エンジンの種類による違い|電気自動車の仕組みと特徴

車を買う際にどの車がいいか迷いますよね。正直どれも良くて、なんとなく値段や燃費、ぱっと見の見た目などで判断しがちです。車選びをする中で大事になってくることの中に、エンジンタイプ選びがあります。エンジンタイプには大きく4つあり、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ハイブリッド系エンジン、そして電気自動車です。しかし車のエンジンタイプには燃費などの数字の違いだけでなく、これらにはそれぞれ個性があり、メリット・デメリットがあります。今回はそれぞれのエンジンタイプの特徴、そしてメリットとデメリットをご紹介するコーナー第4弾、『電気自動車』です。

エンジンタイプといえど、もはやエンジンというくくりでは表せない『電気自動車』ということで、少しややこしいかもしれませんが、近年エンジンタイプを選ぶときに外せない選択肢になってきたという観点から、エンジンタイプの中の電気自動車ということで紹介していきたいと思います。

電気自動車とは?

本来、車にはガソリンエンジンやディーゼルエンジンといった内燃機関が搭載されており、燃料を燃やして発生するエネルギーを動力にして走っています。しかし電気自動車は、電気をエネルギー源として電気モーターのみで走行します。電池を蓄えるバッテリーとタイヤを動かすモーター、それを制御するコントローラーの3つで動力が構成されており、簡単に表現すると『ミニ四駆』のようなものです。

電気自動車を所有する場合は、もちろんですが燃料の代わりに電気を充電して乗るということになります。電気の充電は通常充電と急速充電の2種類が一般的です。バッテリーの充電状態を維持するための発電用エンジンを搭載したレンジ・エクステンダー搭載のEVもあります。また電気自動車は、ガソリンを使わないため、二酸化炭素の排出は一切ありません。排ガスゼロで環境に良く、モーターで走行するため静粛性があり快適です。また、電源を取り出せて車以外に電力を活用できる場合もあります。

そして電気自動車は電気モーターを主としているため、その走りはその他のガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ハイブリッドに比べると全くの別物になっているのが特徴です。電気自動車は加速性能に優れ、発進時のジェットコースターのような感覚は、好みは分かれますが非常に独特で病みつきになる人が続出しています。

番外編:プラグインハイブリッドとは?

ハイブリッドはハイブリッドでも、プラグインハイブリッドというものを聞いたことがあるかと思います。プラグインハイブリッドとは、ガソリンエンジンと充電可能である大きなバッテリーを両方備え、通常のハイブリッドエンジンよりもEV走行(電気のみでの走行)の航続距離と走行性能を向上させた車のことです。今回電気自動車と共にご紹介している理由は、プラグインハイブリッドのコンセプトの幅広さによるものです。実は一口にプラグインハイブリッドといっても各自動車メーカーによってコンセプトが違う、ということです。基本的にはハイブリッドの一種として扱われますが、BMW i3 REXなどの上に紹介しているような『レンジエクステンダー』という意味合いで、ガソリンエンジンも搭載している場合もあるのです。BMW i3 REXの場合は枠組みとしてはハイブリッドの中のプラグインハイブリッドですが、ドライバーの操作がない限りデフォルトではEV走行をするのです。このように基本的に電気自動車である車もプラグインハイブリッドの中には存在するということ、そして充電が可能であるという点から、電気自動車に非常に近い枠組みで捉えても良いと言えるかと思います。

しかしやはり、電気自動車とエンジンも積むプラグインハイブリッドでは明確な違いがあることも事実です。今回の記事では、エンジンさえ積まない完全電気自動車についてご紹介していきます。

電気自動車のメリット

そんな電気自動車のメリットにはこのようなものがあります。

①環境にやさしい

これは電気自動車を選ぶうえで最も大きなポイントの1つであり、もちろんのことですが電気自動車には排気ガスがありません。排気ガスがないということは、ガソリン車やディーゼル車、そしてハイブリッド車までもが排出する約100~300g/kmのCO2が、全く排出されないので0g/kmであるということです。これは、現在問題視されている地球温暖化への影響を限りなく最小限に抑えられるということです。よって電気自動車を買う人が増えれば増えるだけ、地球温暖化の進行を遅らせることができると言えます。

②燃料費がダントツで安い

電気自動車はガソリンではなく、電気を充電することで走り続けることができます。そのため電気自動車を維持していて必要になる燃料費は、充電にかかる電気代のみということになります。ガソリン車を所有している方ならわかるかと思いますが、ガソリン車において1か月間乗り続けて使用する燃料費用は、走行距離にもよりますが6,000~11,000円になります。一方電気自動車では、電気自動車の充電プランを提供している会社をどこにするかで値段は変わってきますが、日産リーフを例にとると、月々最低1,429円(税抜き)で充電し放題というプランがあります(条件あり。詳しくは日産自動車オーナーサポートプランへ:https://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/)。その他の会社等の充電し放題プランでも、高くても3,000円~4,000円程度ということなので、ガソリン車と比較すると月々の燃料費を50%は削減できるということになります。さらに言うと電気自動車はこの料金設定で『充電し放題』なので、たくさん乗る人ほどお得ということになります。

