車のボンネットの塗装が剥がれてきた場合、修理にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。この記事ではボンネット塗装の修理方法別の修理料金相場や、自分でDIY修理する方法などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
ボンネット塗装が必要なとき2つ

車のボンネットは定期的なメンテナンスが必要です。
バンパーと同じく、ボンネットは車のボディの中でも非常に目立つ部分のため、ボンネットの塗装が剥げていたりすると貧相な印象になってしまいます。
そのため、塗装ハゲがあったりボンネット全体で色褪せていたりしたら、ボンネットの塗装を検討するようにしましょう。
ここではボンネット塗装が必要なケースをご紹介します。
必要なとき1:塗装が剥がれている
車のボンネットは塗装が剥がれてきていたら塗装が必要です。
ボンネットの塗装に剥がれが目立つ場合、ボンネットの塗装を検討しましょう。塗装が剥がれたままにしていると、劣化が進行してサビが発生してしまいます。
また、見た目も良くないので塗装するようにしましょう。
必要なとき2:ボンネットが色褪せている
車のボンネットは色褪せてきていたら塗装が必要です。
ボンネットは長期間太陽光にさらされていると、紫外線の影響で塗装が白く濁ったり、保護膜が劣化して色褪せていきます。
また、雨や鳥のフンなども色褪せの原因になります。塗装が色褪せてきたらボンネットの塗装を行いましょう。

ボンネット塗装の修理方法の決め方2つ
ボンネット塗装の修理方法の決め方についてご紹介します。
ボンネット塗装を修理する場合、ボンネット塗装の状態によって修理方法を選択することが可能です。
ここではボンネット塗装の修理方法の決め方2つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
修理方法の決め方1:塗装の劣化が表面だけの場合
塗装の表面だけが劣化している場合は、剥がれている箇所だけを削って下地処理をすることもできます。
塗装の表面だけの劣化なら、ボンネットの塗装をすべて剥がさなくても塗装が剥がれている箇所だけを修理できます。
剥がし塗装
剥がし塗装はボンネットの塗装を剥がして修理を行います。
剥がし塗装では、剥離剤を使って塗装を溶かし、ボンネットについている塗装を剥がしていきます。ただし、剥離剤だけではすべて綺麗に剥がすことはできません。
- ①剥離剤を使って塗装を溶かして剥がします。
- ②残っている塗装をサンダーで削って剥がします。
修理方法の決め方2:塗装の下まで劣化している場合
塗装の下まで劣化している場合は、塗装を全部剥がして下地処理をすることになります。
塗装の表面だけの劣化なら剥がれている箇所の修理だけで綺麗にできますが、塗装の下まで劣化している場合は塗装を全部剥がして下地処理をしなければ綺麗にすることができません。
下吹き・上吹き塗装
下地処理が必要な場合、下吹き・上吹き塗装をします。
下吹き塗装では下地処理剤を塗装し、次に下地の色で下吹きを入れます。特に赤色などはいきなり赤で塗装しても色の決まりが悪くなるため、ピンクなどで下吹きしたほうが綺麗に塗装できます。
上吹き塗装では実際のカラーで塗装を行います。
- ①下地処理剤で塗装し、さらに下地をピンクなどで下吹きします。
- ②上吹き塗装で実際の車のカラーに塗装を行います。
ボンネット塗装の修理方法別の修理料金相場2つ
ボンネット塗装の修理料金相場はどのくらいになるのでしょうか。
ここではボンネット塗装の修理方法別の修理料金相場についてご紹介しますので、修理を依頼する場合の参考にしてみてはいかがでしょうか。
修理料金相場1:剥がし塗装の相場
剥がし塗装の場合、修理料金相場は15,000円~35,000円になります。
剥がし塗装というよりも剥がれの修理代になるため、塗装は別料金になります。また、ディーラーでは剥がれの修理は基本的に行っていないため、注意が必要です。
修理工場
修理工場で剥がれ修理を行う場合、料金は15,000円~20,000円が目安になります。
料金が安い修理工場なら剥がれ修理料金は15,000円程度、一般的な修理工場なら20,000円程度になるでしょう。
