【MAZDA】RX-VISIONはなぜこんなにも人を惹きつけるのか

いつかは実現したい。マツダの夢、RX-VISIONとは

マツダが2015年の東京モーターショーで発表したRX-VISIONは多くのマツダファンだけでなく、世界を圧倒させた。

RX-VISIONは名前の通りRXの血を継いでいて、マツダの「VISION(未来図)」であることがわかる。コンセプトカーとして「いつかは実現したい」と発表されたこの車は、当然ながら「いつ実現されるのか」と期待を集めている。私は一度見た時からマツダの夢に惹きつけられ、まるで私の夢であるかのようにワクワクさせられた。なぜRX-VISIONはここまで人を惹きつけるのか、特徴を押さえながら考察していきたい。

世界一美しいFRのプロポーションをつくりたい。

http://www2.mazda.co.jp

マツダのウェブサイトを見たことがあるだろうか。そこにはデザインに対する美学が読みきれないほどに書き込まれている。そのマツダが「世界一美しいFRのプロポーションをつくりたい。」と言っているのだ。そのこだわりは凄まじい。

鉄と対話すれば、おのずと感覚はつかめてきます。−プレス技術エンジニア

必然性のあるデザインで、普遍性な美しさ表現する。−カラーデザイナー

誰が見ても納得するカタチで、造形に語らせる。−クレイモデラー

RX-VISION公式サイトより

マツダ車はこのように、もはや何を言っているのかわからないような匠達によって作り出されている。この変態的とも言えるほどに研ぎ澄まされたデザインが私たちの心を揺すぶるのだ。

FRの特徴とも言えるロングノーズショートデッキ

FR(後輪駆動)はエンジンが縦配置であることからボンネットが長くなるため、必然的にノーズが長くなる。ロングノーズには大きく高性能なエンジンが載っていて、高級なスポーツカーというイメージが持たれている。高性能エンジンが載っているとこを彷彿とさせる大きなボンネットは男のロマンだ。そして短いデッキは重心を安定させ、コーナリング性を上げる。昔から高性能なスポーツカーといえばFRで、ロングノーズショートデッキというコンセプトは初代フォード・マスタングから始まり歴史を紡いできた。今回のマツダはそのFRの特徴を前面に押し出した伝統を継いだデザイン。伝統を受け継ぎつつ、ロータリーエンジンの特性を生かしてギリギリまでボンネットを薄くし、現代風に洗練。ファンの心を掴んだ。

日産 フェアレディZ

メルセデスベンツ AMG GT

フェラーリ F12

マツダのこだわり『鼓動』

http://www.mazda.co.jp

まるで生きているかのような流線型と躍動感。エネルギッシュに見えて、どこかに情緒的な淑やかさすら感じる。ひと昔前にマツダは、クルマに命を吹き込み、愛馬として心を通わせる『人馬一体』を掲げていた。RX-VISIONもまさに馬のようである。走る生き物として長い年月をかけて洗練された身体。そこには、神秘的だが必然的に完成された機能美を感じる。なぜそのカタチにしたのかではない。必然的にそのカタチになったのだ。馬が好きな筆者が鼓動デザインに魅了されるのも納得である。

クルマをただの機械だとは思っていません。クルマは人と心を交わす存在であって欲しい。だからこそ生命を感じるフォルムを創ろうとしています。命あるものだけが持つ、動きの美しさ。その一瞬の動きを表現したいのです。

RX-VISION公式サイトより

まさにこの通りだ。まるで走る馬やチーターの静止画をのようなRX-VISION。我々は同じ生き物として本能的に美しさを感じているのかもしれない。

さらに、いたるところに歴代のマツダスポーツカーをモチーフとしたデザインが散りばめられているのもファンとして熱いところだ。フロントグリルは現在のマツダラインナップと統一されている。リアタイヤ上の太もものような膨らみはロードスター、ヘッドライト上部ボンネットの膨らみはRX-8を思わせる。リアの山なりなカーブはRX-7を彷彿とさせ、鼻よりも顎が長いのはサバンナやコスモのようである。マツダのスポーツカーに対する情熱は途絶えていなかった。

深みと艶の赤『匠塗 -TAKUMINURI-』

http://www.mazda.co.jp

前述の鼓動デザインをより美しく引き立たせるのがこの深みのある赤である。自然界には絶対にない程に美しい赤だが、不思議と生命を感じる。どこまでも続くような深みと、濁りのない鮮やかな色味がクルマにエネルギーを与えているのだ。カラーデザイナーのセンスも素晴らしいが、その色を実現させるハードモデラーとの二人三脚があってこそのカラーリングである。

ハードモデラー 玉井 一光

ハードモデルの総仕上げともいえるカラー塗装。その工程を彼は担当している。「カラーデザイナーが決定した色を、開発モデルのイメージに合うようにスプレーガンで塗装するのがおもな仕事です」。塗料の性質や気象条件だけでなく、スプレーガンの動かし方ひとつで塗装の仕上がりや色味は違ってくる。狙い通りの色を吹きつけるには、数値では再現できない絶妙な勘どころが必要となる。

RX-VISION公式サイトより

次世代ロータリーエンジン『SKYACTIV-R』

RX-VISIONにはロータリーエンジン『SKYACTIV-R』が搭載されている。マツダといえばロータリーエンジン、ロータリーエンジンといえばマツダというほどマツダの歴史と深く関わりがあるエンジンだ。しかし、現行でロータリーエンジンを搭載している国産車は存在しない。つまり『SKYACTIV-R』というのは、世界のロータリーエンジンファンが待ちに待った復活なのである。

マツダの伝統ロータリーエンジン

ロータリーエンジンの歴史は1959年にNSU(アウディ)が開発を開始したところから始まる。その後、1965年に経営危機に瀕していたマツダと提携し実用化が進められた。その頃にNSUから渡された試作機はとてもじゃないが実用化できるようなものではなく、マツダは社運をかけて実用化に至るまで開発を続けた。それからオイルショックとなり、ロータリーエンジン車を扱うメーカーはマツダを残して退却していった。

絶対に廃れて欲しくない理由

マツダにとってロータリーエンジンは救世主であり、社運をかけ共に戦った相棒だ。最後まで戦い抜いた相棒RX-8も2012年6月22日、生産終了式典を行った。その時、当時の山内孝社長はロータリーエンジンの開発を継続すると誓った。

「車の主流を変える、ロータリーのマツダ」この言葉はまだ忘れていない。きっとマツダの社員誰もがこの意志を継いでいるはずである。ロータリーエンジンは世界で唯一マツダだけが量産を成功させたエンジンだ。日本の誇りにかけて、絶対に諦めて欲しくない。

RX-VISIONは実現されるのか

http://blog.mazda.com

残念ながらRX-VISIONはコンセプトカー。発売されると決まったわけではない。しかし、いつかは実現したいと語られているからには、開発が進められているはず。果たして、実現されるのか。

RX-9の開発開始?新型RX-7発売??

RX-9の開発が正式に承認された。という噂が広まっている。もちろん噂だが、新型ドアやリアスポイラー、スーパーチャージャーの特許を申請したことは事実として確認されており、着実に開発が進んでいることがわかる。そして、RX-8の車体を使ったテスト車両のスクープもあった。いつになるかは断定できないが、近い将来に発表されるのは確実だろう。RX-VISIONの発表が東京モータショー2015。2017年にはさらなるコンセプトカーVISION COUPEが発表。そして再来年2020年はマツダ100周年。きっと何かあるに違いない。それまで期待に胸を膨らませ待ち続けよう。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?