③税金が安くなりがち

電気自動車は排気をしないために、税金に関してたくさんの優遇を受けることができます。例えば排気量で課税額が決まる自動車税ですが、電気自動車は車体サイズに関わらず排気量は全て0ccということになり、『1リットル以下』に分類されるので、一律で29,500円です。例えばテスラのモデルXなどのように大きな電動SUVを購入しても、29,500円です。テスラのモデルXのサイズやパフォーマンスを考えた時のライバル車の自動車税は排気量4,000cc以上の車になりますので、最低でも76,500円を自動車税として支払うことになります。

④静かでトルクフルな、独特の高い走行性能がある

電気自動車は、全て電気モーターで動くため独特のドライブフィーリングがあります。まず、非常に静かです。通常のガソリン車や、ハイブリッド車でさえも、エンジンを搭載しているため一定の騒音は避けることができません。しかし電気自動車はそのようなエンジンによる騒音がなく、車内は非常に静かに保たれています。そして静かであることとは裏腹に、電気自動車はトルクフルな加速性能を持っています。エンジンの加速力に直結するトルクは、通常のガソリンエンジンなどでは一定以上のエンジン回転数まで達さないと最大まで発揮されません。しかし一方電気自動車では、最大トルクはアクセルを踏み込んだ瞬間から発揮されます。従って、どの電気自動車に乗ってもジェットコースターに似たような加速力を感じることができ、このフィーリングに病みつきになってしまう人が続出しています。

電気自動車のデメリット

そんな良いこと尽くしのような電気自動車にも、もちろんデメリットがあります。

①充電に関して面倒なことが多い

これは未だに最大のデメリットのうちの一つでしょう。電気自動車のための充電スタンドは、全国で22,000基を超えています(参照:https://ev.gogo.gs/)。しかし未だにガソリンスタンドの約30,000店舗数(参照:https://gogo.gs/news/contents/1553825554)とは差があります。そしてさらに、電気自動車は充電に時間がかかります。充電スタンドの電圧によっては、空から満充電まで1時間ほどかかることがほとんどです。自宅に充電スタンドを設置して夜のうちに充電することができますが、設置するには数十万円ほどかかります。そのため、実際に電気自動車に乗ってみると、いつも充電スタンドで長時間充電することを念頭に置きながらカーライフを送ることになります。

②航続距離が短い

これはデメリット①をデメリットにする原因の一つでもありますが、電気自動車の航続距離は年々改良されているとはいえ、短いです。他のエンジンタイプでは満タンまで給油した場合500km〜1,000kmほどは走ります。しかし電気自動車は300kmほど走れれば長い方であるといえます。各自動車メーカーからは航続距離500kmなどの車が販売されていますが、実際には公表されている距離の6割もしくは7割くらいといったところであります。

③車両価格が高い

電気自動車は電気モーターを始め、他のエンジンタイプとは異なった開発をする必要があるため、ハイブリッド車などと同様に、そしてそれ以上の製造コストがかかります。そのため、車両価格が高くなる傾向にあります。もちろんその差額分、燃料費や維持費の安さで元を取ることも乗り方次第では可能です。例えばBMW i3を例にとってみると、実用性や車体サイズで見てほぼ同じのBMW 1シリーズと比べると、最大で1.8倍くらいの価格差が広がっています(BMW 118iは320万円〜、BMW i3は543万円〜です)。

④違和感のある走りである

先ほどメリットとして紹介した電気自動車独特の『走り』についてですが、こちら病みつきになる人もいれば、やっぱりガソリン車の方が好きだ、と思う人も出てきます。やはりどれだけ高出力の電気モーターが登場しても、ガソリンエンジンなどの古き良きドライブフィーリングを完全に再現することはできません。なので、電気自動車に乗ってみて気持ち悪さや違和感を感じる人が出てくる場合もあることは無視することのできない点です。

電気自動車はこんな人におすすめ

今回は電気自動車の特徴とメリット、デメリットについてお話ししました。

電気自動車は、修理・購入費用が高く、運転フィーリングも他のエンジンタイプとは全く異なったものがありますが、燃費や維持費、環境性能において非常に優秀で、トルクフルな加速が楽しいエンジンタイプであると言えます。

そんな電気自動車は、『とにかく燃料費維持費を安く、環境性能を気にしたい方で、電気自動車独特の乗り味が好きな方』におすすめであるといえます。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?