【日産 グロリア】様々な歴史と現在の中古車価格について紹介

日産グロリアは、1959年〜2004年までの長い間高級セダンとして人気を得ていた名車です。車名のグロリアは、ラテン語で栄光を意味し、ご成婚が予定されていた皇太子殿下にちなんで付けられたそうです。今回は日産グロリアの歴史についてまとめてみました


日産 グロリアの特徴

日産 グロリアの特徴①

グロリアはかつて日産自動車によって生産されていた高級乗用車で、2004年まで11代続いて生産されていた車です。
初代モデルは1959年にデビューし、1966年に日産自動車に吸収合併されたプリンス自動車が、当時販売していた「プリンス・スカイライン」の高級モデル、「プリンス・グロリア」として誕生しました。
2社合併後は日産自動車の最高級モデル「セドリック」とデザインを同一にして、ヘッドライトやコンビネーションランプのみに変化が加えられ、異なるエンブレムで販売店を変えて発売されていました。

日産 グロリアの特徴②

発売当初のモデルはボンネット下となる大型のラジエータグリルと金属メッキの突き出したアンダーバンパー、ヘッドライトは丸目横配列2灯でボンネットから大きく突き出たデザインで、リアコンビネーションランプも突起のあるデザインで、どこかゴツさのあるデザインでした。
欧米の車両の影響を大きく受けていたグロリアは、時代の流れと共に改良を重ねて、迫力のあるデザインに変化してきました。
4代目モデル以降から統一デザイン化されましたが、フロントマスクとテールデザインに若干の変化を持たせ、ワイルドなグロリア、落ち着きのあるセドリックというイメージで、販売されてインした。

日産 グロリアの特徴③

グロリアは皇室御用達の車両として使用されるほどの高級車で「お医者さんが乗る車」と言われ、かつて黒塗りのグロリアは医者の往診に利用されており、富裕層のステータスとなっていました。
2代目のフルモデルチェンジを機にフラット&ロ―デザインで、厚ぼったさを無くし、時代と共にスポーツ性能や最高のテクノロジーを搭載して、とくにエンジンと足回りに注目して走行性能を向上させ、のちに「技術と走りの日産」というキャッチフレーズを生むことになりました。
1964年に日本グランプリに出場するとライバル車と大きく差をつけ、グロリアの知名度は一気に高くなりました。

日産 グロリアの歴代モデル

日産 グロリアの歴代モデル①

3代目モデルまではセドリックとの異なるデザインでしたが、4代目のフルモデルチェンジを機に同一デザインとなり、姉妹車として日産・プリンス・グロリアとなりました。
1970年代に入ると、バブル絶頂期まで人気俳優を起用した刑事ドラマで、日産がスポンサー企業となり、覆面パトカーとして利用され、若者へのあこがれの高級車となりました。
4代目230型、5代目330は中古市場で「ヤンキーグロリア」、6代目430、7代目Y30 、8代目Y31は「走り屋グロリア」と言われた時代もありました。

日産 グロリアの歴代モデル②

グロリアの最高傑作と言われた9代目モデルY32スポーツグレード「グランツーリスモ」は丸目2灯の復活でワイルドさと高級感を兼ね備え、専用のBBSメッシュホイールを装着し、高級セダンでありながらスポーティーさを前面に出したデザインとして若者の評価を得ました。
バブル経済真っ只中に発売したY32の人気が高かったのをピークに10代目モデルチェンジ以降、グロリアの人気は低迷し、11代目Y34のモデルチェンジを最後に2004年に45年走り続けたグロリアが後継モデルのフーガに高級車の座を明け渡すこととなりました。

中古車価格について

日産 グロリアの歴代モデル①

現在、市場に流通するグロリアは最終モデルのY34型が多く、しかしながら10代目モデル以降の中古車価格は比較的安値で推移しています。
最終モデルでもすでに13年が経過しているため、年式では高値が付かず、走行距離や程度でやや高めの車両もあります。
多くの車はノーマル仕様ではなく、エアロパーツやタイヤ・ホイール、車高調などのカスタマイズが施され、若者向けの使用に変更されて展示販売している中古車販売店が多いです。
同年同時期に販売されていたライバル車に人気を奪われていたこともあり、中古車市場ではそれほど高値が付いていないのが現実です。

