オールシーズンタイヤの性能を解説!アイスバーンでも大丈夫?

夏の道路や雨の日の道路、雪道問わずに走行できるオールシーズンタイヤというものがあります。

突然の雪にも安心で、毎年のタイヤ交換もできるので大変便利です。

そんなオールシーズンタイヤに対して「オールシーズンタイヤは他のタイヤと何が違う?」や「アイスバーンでも大丈夫?」と、疑問を持つ人も多いと思います。

ここでは、ノーマルタイヤやスタッドレスタイヤの違いや使用する上での注意点など詳しく解説していきます。

オールシーズンタイヤとは?

オールシーズンタイヤとは、その名の通り、全ての季節を通して使用できるタイヤのことです。

真夏の暑い道路、冬の雪道どちらも走行できるような性能を持っています。

なぜオールシーズンタイヤにはそのような性能を持っているかというと、タイヤの素材とトレッドパターンに理由があります。

スタッドレスタイヤの素材(コンパウンド)は、冬の低温でもタイヤの柔軟さを維持できますが、逆に夏の高温では熱を溜めやすく、走行が危険になります。

しかし、オールシーズンタイヤでは、どちらの気候でもタイヤの柔らかさ、温度を維持できるようになっています。

また、タイヤにはトレッドパターンというタイヤ表面の切り欠きや溝の模様があります。

オールシーズンタイヤは、濡れた道路での排水性と乾いた道路でのグリップ力、両方に対応したトレッドパターンが採用されています。

アイスバーンでも大丈夫?

オールシーズンタイヤを利用する上で不安なところもあると思います。

そこで、よくある疑問が「アイスバーンでも大丈夫か?」ということです。

アイスバーンとは、通常の雪道と異なり、道路表面の水分が凍った状態を言います。

積もった雪が押し固められ、凍った状態を『圧雪アイスバーン』と言い、道路表面が雪ではなく、水分のみが凍り、氷に覆われた状態を『ブラックアイスバーン』と言います。

オールシーズンタイヤでは、スタッドレスタイヤに比べアイスバーンでの走行性能は劣ります。

れは、スタッドレスタイヤに比べオールシーズンタイヤが暑い道路でも対応できる素材を使用しているためです。

オールシーズンタイヤでのアイスバーン走行は、特に制動性能が劣りますので、余裕を持った車間距離で、エンジンブレーキの利用やゆっくりと長いブレーキングを心がけましょう。

オールシーズンタイヤの寿命は?

タイヤの寿命は走行時の状態や、保管時の環境などで大きく変わるので一概に何年、何kmという答えはありません。

しかし、走行しなくてもゴムの劣化というものはあるので、長くて3~4年という目安を持っておくと良いでしょう。

また、タイヤ寿命を判断する基準として『プラットフォーム』と『スリップサイン』があります。

プラットフォームは、スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤにあるもので、これを超えてしまうと雪道での走行が危険になります。

スリップサインは、タイヤ溝の深さである1.6mmを示しています。

タイヤがすり減り、溝がなくなると車検に通らないので注意しましょう。

また、ゴムの劣化によるひび割れなども走行に影響が出ます。

こまめなタイヤのチェックで安全に運転できるよう心がけましょう。

オールシーズンタイヤはこんな人におすすめ!

どういった人にオールシーズンタイヤが適しているか気になる人も多いと思います。

オールシーズンタイヤは、季節ごとのタイヤ交換や、夏タイヤと冬タイヤ両方の購入の必要が無くなります。

ですので、車への費用を抑えたい人におすすめと言えます。

また、年に数回しか雪が降らない地域にお住まいの人にもおすすめです。

そういった地域ではアイスバーンの可能性も低いので、オールシーズンタイヤの性能で十分であることが多いです。

まとめ

ここでは、オールシーズンタイヤについて解説してきました。

車のパーツで、一番命を預けているパーツと言っても過言ではないタイヤ。

安心して運転ができるよう、タイヤは慎重に選びましょう。

当記事を参考にしていただけると幸いです。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?