古くて新しいマイクロカー、EUで復権
19世紀の末には既に「サイクルカー」として登場し、20世紀はじめには今の軽自動車のようなポジションである税金が安く登録や免許の制限が緩い事で大流行しましたが、普通の「自動車」に安価なモデルが登場すると廃れます。
その後1940年代の第二次大戦直後には疲弊したヨーロッパ各国で「バブルカー」や「キャビンスクーター」として簡便な自動車が流行し、経済の復興と共にまた衰退。
1950年代のスエズ危機でヨーロッパの原油価格が高騰したため再びバブルカーが見直されて走り出したものの、名車ミニの登場で今度こそ簡便な自動車は完全に消え去ったはずでした。
その後も日本製の軽自動車だったり他国製の低価格小型車だったり、その時代その時代で安くて簡便ではあるものの、とりあえず「自動車の形をしてそれなりに走るクルマ」が登場し続けたので、マイクロカーはそれほど表舞台にいる印象は無かったのです。
しかし、フランスなどでは主に高齢者向けの簡便で動力性能が低いため安全なコミューターとしてマイクロカーはしぶとく生き残り続けており、日本でもスズキなどが作っているセニアカーの、屋根があってもっと立派なクルマのようにして今まで作り続けてきました。
それがEU各国内で多少の違いはあるものの、基本的には「免許がいらない、あるいは原付免許だけで乗れる簡単なクルマ」として、若者向けにも人気が出てきています。
それがフランス語でなんと読むかのはわかりませんが「Voiture sans permis」(免許無し自動車)あるいは「Quadricycle」(クアドリシクル、原付四輪自転車)と呼ばれるマイクロカーです。
エンジンは日本製産業用エンジンを使いながら軽快
ここからは「クアドリシクル」で通しますが、クアドリシクルはかつては排気量50ccまでだったのがフランスなどでは400ccまで緩和されたようで、馬力もかつては5馬力ほどだったのが現在では20馬力あります。
イタリアなどでは500ccクラスのエンジンを積んだものもあるそうですが、基本的には日本のクボタやスバルの産業用ディーゼルエンジンが転用したものが多く、排気量や馬力の割には低回転からトルクがあるからなのか、思ったより軽快に走っています。
見た感じはトヨタ iQ、あるいはメルセデス・ベンツのスマートと言った感じでそれほど安っぽい感じは無く、スズキ ツインなどよりよほど立派です。
ものすごく取り回しの良さそうな超ショートホイールベース2人乗りのショートボディですが、バックモニターまでついている車種まであるのは、路上駐車の多いパリなどで隙間に詰め込むような縦列駐車が必要だからでしょう。
シティコミューターとしてはものすごく立派で自動車としてはこれで十分、と思うところですが、最高速度は45km/hに制限されているので高速道路には乗れず、長距離移動には適しません。
あくまで都市部の移動や、郊外で近所の移動がメインという事にはなりますが、軽量ゆえに燃費もいいので燃料満タンで300kmくらいは走るらしく、その気になれば低速ながらも長距離の旅も可能です。
とはいえ、日本の幹線道路のような流れを走るのはちょっと怖いですから、やはりあくまで近距離用でしょうか。
最近では前述の産業用エンジンだけでなく、EVもあるそうです。
トップメーカーはフランスのAIXAM(エクサム)だが、F1で慣らしたあのメーカーも
このクアドリシクルは今やそれなりの産業としての規模を持っており、トップメーカーはフランスのAIXAM(エクサム)という、日本では馴染みの無い会社です。
2013年には米国でATVやスノーモービルを作っているポラリス・インダストリーズに買収されて傘下となっていますがクアドリシクルメーカーとしては健在で、現在でもAIXAM GTOなどややボディ違いの数種類のクアドリシクルと、メガ・ヴィークルという日本で言う軽トラを作っています。
それなりの成長産業なので参入企業は他にも何社か存在し、ルノーも日産のEVマイクロカー、New Mobility Conceptをルノー Twizyとして販売しています。
他にも意外な参入メーカーとしては、かつてF1にマシンコンストラクターとして参戦していたフランスのリジェが、イタリアのピアッジオ社の下請けとしてクアドリシクルのメーカーになっています。
「リジェのマシンに乗せてやるよ!」と連れて行かれてクアドリシクルが出てきたらビックリしますね?
日本では導入しないのか?
EU諸国ではフランス、イギリス、オーストリア、イタリアなどで数多く乗られており、免許が無くなっても運転できる事から飲酒運転などで免許取り消しになった人の足としても重宝されているようです。
そのようなマイクロカーとして既に成立しているクルマなら、社会実験など飛ばして日本でも導入できそうなものですが、コトはそう簡単ではありません。
実際、AIXAMのメガ・ヴィークルを日本でオシャレな軽トラとして輸入販売を目論見、代理店としてエクサム・メガ・オートモビルジャパンを設立した企業もありましたが、2016年5月現在でもまだ販売開始に至っていません。
何しろ主動力がクボタのディーゼルエンジンなので、そのまま輸入できればメンテナンスも簡単だったのでしょうが、現実には乗用車用ディーゼルエンジンの排ガス規制に引っかかるためEV化が必要です。
かつ荷室がそのままでは軽自動車の規格を超えてしまうので1度日本に荷室が無い状態で輸入してから軽規格用荷室を新しく架装し直せばならないなど、実際にはハードルが高すぎたようです。
日本でも河島農具製作所などが小型特殊ナンバーの農業用トラックを同じようなエンジンで動かして販売していますから小型特殊車両としては問題無さそうですが、オシャレな軽トラとして、あるいはコンパクトカーとして日本でクアドリシクルを売るのは難しいのかもしれません。
最後に小型特殊自動車の話が出てきましたが、次回はこの「自動車でも軽自動車でも無いミニカー」のジャンルをご紹介したいと思います。
田舎の農家を走っていると、あれこんなクルマあったっけ?と思うようなアレですね。