日産 グロリアの歴代モデル②

グロリアは6代目Y30型から9代目Y32型までの人気が高く、現在でも走行距離が少なく程度の良い車両が高額で流通しています。
9代目以前のモデルの人気は、マニアに支えられています。
Y30型の最高グレード「ブロアムVIP」や、特別限定車「ジャック・ニクラウスターボ」、Y31 型「ツインカムターボグランツーリスモスーパーSV」、Y32型の「グランツーリスモ・アルティマ」など当時人気のグレードが希少価値が高く高額で流通しています。
40代から50代の人が20代から30代の若いころに憧れたモデルをヴィンテージカーとして求める傾向が見られます。

Y32型がおすすめ!

1991年のバブル期終焉にデビューした9代目モデルY32型は、スポーツグレードのグランツ―リスモ系と通常グレードのブロアム系(クラッシック系も含む)で異なるデザインの採用でファンを2分しました。
とくにグランツーリスモ系のデザインが人気で、現在でも当時から愛車として所有するオーナーもおられます。
この車を中古車として所有する場合、燃費や維持費について理解しておく必要があります。

Y32型モデルの燃費

ターボ車とノーマル車、2000ccと3000ccで燃費は異なりますが、3000ccモデルのノーマルで当時のJC08燃費で10km/Lとなっており、燃料タンクが80Lタンクですので1回の給油で800kmの走行が可能となるはずですが、実際には街乗りで6.5km/L ~8km/L程度で、高速走行となると10km/Lが可能となるでしょう。

Y32型モデルの維持費

■年単位でかかる費用
・自動車税:51000円
・車検代:交換部品によって価格は異なりますが、120000円~180000円
■毎月かかる費用
・ガソリン代
 (1年1万km&カタログ燃費×軽油110円、レギュラー120円、ハイオク130円、):レギュラー車で満タン給油8000円~9000円として年間の燃料費が100000円位、ハイオク車で満タン給油9000円~10000円として年間の燃料費が120000円位です。
・駐車場代:1万円であれば年間12000円
・任意保険代(年齢30歳、免許証ブルー、30歳以上限定、本人限定、車両保険無し、新規で申込、
 年間走行距離11000km以下):車両保険無しで40000~80000円(料率クラスにより異なります

Y32型モデルについていてほしいオプション3選

オススメオプション①

平成3年にフルモデルチェンジしたY32型はデザインを大きく刷新して高級感とスポーティーなデザインに仕上がり、グランツーリスモ系のみにウイングタイプのリアスポイラーがオプションパーツとして設定されていました。
当時の価格で80000円程度で設定できました。
これをつけることでリアの迫力が大きく変わり、セダンでありながらスポーティーさが増しました。

オススメオプション②

グランツーリスモ系と言えば純正の専用BBSホイールです。
メッシュデザインでグランツーリスモ系のために設定されたオプショナリーパーツで、グランツSV及びアルティマには標準装備、それ以外のグレードにオプションとして設定可能でした。
ブロアム系のドアミラーがメッキであったのに対し、グランツ系はボディと同色のカラードミラーを採用、ヘッドライトが丸目2灯のデザインなど端々にスポーティーな雰囲気を醸し出し、リアスポイラーの設置と共にBBSホイールは欠かせないものでした。
オプション設定の場合、250000円程度で設定が可能でした。

まとめ

生産されていた時は常にトップの座を走る続けたグロリアですが、バブル経済の終焉と共に高級セダンの需要が低迷し2004年に生産が終了しましたが、11代続いたモデルはその時代ごとにファンに支えられ、技術と走りの日産のフラッグシップ車両として歴史を作ってきました。

各モデルはレジェンドカーとして現在でもマニアを中心としたファンに語り継がれる名車となっています。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?