ホンダNSXは、車好きにとって憧れの存在です。一度は乗ってみたいと思う人も多くいる車のひとつですが、気になるのは車体代金以外の維持費。維持費を考えておかなければ手に入れても乗り続けることができません。NSXの維持費について紹介していきます。
ホンダ「NSX」の特徴とは?

ホンダNSXは、1990年に誕生したホンダのスーパーカーです。NSXは、そのデザインもさることながら、機能性の良さにも定評があります。開発された当初のコンセプトを基に今もなお進化を続けているNSXに、憧れを抱く人は数多く存在するでしょう。
特徴:運転性能が良い
NSXの大きな特徴はその運転性能にあります。車好きを唸らせる、NSXの運転性能の高さには定評があります。NSXは開発する際から、運転性能を高めるためにアイルトン・セナや中島悟などのFIドライバーが参加し、諦めることなく徹底して走行テストを繰り返しました。開発にかける思いの強さが高い運転性能に繋がっています。
特徴:デザインがスタイリッシュ
NSXのデザインは存在感のある大径の重厚なタイヤでスーパーカーの良さを出しつつ、羽根のような軽やかなイメージを組み合わせてデザインされました。力強さと軽やかさが融合しスタイリッシュさが際立ちます。ボディサイドは空気の抵抗を抑えた形状で、優れた機能性も実現させています。

NSXの主な維持費6つ

NSXの燃費や税金など維持費を紹介していきます。本体を購入する前に維持費を考えておきましょう。ここからはどのような維持費がかかるのか紹介していきます。NSXの維持費にはいくつかの種類に分かれます。維持費を6つに分けてひとつひとつ考えてみましょう。
維持費1:自動車税
NSXを維持するための維持費としての税金である、自動車税はどのくらいになるのでしょうか。自動車税は所有する車の排気量によって金額が異なります。カタログによると、現行車のNSXの総排気量は3.492L(3492cc)なので自動車税は57,000円になります。自動車税は1年に一度支払うことになります。これは他の車と比べてもそれほどの大差はありません。自動車税をきちんと払っておかないと車検などを受けることもできませんので、必ず納付は必要です。
維持費2:燃料代

NSXの維持費で気になるのが燃料代です。スポーツカーといえば燃料を大量に消費するイメージがあるので気になる人も多いでしょう。カタログ値では現行のNSXの燃料消費率は10.6km/Lとなっています。スポーツカーとしては低燃費を実現していると言われ、燃料代は他のスポーツカーよりもかからない傾向にあります。
維持費3:消耗品・修理代
NSXを購入し、乗り続けていくためには様々な維持費が必要ですが、なかでも修理にかかる費用を考えておく必要があります。扱いに気をつけて乗っていたとしても、修理の必要が出てくることがあります。タイヤやエンジンオイルなどにかかる消耗品は、意外にもお金がかかります。NSXのタイヤはコーナリングパワーを高く設計していますが、交換時に市販のタイヤにすることもできます。
維持費4:高速代・駐車場代
NSXに限らず、車を所有し、使用する上で高速代や駐車場代などの維持費がかかってきます。せっかくのかっこいいスポーツカーなのに、ずっと家で眺めているわけにはいきませんので、ドライブに出かければ、ガソリン代も必要ですし、高速道路も利用することになるでしょう。行った先々で駐車すれば駐車料金も必要です。また、普段、駐車しておくための月極駐車場を借りれば、その費用も維持費として必要であることを忘れてはいけません。
維持費5:任意保険料
