車の盗難は、誰しも遭うかもしれない被害の1つです。
被害に遭う前に自身でできる対策はしておくべきですが、いざ対策を打とうと考えた際に、どの対策方法から手をつけるべきかわからない人もいることでしょう。
そこで今回は車の盗難防止対策におすすめな、アプリを活用した対策方法をご紹介します。
車の盗難被害件数はなかなかゼロになりませんが、盗難防止のためのグッズやサービスなどの需要は高まっていることが事実です。
被害に遭ってからでは遅いため、今からできる対策方法で愛車を守りましょう!
車の盗難防止のためにアプリを活用すべき?
車の盗難防止対策として、アプリを活用できることはご存知でしょうか。
アプリと言えば、ゲームアプリや動画配信アプリなどをイメージする人が多いことでしょう。
アプリの中には車の盗難防止対策として活用できるものがあり、無料でインストールできるものがほとんどです。
今回ご紹介するアプリを使った車の盗難防止対策は、車を乗り逃げされたあとに対処できる方法であるため、もしものことに備えたい人はぜひお試しください。
また、アプリは誰でも気軽に利用できるサービスでもあります。
車の盗難防止グッズを購入する手間を考えると、今すぐにでも対策しておきたい人にうってつけです。

アプリを活用した車の盗難防止対策方法とは?
アプリを活用した車の盗難防止対策方法では、スマホを2台持っていることが前提です。
1台は普段使っているメインのスマホとして使用し、もう1台は車の中に常備して置く用のスマホとして使用します。
インストールするアプリは、GPS機能が使えるものを使用し、スマホ同士をペアリングさせておくことが必要です。
もし車の盗難の被害に遭ってしまっても、そのあとも追跡できます。
GPS機能が使える車の盗難防止におすすめのアプリとは?
今回ご紹介するアプリを使った盗難防止対策では、GPS機能が備わったアプリを使用する必要があります。
GPS機能が備わったアプリの中には、無料でインストールできるものもあり、2台のスマホがあれば今すぐにでも試せる対策方法です。
そこでGPS機能が備わっているアプリをご紹介します。
車の盗難防止対策におすすめなGPS機能が使えるアプリはこちらです。
・「iPhoneを探す」、「デバイスを探す」
・「ゼンリー」
・「Find My Device」
・「Googleファミリーリンク」
「iPhoneを探す」・「デバイスを探す」
「iPhoneを探す」はiPhoneに使えるアプリで、「デバイスを探す」はAndroidに使えるアプリです。
どちらもスマホを探すためのアプリであり、2台のスマホともこのアプリをインストールする必要があります。
「iPhoneを探す」に関しては、iPhoneだけではなくMacBookやApple Watchなどの、Apple製品からもスマホを探し出すことが可能です。
そのため車の中にメインで使用しているスマホを忘れてしまった場合でも、他のデバイスを利用して現在地を検索することができます。
また「デバイスを探す」は、古い端末ではインストールできない場合もあるため、まずはお持ちであるスマホがアプリに対応しているのかを確認しましょう。
「ゼンリー」
「ゼンリー」は、世界でもインストールされている人々がたくさんいるほど、需要が高まっている地図コミュニケーションアプリです。
チャット機能も備わっており、文字だけではなく音声や絵文字、写真なども送ることができます。
ゼンリーを活用した車の盗難防止対策方法では、盗難被害に遭った車の走行速度まで検索が可能です。
どのくらいの速度でどこへ向かっているのか、警察に相談する際に役に立つこと間違いありません。
またゼンリーを共有している人なら、家族や友達など誰でも車の居場所を確認することができます。
緊急時に手元にスマホがない場合でも、家族などのスマホから位置情報の確認が可能です。
「Find My Device」
「Find My Device」は、Androidに使用できるスマホを探し出すためのアプリです。
スマホのある場所を位置情報によって探知するだけではなく、警報音を鳴らすこともできます。
またパソコンなどの別のデバイスからも探知が可能で、車の中にスマホを忘れた状態で被害に遭っても対応可能です。
ただし車に常備しているスマホの電源が切れている場合は、機能しなくなるため充電を済ませておく必要があります。
「Googleファミリーリンク」
「Googleファミリーリンク」とは、子どものスマホの使い方や居場所を位置情報で確認するためのアプリです。
子どもが使用するアプリの管理などを目的としたアプリではありますが、搭載されているGPS機能は車の盗難防止対策として使えます。
Google Playからインストール可能なアプリであり、Android限定で利用できるアプリとなっています。
まとめ
車盗難被害件数は、2003年をピークに年々減少しています。
しかしまだまだゼロになることはなく、私たちは車の盗難防止対策を自身でおこなっていく必要があるとも言えます。
そこで今回ご紹介したアプリを活用した対策方法で、被害にあった場合を想定し、しっかり備えてはいかがでしょうか。
アプリを活用した対策方法以外にも、盗難防止対策グッズやサービスなども併用することをおすすめします。