「洪水で車が水没した」その瞬間あなたはどうすればいい?自然災害の危険性と対策

世界各地で様々な災害が起きています。自然災害の力は強大で自然の猛威を目の前にした人類は非力で、人間の力で防ぐことは難しく、最悪の場合は命を落とす可能性もあります。ただ、自然災害に備えて対策することで減らせる被害も多くあります。そんな自然災害から車を守る方法を紹介していきます。

日本各地で起きる洪水

水害の被害額

日本国内における2018年度の水害の被害額は4,660億円です。その額から見ても洪水の影響が大きいことがわかります。その年によって天気が変わるので被害額は変わりますが、無視できる金額ではありません。集中豪雨による被害は年々増加しており、そのほとんどは台風が原因ですが、近年ではゲリラ豪雨によって想定されている降水量を超えて洪水になることが多いです。原因は都市化によって街の構造が複雑になったことが挙げられます。水かさが増し土砂や下水が混ざった水はとても不衛生で最悪の場合破傷風になる可能性もあります。そんな汚水に浸水した車には土砂やゴミが溜まり不衛生で臭いがついてしまいます。

いつ自分が被害に遭うか分からない

日本に住んでいる限り、台風が自宅を通過するのは100%ありえることです。台風が通過するくらいでは被害はほとんどありません。しかし台風の影響で被害に遭う確率は0ではありません。日頃から絶対に遭遇する台風に備えて浸水対策をしておくことが被害を最小限に抑える1つの方法です。

日本の川は世界各国と比べても数が非常に多く、住んでいる地域の近くに川があるのは当たり前とも言えます。川は台風やゲリラ豪雨の影響を受けやすく、時には氾濫したりと水害を引き起こすことがあります。日本の川が氾濫して被害にあったとニュースを目にすることも日常的であり、他人事ではありません。

自然災害は事前に被害を予測できず、対策も限られています。日々、技術は進歩し自然災害への対策が開発されてきましたが、毎年多額の被害や尊い命が奪われています。対策をしても全ての被害から防げるものではありません。しかし、これから起きるであろう災害に対して日頃から対策しておくことで被害を最小限に防ぐことができます。

水没した車に起こる不調

エンジンに水が入り込み故障する

車が自然災害で浸水してしまうとエンジンがかからなくなります。マフラーが水に浸かってしまうとマフラーの中で水が逆流してしまい、排気ガスを排出できなくなってしまいます。その結果エンジンの活動を維持できなくなり停止してしまいます。もし冠水した道路を走る場合は排気ガスがつまらないようにシフトダウンしてエンジンの回転数を上げ、排気ガスの排出を多くすると水の侵入を防げます。この方法で必ずしもエンストを防げるわけではないので注意が必要です。

そのほかでは、吸気ダクトに水が侵入してエンジンが停止してしまうこともあります。エンジンは吸気ダクトから空気を取り込み、空気にガソリンを混ぜ点火させて動いています。その空気が水に変わったら点火できなくなりエンジンが停止します。吸気ダクトはエンジンルームの中の上の方に設置してあり通常は水が入る心配がありません。しかし、テレビでよく見るような冠水した道路に勢いよく突っ込むと吸気ダクトに水が侵入し故障の原因となります。これを防ぐには冠水した道路を避けて移動するのが一番ですが、万が一避けられない時はゆっくり移動することで水の侵入を防げることもあります。

電気系統が水没しショートする

車の内部には電子部品が多く、そのパーツが水没すると故障の原因となります。最近の車は至る所にコンピューターが設置されていて水没に弱いです。エアコンが壊れたりライトがつかなかったり症状は様々ですが、一度水没してしまった車を無理に動かそうとするとショートして発火の原因となり火災に繋がることもあります。もし水没してしまったら無理に車を動かさず業者に修理してもらうのが一番です。

意外と洪水に強い電気自動車

ハイブリッドカーや電位自動車が水没すると漏電し危険と言われてきましたが事実は違います。電気自動車の方が普通の自動車よりも深い水深に耐えられ、バッテリーが傷つかない限りは漏電しません。もちろん事故の後に浸水した時は漏電の危険性があるので近づかない方がいいです。ガソリン自動車のように内燃機関が存在しない電気自動車は、洪水時にボートとして機能することが明らかになりました。動画の車種はテスラのモデルSで、車体が浮いている状態でアクセルを踏むと進むことができ、舵も取れます。いよいよ電気自動車も侮れない時代になってきました。

洪水対策

天気を確認

一番最初にできる防災対策としてできるのは天気予報を確認することです。自然災害の中で唯一、事前に予測できるのは天気のみです。他の地震や津波は技術が進歩し速報としてわかるようになりましたが、ほとんどの場合速報が届くのは直前で、心構えするには時間が足りません。事前にわかる唯一の災害だからこそ被害が増える季節になったらきちんと天気予報を確認し事前に対策するのが得策です。

事前にできる準備としてハザードマップを確認しておくのも良いでしょう。ハザードマップとは被害予測地図のことで自然災害によるその被害範囲を地図にしたものです。その詳細はハザードマップポータルサイトから確認でき、避難経路や避難場所なども記載されており、万が一災害の被害にあった時に備えて知識として近所のハザードマップを読んでおくのも自己防衛の1つです。

2000年に起きた有珠山噴火の際にハザードマップを利用して避難した観光客や住民は災害街から免れたことで注目されていましたが、2011年に起きた東日本大震災の際大災害に耐えられるとされていた建造物が被害にあったことを受け再びハザードマップが注目を浴びています。従来のハザードマップを大幅に改善し、ハザードマップの策定過程で実際に地域住民を参画させることで防災力の向上を見込んでいます。

シートで車を覆う

メッシュフィルターを製造している「くればぁ」が独自開発しているメッシュは空気を通しますが、水は通さない構造になっていて、構造の細かさから花粉症やPM2.5対策用のマスクに使われているほど精度が高く信頼性が高いです。水ピタ防水シートは独自技術で開発されたメッシュ素材を応用したものです。この防水シートは玄関やシャッターにテープで貼り付けるだけで水の侵入を防げます。

この水ピタシリーズに車を覆うカバーも登場し話題になりました。独自開発されたメッシュでできたカバーで車を覆えば洪水などの水害から守ることができます。価格は10万円から、受注生産制です。車の形にに合ったカバーをオーダーでき、愛車にぴったりのカバーを注文できます。価格は高価ですが車が水没して廃車にしてしまうよりは安いと言えるでしょう。

緊急脱出用の道具を備付ける

冠水した道路に入らないのが一番いいですが、万が一入ってしまい身動きが取れなくなったときに使えるのがハンマーです。水位が上がって浸水してきた場合、命に関わる危険性が出てきます。車の周りの水位が上がるとドアにかなりの水圧がかかるため、中に乗っている人間の力では到底ドアを開けられません。水に電子パーツが浸かりショートしてしまえば、パワーウィンドウが動かなくなり、車内から脱出できなくなります。万が一の際に使える道具を車内に置いておくのが唯一の対策です。シガーソケットに挿して普段はUSBチャージャーとして使えるウィンドウを破る専用のハンマーもあり様々なグッズが出ています。そのようなグッズを常備しておくことで自らの命を守れるかもしれません。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?