国産エンジン史高級車・国産乗用車用V8エンジン今昔80年代まで

国産エンジンの歴史をジャンル別に解説するシリーズ、高級車編その4は、実験的要素の強かったクラウン・エイトに始まった日本の高級乗用車用V8エンジンが、その後どような道をたどったかをご紹介します。

V8エンジンはトヨタと日産の2強に

1964年デビューのトヨタ クラウンエイトで幕を開けた、日本の市販乗用車用V8エンジンの世界。
ライバル日産が黙っているはずも無く、翌1965年にはY40型4リッターV8OHVエンジンを搭載した高級セダン、プレジデントを発売しました。
2.8リッター直6OHVエンジンを搭載したセドリックスペシャルの後継として、日産初のV8エンジンを搭載したプレジデントは、2.6リッターV8エンジンを搭載したクラウンエイトより大排気量で余裕のある走りから防弾装備などの特殊装備を追加する事も容易で、好評を得ます。
トヨタも1967年に本命のセンチュリーを発売しますが、最初は3リッターV8エンジンとしてスタートした3V型エンジンは、馬力やトルクの面で日産のY型エンジンに余裕があるとは言えませんでした。
1980年代前半までのトヨタは、ことV8エンジンのスペックという面では、日産に水を開けられていたのです。
特に機構的に劣っているわけではありませんでしたが、大排気量V8エンジンを作らずにいたトヨタは、後に北米市場でフルサイズミニバンやピックアップトラックに参入した時、苦戦する事になります。

連綿と作り続けられたセンチュリー用V8は、ただ高級車用エンジンたれ

トヨタのV8エンジン、と言ってもセンチュリーはトヨタにとっても日本の自動車界にとっても特別な、特殊な自動車という枠を超えた存在でした。
世界的に見ればロールス・ロイスのような立場で、高性能を誇るようなクルマではないのですが、それでも作り続ける間にエンジンは変貌していきます。
デビュー時の3リッター(3V)から3.4リッター(4V)、最後は4リッター(5V-EU)と2度にわたる排気量アップと、1978年の電子制御化(4V-EU)は、単に増大した車重やライバルに対する対抗心というより、その時代ごとに厳しくなる排ガス規制の結果です。
事実、ライバル日産がスペックを向上した新世代V8エンジンを開発し、高級車でもドライバーズカーへ搭載していくのに対し、センチュリーのV8エンジンは後継のV12エンジンにバトンタッチするまで、ほぼ不変でした。
ひとつ大きく変わった時期というと、電子制御化に続き排気量を3.4リッターから4リッターに引き上げた5V-EUの登場時です。
最高出力が180馬力から、排気量アップしたにも関わらず165馬力にダウン、その代わりトルクは27.5kgf・mから29.5kgf・mに増大し、かつ最高出力も最大トルクも、その発生回転数を大きく下げました。
特別なショーファードリブンカーにカタログスペックなど無用とばかりに、エンジンを回さずともフラットトルクで余裕と静粛性を獲得し、超高級車としての実用性に供するためのエンジン、それがクラウンエイト/センチュリー用のトヨタV系V8OHVエンジンだったのです。

オーナーズカーとしても十分な動力性能を目指したプレジデントのV8

一方、日産のY型V8エンジンは元よりセンチュリーより大排気量の4リッターエンジンで180馬力を発揮していた事もあり、そのパワーを活かして特殊装備を施した公用車としても政府や官公庁での人気は高く、センチュリーの倍近い販売台数を記録していました。
それだけでなく、初代プレジデント用のY40型は130型セドリックのパトカー仕様にも搭載され、現在でいう交通機動隊用のスーパーパトカーの走りとなったのです。
日産としてはせっかくの大排気量V8エンジンを「特殊なクルマの特殊なエンジン」で終わらせるつもりは無く、その後もフェアレディZへのY40(あるいはY44)の搭載が計画されるなど、積極的な活用策を練ります。
4.4リッターへの排気量アップ(Y44・1973年)や、電子制御化(Y44E・1975年)もセンチュリーに先んじており、クルマ時代もショーファードリブン専用のセンチュリーに対し、オーナーが運転するドライバーズカーとしての用途も多かったプレジデントは、アメリカン大排気量スポーツのような雰囲気を持ちつつ、逆に超高級車としてのステータス制はセンチュリーに劣り出すという皮肉な結果となりました。
それを打破すべく、またトヨタの北米をメインターゲットとした高級乗用車用V8エンジンに対抗すべく、日産も1989年に新世代V8エンジンであるVH45DEを送り出すのですが、それは次回で。

日本で初めての280馬力カー?日産 プリンス・ロイヤルのW64型V8

ところで、トヨタと日産が初めてのV8エンジン搭載車でシノギを削っている頃、プリンスが宮内庁からの依頼で開発、日産との合併後に日産 プリンスロイヤルとしてデビューした、超々高級車がありました。
一般市販車ではありませんが、初の大排気量V8エンジン搭載車として触れないわけにはいかないでしょう。
後にトヨタ センチュリーロイヤルに後を託すまで40年近い長きにわたり、皇族や国賓用の御料車として活躍したプリンスロイヤルには、実に6.4リッターもの大排気量V8エンジンが搭載されていました。
御料車というのは普通の高級セダンと似ている外見をしていながら、そのサイズはふた回りほど大きいという、一般的なクルマの概念が当たらないクルマなので、それだけの大排気量は必須でした。
その結果生み出されるパワーは、宮内庁資料では260馬力ですが、プリンスの公式資料では280馬力。
見方によっては、プリンスロイヤルこそが、1989年に国産車で初めて280馬力に到達した日産 Z32型フェアレディZよりも20年以上早く280馬力に到達していたと言えるかもしれません。
SOHCエンジンを得意としていたプリンスが、あえて信頼性を追い求めてOHVエンジンとして作ったW64型6.4リッターV8エンジンは、その役目を全うして現在は東京都立川市の昭和天皇記念館に保存されているプリンスロイヤルの中で、眠りについています。
動態保存なので、時々エンジンがかかるとも言われていますから、現在でも状態は良いようです。


今回は80年代までの国産V8エンジンの歩みをご紹介しました。
次回は90年代以降、高性能化と高級化で増大したV8エンジンをご紹介します。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?