状が起きます。今回はよく起こるエアコン故障の症状と原因、実際の修理事例をご紹介します。 車のエアコンの故障のよく起こる症…
今回修理を行った車は、平成22年式のプジョー 308GTi 型式ABA-T75FYです。 純正のナビではなく、社外のエクリプスのHDDナビAVN660HDが付いていたのですが、段差を走行した際に音が途切れ全く音が出なくな…
日産 キューブのシフトレバー キューブは、コラム式のシフトレバーになります。コラム式とは、ハンドルの後ろから伸びているタイプのことを指します。昔のタクシーなどでよく見かけましたね。 走行時にシフトを変える際、手元から近い…
愛車の「スパークプラグ」見たことありますか?エンジンルームを開けて専用工具を使わないと外すことができないので、なかなか見ることはないと思います。ですが、スパークプラグは消耗品です。さらに、このスパークプラグの劣化はエンジ…
MINI ミニクーパーの第2世代目のR55、R56、R57に関する定番の故障、起こりやすいトラブルについてご紹介します。 R55がクラブマン(ステーションワゴン)R56が基本形で、R57がコンバーチブル(オープン)のモデ…