ルノー カングー
元々は1980年代に人気があった商用車、ルノー エクスプレスの後継として開発されたもので、1997年デビュー。 「フルゴネットスタイル」と呼ばれる独特の車高の高さを持っており、カングーではさらにミニバン的にも使えるようにと、より乗用車ルックへ近づき、貨物版カングー・エクスプレスともども、コアな人気を持っています。 一見すると、一時期の日本でもトヨタ カローラバンや日産 ADバンに同様の背高フルゴネットスタイルが設定されていたことから、日本ではカングーをライトバンのように見る人も。 ルノーもそこは心得たもので、フランス郵便局仕様を150台限定の「カングー ラ・ポスト」としてリリースしています。 しかもカングーには1.2リッターターボエンジン+6速MT仕様も日本で販売されていますから、ミニバンやステーションワゴン的な目立つ車でキビキビ走りたい人にはピッタリ!
フィアット ムルティプラ
「変な顔のミニバンに乗りたい」という需要があるとすれば、おそらく右に出るものは無いであろう1998年登場のフィアット ムルティプラ。 イギリスのデイリー・テレグラフ紙が2008年に「市場最も醜い車100選」を企画した時には、堂々の2位に輝きました(1位は米GMのポンティアック アズテック)。 フロントのオオサンショウオのようなヌメっとしたマスクに小さめのヘッドライトがあるかと思えば、なぜかそこから一段上にピョコっと飛び出した車室の前にも小さめのライトが? フォグランプにしては位置が高すぎる…と思いきや、何とハイビーム用ヘッドライトでした。 おまけに中も変で、横3人乗り2列シートは日本車でも日産 ティーノやホンダ エディックスで採用例があるとはいえ、それでいてなぜかミッションは6速MT。 しかも通常のMTだけではなく、クラッチの代わりにシフトレバーのボタンでクラッチを切る、クラッチペダルレス6速セミオートマ(というより自動クラッチ6速MT)が設定されています。 内外装備ともに、人を驚かせるために使ったとしか思えない変な部分満載車でしたが、このデザインがいいんだ!というニッチな需要は確かにあったらしく、2004年のマイナーチェンジで普通の顔になったらかえって不人気車になってしまいました。
トヨタ コムス
トヨタ車体が開発生産、トヨタディーラーでも買える、現在の日本でおそらく唯一の量産EVミニカー。 単に小さいだけでなく、軽自動車より小さい「ミニカー(原付4輪自動車)」として登録されるため、制限速度60km/h、高速道路の走行不可という制限はあるものの、シティコミューターとしては非常に便利です。 何しろ普通の駐車スペースが無くともちょっとしたスペースがあれば押し込めるようなサイズですし、1人乗りではありますが、それなりに荷物も積めます。 しかも電気自動車ですから、ガソリン代は不要ですし、都心の方で「昔の360cc軽自動車やオート三輪なら止めてたことはあるけど、それ以上の車は駐車できるところが無かった」という人にも良いのでは無いでしょうか。 価格は税込68万7,085円からと軽自動車の使い勝手に比べると割高ですが、それでもほぼハンドメイドのタケオカ工芸製ミニカーよりは安いですし、トヨタ製でメンテナンスも安心ですから、街中でチョコマカ走って目立つのにもいいかもしれません。
トヨタ セラ
安心感はあるものの意外性のあるモデルが少ないトヨタ車の歴史にあって、燦然と輝く「偉大なるトヨタ最大の失敗作」が、このセラです。 周囲との壁を感じない上に、真夏は日射病になりそうな広大なガラスエリアを持つキャノピーに、ドアは何とガルウイング(正確には蝶のように開く「バラフライドア」)! タワーパーキングだと開けて乗り降りするには不便であり、その不便さを耐え忍ぶほどのスポーツカーかと言えば、実用エンジンで大した性能もありません。 昔ちょっと流行った2ドア・パーソナルクーペのちょっと変わったバージョンですが、ほとんど売れなかったので今見ると「何あれ!」と驚かれるレベルですね。 タマ数は少ないものの、意外と中古車価格も手ごろなので、安価にビックリドッキリ的な車を所有して周囲を驚かせるにはいい選択かもしれません。
Ancar | Ancar(アンカー) – 中古車の個人間売買