ディーラー
ディーラーに剥がれ修理を依頼する場合、料金は35,000円以上になるでしょう。
おそらくディーラーでは剥がれ修理は請け負ってくれないですが、修理をしてくれた場合には35,000円以上になるでしょう。
修理料金相場2:下吹き・上吹き塗装の相場
下吹き・上吹き塗装の場合、修理料金相場は40,000円~70,000円になります。
塗装は安い修理店なら40,000円程度から行ってくれるでしょう。料金が安いから悪い、料金が高いから良いということはないため、お店選びは慎重に行いましょう。
修理工場
修理工場で下吹き・上吹き塗装を行う場合、料金は40,000円~50,000円が目安になります。
料金が安い修理工場なら下吹き・上吹き塗装料金は40,000円程度、一般的な修理工場なら50,000円程度になるでしょう。
ディーラー
ディーラーに下吹き・上吹き塗装を依頼する場合、料金は70,000円以上が目安になります。
ディーラーで下吹き・上吹き塗装を行う場合、料金は定価になるため70,000円以上になるでしょう。
自分でDIY塗装する方法
自分でDIY塗装をすることも可能です。
ボンネット塗装は依頼するとそれなりの料金になりますが、自分で塗装ができるなら自分でDIYするのも良いでしょう。ただし、自分で塗装する場合はさまざまな道具を用意する必要があり、工程を踏む必要もあります。
ここでは自分でDIY塗装する方法についてご紹介します。
- 必要なもの:耐水ペーパー、シリコンオフ、マスキングテープ、サーフェイサー、車専用スプレー、コンパウンド、クリア用スプレー、ぼかし剤
- やり方:①まずは下地処理として傷んだところを耐水ペーパーで削り、塗装を剥がします。終わったらマスキングして、塗装するところをシリコンオフで掃除し、サーフェイサーを吹いて表面をならします。②車専用スプレーを薄く塗り、時間を空けて何度か重ね塗りを行います。理想の色になるまで調整しましょう。③塗装が完了したら、表面を細目のコンパウンドをかけ、次に極細目のコンパウンドで塗装の表面をならします。シリコンオフで表面を掃除し、クリアを全体的に吹いて、さらにマスキングをはずしてクリアが乾く前にクリアの縁にぼかし剤を吹きかけます。④ぼかし剤が乾いたら耐水ペーパーで表面をしっかりとならし、コンパウンドで磨けば完了です。
- 注意点:車専用スプレーは手のひらサイズの塗装でも2、3本必要です。また、スプレーは新車の色に合わせているため、塗装は何度も薄く塗り重ねて調整し、今の車の色と違和感がなくなるようにしましょう。
ボンネット塗装の劣化を防ぐ方法2つ
愛車のボンネット塗装の劣化を防ぐにはどうすればよいのでしょうか。
ボンネットが劣化するたびにボンネット塗装をするよりも、ボンネットが劣化しないように予防する方が余計な修理料金もかかりません。
ここではボンネット塗装の劣化を防ぐ方法2つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
劣化を防ぐ方法1:屋根付きの駐車場に止める
屋根付きの駐車場に止めておけば、ボンネットの劣化を防ぐことが可能です。
ボンネットの塗装の劣化は紫外線が大きな原因になります。そのため、紫外線が直接照射しない屋根付きの駐車場に止めておくだけでボンネットの塗装の劣化を防ぐことが可能です。
劣化を防ぐ方法2:シートカバーを被せる
シートカバーを被せておけば、ボンネットの劣化を防ぐことが可能です。
車に被せておくカーシートカバーがあれば、野外に駐車していても紫外線による劣化を防止することが可能です。車用のカバーの中には車全体を覆うタイプだけでなく、ボンネットだけをガードするようなタイプもあるため、用途に応じて選びましょう。
ボンネット塗装の料金を確認しよう
ボンネット塗装の修理を行う場合は修理料金を参考にしましょう。
車のボンネットは紫外線などの影響でだんだんと劣化していき、塗装が剥がれてしまうことがあります。ボンネット塗装は修理工場やディーラーに修理を依頼することもできますが、道具を用意すればDIYで直すこともできます。
ぜひこの記事でご紹介したボンネット塗装の料金の目安を参考に、ボンネット塗装の修理を検討してみましょう。