
ダイハツ「ハイゼットカーゴ&アトレー」がフルモデルチェンジ|変更内容とは
2022.01.23
ダイハツの軽商用車「ハイゼットカーゴ&アトレー」が2021年12月20日にフルモデルチェンジしました。 1960年にダイハツ初の軽四輪車として誕生したロングセラーカーで、累計生産台数は750万台以上と人気ある車種…
ハイゼットカーゴの各グレードの買取相場価格が年式や走行距離ごとの相場表から確認できます。
下取り相場や過去の中古車査定価格の実績データも公開中
買取相場価格 | 9.5万円〜268万円 |
---|---|
下取り相場価格 | 8.4万円〜214.4万円 |
年式 | 2004年12月 〜 2021年11月 |
年式 | 平均買取相場 |
---|---|
2021年式(3年落ち) | 52.2万円〜 189.0万円 |
2020年式(4年落ち) | 39.5万円〜 268.0万円 |
2019年式(5年落ち) | 35.1万円〜 198.0万円 |
2018年式(6年落ち) | 26.9万円〜 158.8万円 |
2017年式(7年落ち) | 16.0万円〜 139.9万円 |
2016年式(8年落ち) | 14.0万円〜 161.0万円 |
2015年式(9年落ち) | 15.1万円〜 115.0万円 |
2014年式(10年落ち) | 4.5万円〜 120.0万円 |
2013年式(11年落ち) | 3.3万円〜 86.2万円 |
2012年式(12年落ち) | 7.0万円〜 109.8万円 |
2011年式(13年落ち) | 8.9万円〜 98.0万円 |
2010年式(14年落ち) | 5.0万円〜 128.0万円 |
2009年式(15年落ち) | 8.9万円〜 76.0万円 |
2008年式(16年落ち) | 9.5万円〜 65.0万円 |
2007年式(17年落ち) | 12.2万円〜 89.4万円 |
2006年式(18年落ち) | 12.6万円〜 62.2万円 |
2005年式(19年落ち) | 11.7万円〜 53.8万円 |
2004年式(20年落ち) | 22.5万円〜 25.0万円 |
2021年式(4年落ち) | 45.5万円〜 189.0万円 |
2020年式(5年落ち) | 44.9万円〜 268.0万円 |
2019年式(6年落ち) | 25.2万円〜 175.0万円 |
2018年式(7年落ち) | 24.1万円〜 170.0万円 |
2017年式(8年落ち) | 20.5万円〜 155.0万円 |
2016年式(9年落ち) | 13.5万円〜 161.0万円 |
2015年式(10年落ち) | 15.3万円〜 115.0万円 |
2014年式(11年落ち) | 13.5万円〜 120.0万円 |
2013年式(12年落ち) | 16.9万円〜 189.8万円 |
2012年式(13年落ち) | 18.0万円〜 121.6万円 |
2011年式(14年落ち) | 9.5万円〜 139.0万円 |
2010年式(15年落ち) | 12.6万円〜 117.0万円 |
2009年式(16年落ち) | 14.4万円〜 76.0万円 |
2008年式(17年落ち) | 13.3万円〜 55.8万円 |
2007年式(18年落ち) | 13.1万円〜 89.4万円 |
2006年式(19年落ち) | 16.0万円〜 59.0万円 |
2005年式(20年落ち) | 13.3万円〜 188.0万円 |
2004年式(21年落ち) | 23.4万円〜 26.0万円 |
走行距離 | 平均買取相場 |
---|---|
1万km | 56.5万円〜 189.0万円 |
2万km | 27.0万円〜 174.0万円 |
3万km | 29.5万円〜 268.0万円 |
4万km | 24.3万円〜 139.8万円 |
5万km | 25.2万円〜 188.0万円 |
6万km | 17.8万円〜 161.0万円 |
7万km | 17.8万円〜 155.0万円 |
8万km | 21.4万円〜 103.0万円 |
9万km | 13.3万円〜 189.8万円 |
10万km | 13.1万円〜 189.8万円 |
2022.01.23
ダイハツの軽商用車「ハイゼットカーゴ&アトレー」が2021年12月20日にフルモデルチェンジしました。 1960年にダイハツ初の軽四輪車として誕生したロングセラーカーで、累計生産台数は750万台以上と人気ある車種…
2020.04.29
最近はアウトドアブームの到来と共に車中泊ができる車に注目が集まっています。中でも軽自動車は安い金額で車中泊仕様にカスタマイズしやすいということもあり需要を集めています。本記事では、車中泊ができる軽自動車について紹介します…
2018.11.20
なんか最近ハイビーム走行をよく見る?実は義務化されているんです。 最近、車を運転していると昔よりもハイビームが増えてきたような気がしませんか?もしかして煽られてる?と思ってしまいますよね。でもそれにはちゃんと理由があるの…
2017.01.07
超小型モビリティは、どのように使われる乗り物か? car by tagawa 未だに現実の規格として誕生していない超小型モビリティですが、それゆえライバルとなるクルマを考えるには「具体的に超小型車とは何か」を一度おさらい…
2016.11.11
コストやスペースの問題でハイブリッド化できない例も ハイブリッドで先行したトヨタ、ホンダに続いて日産や三菱、だいぶ遅れましたがスバルもハイブリッド車に参入しました。 現在のマツダや初期の日産のように、トヨタからTHSのパ…
2016.08.02
実用性を重視してミニバンやSUVにも拡大したトヨタハイブリッド 優れたパッケージングを持つ小型セダン、初代プリウスのヒットによって「ハイブリッドカーのトヨタ」のイメージ戦略に成功したトヨタは、引き続き実用性に優れたハイブ…
買取店ならここで終了ですが...
詳細査定後、
売り出し金額をご提示
電子契約後、
車を預ける
Ancarはここからが違います!
車のプロによる
30日間の販売開始
期間内に成約したら、
売却金を受け取る!
なら
成約しなくても、
一般の買取額で売れる!
延長や返却も可能です!