車で遠出をする方も増えるこの時期ですので、車で長距離移動をする時に安全性を高め、疲れを低減させるコツについて、今回はお話しようと思います。
ズバリそのポイントとなるのが「シートポジション」です。
皆さんは、車に乗り込む時に、どの程度シートポジションを気にしていますか?
恐らく、「ペダルに足が届いて、ハンドルがなんとなく握れれば良いかな」程度にしか気にしていない方も少なくないのでは無いでしょうか?
でもこのシートポジションこそが、運転のしやすさはもとより、操作の正確性、長距離移動後の疲れ、腰痛への影響…などなど、様々な要素と密接に関係していると知ったら、少し気にしてみたくなるのではないかと思います。
シートポジションは通常のスポーツで言うところのフォームを決めるものであると考えれば、その重要性は理解しやすいかもしれません。
では順番に見ていきましょう。
キーワードは「シートポジション」
シートに深く座る
シート一をあわせる上で一番大切なのは、しっかりとシートに腰を押し付け、深く座ることです。
この状態からひとつづつポジションを決めていきます。
シートの高さ調整
車種によって、調整ができるものとそうでないものがありますが、調整できる場合はまず高さを調整しましょう。
運転において、視界は非常に重要ですが、シート高の調整はこの視界に大きく影響します。
コーナーで体を振られてしまう慣性を最小限にするために着座位置は低いほうが良いですが、視界は悪くなります。
逆に着座位置は高いほうが視界は良くなりますが、高過ぎると状態が振られすぎてしまうので、乗る車の視界と相談して、ちょうど良い高さを見つけて下さい。
前後位置
次にシートの前後位置を決めましょう。
これは主に、ペダルの踏みやすさに影響します。
目安は、ブレーキペダルを全力で踏み込んだ時に膝が伸びきらない程度の前後位置です。
前後位置が近すぎると正確な操作がしにくいですし、遠すぎるといざ急ブレーキを踏もうとした時にモモの裏がシート表面に当たって身体を持ち上げてしまい、急ブレーキ時に身体が不安定な状態になってしまって危険です。
シートバックの調整
次に行うのがシートバック(背もたれ)の角度調整です。
これは主に、ハンドルと腕の位置関係を調整します。
目安は、両手でハンドルを握った時に肘が軽く曲がるくらいです。
ハンドルが遠すぎるとハンドルを切る力がかけにくく、繊細な操作がしにくくなってしまうので気をつけてください。
逆に近すぎると窮屈になりすぎてハンドルが切りにくくなってしまいます。
ヘッドレストの調整
ヘッドレストは、その機能を勘違いしている人が多くいます。
ヘッドレストは正式名称を「ヘッドレストレイント」と言います。
「レストレイント」というのは「抑制する」「制限する」という意味があり、これは後ろ向きにぶつかった時に頭や首へのダメージを低減するためのものです。
ですので、走行中に頭を置いて休めるためのものではありません。
衝突時の衝撃吸収を考慮して、ヘッドレストと頭のそれぞれの中心位置が同じ高さに成るように調整しましょう。
ステアリング位置調整
車種によっては、ステアリングの高さや近さを調整できるものがあります。
この調整を行っていない人が多いので、これも是非調整してみましょう。
基本は、メーター類の視認の妨げにならない範囲でなるべくステアリングは低くし、近さが調整できる場合はシートバックの角度をより快適な位置に微調整して、腕の近さをステアリングの前後位置で調整してみてください。
いかがでしょうか?
おそらく、皆さんの中には今まで考えたこともなかった調整の要素があった方もいらっしゃると思います。
シート位置を正しく調整するだけで、運転は格段に快適になって、運転後の疲れも変わります。
また、運転に正確性が出るので安全性を増しますし、いざという時の緊急動作もしやすくなり、いいコトだらけです。
長距離運転の増えるこの時期に、ぜひ皆さんもご自身のシートポジションを運転前にほんの数分の時間を使って、改めて調整してみてください。