「幸せの国」ブータンで車に乗ると不幸になる⁈実は世界一のEV化推進国だった!
幸せの国・ブータン。その二つ名は、国の成長指標として国内総生産(GDP)ではなく、国民総幸福量(GNH)を最重要視することに由来します。国民総幸福量では①良い統治、②持続可能な社会経済発展、③文化の保存と推進、④環境保護…
幸せの国・ブータン。その二つ名は、国の成長指標として国内総生産(GDP)ではなく、国民総幸福量(GNH)を最重要視することに由来します。国民総幸福量では①良い統治、②持続可能な社会経済発展、③文化の保存と推進、④環境保護…
初めて三菱自動車がリチウム電池を使った本格的な電気自動車の量産に成功してから早10年。量産化され一般向けに販売された時から、これで本格的に電気自動車の時代が到来すると言われ続けてきましたがそう言っているうちに10年という…
旭化成名誉フェローの吉野彰さんら3人が「リチウムイオン電池の開発」でノーベル化学賞を受賞されました。 おめでとうございます!研究者のみなさんの活躍が私たちの未来を切り拓いてくれているんだと改めて実感しました。 「未来を拓…
みなさんは、水素電気自動車をご存知ですか?水素電気自動車は、水素を用いて発電する燃料電池車です。近年では、日産「リーフ」やテスラ「モデル3」の影響を受けて電気自動車が日本でも浸透していますが、水素電気自動車は電気自動車と…
昔からピークオイルという考えがありました。世界全体の石油など燃料の生産が限界を迎えて減衰していくという考え方です。この考え方を元に様々な議論がなされ、新しい技術が生み出されました。その結果ピークオイル・ディマインドという…
地球温暖化抑制への意識が世界的に高まったことを背景に、自動車業界ではエネルギー効率とCO2削減を目的として、世界各地で燃費規制が導入されている。その規制は年々更新され厳しさに拍車がかかっている。 各自動車メーカーは、その…
車を買う際にどの車がいいか迷いますよね。正直どれも良くて、なんとなく値段や燃費、ぱっと見の見た目などで判断しがちです。車選びをする中で大事になってくることの中に、エンジンタイプ選びがあります。エンジンタイプには大きく4つ…
皆さんは、現在世の中で流通している電気自動車(以下EV)といえば何を思い浮かべるでしょうか。国産なら日産LEAF、三菱のi-MiEV、BMWi3、VWe-Golf、そしてテスラ。まだまだ数は少ないので知らない方もいらっし…