1989年に華々しくデビューしたR32型スカイラインGT-Rだが今や一番新しいモデルでも24年落ちとなる。10年前に雑誌で旧車として紹介されていた時には衝撃を覚えたが今や日本の旧車のレジェンドとして君臨している。今更、定番の故障箇所など泣き所と言っても古い車なのでどこもガタがきてることは間違いないが中古車を購入する際の目安にしてほしい。
日産 スカイライン R32 GT-Rの定番故障箇所の紹介
エアコンの故障や電装系の不具合
どの車にも多いのがエアコンの不具合だ。
電子部品が多く、エアコン部品に様々な切替スイッチがたくさんあるこの年代の日産車は電装系が弱いのでエアコンが効くような車はどこかしらの部品は交換している可能性があるので安心。
エアコンをかけているのにいつまでたっても冷風が出ない場合はガス抜けかマグネットスイッチ等の故障が考えられるので整備工場に点検をお願いしよう。
他にも電装系でABS、4WD、ハイキャス等の警告灯が点灯しっ放しという症状もよくある。
こちらは主にヒューズの交換等で点灯しなくなる事もあるがユニットの故障もあり得るため注意が必要だ。
ドライブシャフトブーツの破れ
駆動系だとドライブシャフトのブーツが破れやすく特に操舵装置が付いているため構造上フロントのドライブシャフトブーツが破れやすい。