ミニはイギリス発祥で、現在はドイツのBMWの傘下であるミニは、現在日本国内でナンバーワン輸入外国車の登録台数となっています。
でもミニって故障や雨漏り、サビが酷いといった噂を耳にして、購入をためらう方も多いのではないでしょうか。実際にクラシックミニと呼ばれる、2000年以前の『ローバーミニ』の車体では、エンジンなどの故障の他にも雨漏りや錆なども問題があったようです。
では現在のミニはどうかと言えば、BMWミニとなってからの大きな構造改革により、大幅に故障問題は改善しています。ただ、外国車特有の故障の心配があるのは事実です。
そこで今回は、BMWミニの故障の特徴や原因、対処法について解説します。ミニの現役ユーザーはもちろん、これからミニの購入をお考えの方も、ぜひ参考にして下さいね!
外国車は故障しやすいのか?
そもそも外国車は国産車に比べて故障しやすいと言われています。現在ではメーカーによってその格差は無くなりつつありますが、実際にドイツ車のユーザーである筆者もその事実は認めざるを得ません。
しかし、それは外国車が不良品というわけではありません。そもそも外国車は、日本という高温多湿な環境にあわせて設計されていないために、電気系の故障やサビなどが出やすい傾向にあるのです。そしてもう1つの要素として、外国では少しのサビや雨漏りなどは気にしないこともあります。日本のように梅雨や台風が頻繁に来ることが少ない地域性も大きな要因と言えるでしょう。
逆に長い走行距離を高速で走ることの多い外国車は、エンジンパワーやそれに負けない足回りを持つというメリットもあるのです。そんな外国車の中でも特に評価の高いのがドイツの自動車メーカーです。今回は、そんなドイツの自動車メーカーBMW傘下にあるミニの故障の特徴や原因、対処法について解説していきます。
ミニは故障しやすいの?
ミニが故障しやすいと言われる原因は、おそらく英国製だったころの『ローバーミニ』のイメージが強く残っていることもあるでしょう。昔の外国車は故障をメンテナンスしながら乗るのが『通』のような固定概念があり、そんな『故障しやすい車を愛でるマニア』が今よりも多かったように思います。そもそも英国と日本は、気候も道路の状況が大きく違うので、現地ではあり得ない故障や不具合が多かったのも事実でしょう。
以下では、そんな故障の原因となる要素について考えて行きます。
環境が違う
現在のミニは英国製ではなくドイツ製です。そのためにボディサイズやエンジンの排気量などが大きく変革され、今では3ナンバーサイズの自動車となっています。
特にドイツ製になってからは、ドイツ車の特徴である足回りが強化されているように感じられます。車体が大きくなり、ホイールベースも長くなったために、その走行安定性は確実に増しています。
ただし、日本の高温多湿な気候や渋滞の多さはドイツ車にとってはマイナスです。ドイツ車などの外国車の多くは、数キロの距離を走っては止まるをくり返す『チョイ乗り』のために設計されていません。そのために、どうしても故障しやすくなるわけです。
パーツの経年劣化が早い
こちらも日本の気候が大きく影響しているものと思われますが、ドイツ車では10年以上の車体になるとクーラントやエンジンオイルの漏れる故障が頻発します。
これも国産車に比べて部品の素材が違うことで起こる故障の1つです。その他にも電気系のコードの断線など、国産車には余りない様な故障が起こり得ます。これらを防ぐには、こまめなメンテナンスが欠かせません。自分でメンテナンスするには知識が必要ですし、ディーラーや専門業者に任せるとお金がかかります。このあたりが外国車に乗るデメリットですが、好きなユーザーにとってはメリットなのですね。
ミニが故障…そんな時はどうする?
もしもミニが急に故障した時はどうすれば良いか?もちろん、走行に影響することであれば即修理しましょう。自動車の修理では、自分でできることは限られます。必ず信頼できるお店を調べておいて、異常を感じたらすぐに修理に出しましょう。
また普段からエンジン音や足回り、エンジンルームの各種ホース類などをチェックすることで、早めに異常を見つけることができます。
特に最初の登録から5年以上経過する車体では、常に点検するように心がけてください。これは国産車でも同じですが、こまめな点検とメンテナンスをすることによって大きな故障を避けることができます。その結果安全性が高まり、車の維持費も安くつくので一石二鳥です。
このように、BMWミニにおいてはドイツ車特有の故障はあり得ますが、英国車時代の様な錆やパワー不足といった問題はクリアされています。ただし経年劣化による部品交換は必要不可欠なので、年式が古くなってきている車体では定期的なメンテナンスを欠かさないように注意してくださいね!