キャデラックと言えば、アメ車の代表格でもあり国産車で言うレクサスにも引けを取らない高級感のある車で有名です。
そんなキャデラックに「乗りたい!」と憧れを抱いてしまいます。でも「高い…」という印象は拭えないのも事実です。
今回の記事では、キャデラックを購入するなら中古が狙い目であることを踏まえ、キャデラックの魅力や特徴、おすすめ車種を紹介します。
新世代キャデラックは中古が狙い目!その理由とは?
![](https://ancar-channel-public.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/channel/wp-content/uploads/2022/03/shutterstock_1535454962-scaled.jpg)
なぜキャデラックは中古が狙い目なのか?というと、日本の外国車ではベンツやBMW、アウディをよく見かけます。当然中古車市場でも人気なのはこの3種なんです。
他にはフォードなども人気がありますが、キャデラックはそんなに有名ではありません。
ここではキャデラックが中古が狙い目である理由を2つまとめています。
- キャデラック特有の希少性がある
- マイナーだから比較的安価で手に入る
以上2つです。順に解説していきます。
キャデラック特有の希少性がある
キャデラックと言えば『大統領車にも選ばれている高級車』というだけあって、その”高級車”というイメージは車好きには必ずあると思います。そのイメージがあるのか、
「手の届かない高級車」
という感じは否めないのも事実です。だから、ベンツやBMW、アウディなどに比べると流通量が少なく人気も劣っているのです。
しかし、その分”希少性”が高いのも事実。”希少性”はあなたの個性を引き立たせてくれる魅力があります。
ただ新車を購入するとなるとやっぱり『手が出ない価格』になってしまうので、中古が狙い目なんです。
マイナーだから比較的安価で手に入る
キャデラックはベンツやBMWなどから比べると、マイナー車になってしまいます。中古車情報誌や店頭に並んでる車を見ても目に留まるのは人気のあるベンツやBMWです。
しかし、その分マイナー車であるからこそ比較的安く手に入るのもキャデラックが狙い目だという理由の一つなんです。
![](https://ancar-channel-public.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/channel/wp-content/uploads/2022/09/982eade4769c397f406b2246c8bea6bf.png)
キャデラックが持つ3つの魅力と特徴は?
では、「その狙い目なキャデラックの魅力や特徴って何?」という興味を持ったあなたに、キャデラックが持つ独特な高級感について魅力や特徴をまとめています。
- キャデラックの持つ高級車としての存在感
- キャデラックが誇る世界最高峰の先進技術
- アメ車特有のデメリットな部分を解消
以上3つの魅力、特徴があります。
キャデラックの持つ高級車という存在感
キャデラックはイギリスのロールスロイス、ドイツのメルセデスベンツ、アメリカのリンカーンと言った世界的に有名な高級車と肩を並べても引けを取らないと言っても過言ではありません。
多くの著名人に愛され、国の王位貴族や政府指導者の専用車としても採用されていることもあり、多くの富裕層に愛されています。
日本でも芸能人やスポーツ選手が乗っていることでも知られている『THE、高級車』です。
キャデラックが誇る世界最高峰の先進技術
キャデラックは先進技術を取り入れ続けていることでも有名です。今ではおなじみですが、1912年に『セルフスターター』を初めて搭載したのはキャデラックです。
その他、『セーフティ・アラート・ドライバーシート』など安全技術の分野でも最先端の技術を取り入れているキャデラックは、まさに世界最高峰の先進技術を駆使した高級車と言えます。
アメ車特有のデメリットな部分を解消
アメ車の特徴は車体やエンジンが大きく、馬力よりもトルク重視で道幅が広く、長く続く道路に適した車です。その分日本道路にはあまり適さない車とも言えるのがデメリットと言えます。
日本では「乗りにくく経済的ではない」というイメージが強い中、そのデメリットをここ数年で克服しつつあるのがキャデラックです。
最近のモデルは排気量も少なく乗り心地はそのままで燃費性能や走行性能に秀でる車種がラインナップされるようになりました。
中古でキャデラックを購入する際のお勧め車種はこれ!
「キャデラックに乗ってみたい!」
と思ったあなたに、中古でキャデラックを購入する際のお勧め車種を3種紹介します!アメ車なのに日本の道路に合っていて、しかも経済的なお勧め車を厳選しています。
- 日本の道路にも合ったスポーツセダン:ATS
- 成功者の証とも言える存在:エスカレード
- キャデラックの良さを詰め込んだフラッグシップセダン:CT6
以上3種です。順に特徴を解説していきます。
日本の道路にも合ったスポーツセダン:ATS
![](https://ancar-channel-public.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/channel/wp-content/uploads/2022/03/shutterstock_258290984-scaled.jpg)
キャデラックのラインナップでは最もコンパクトなサイズのセダンと言えます。その大きさは全幅1805mmと現行の15代目クラウンと同じくらいの大きさです。
エンジンも2.0リッター直列4気筒DOHCターボ、最高出力276馬力、トルク40.8kgで軽快な走りを実現してくれます。
市場に出回っている価格も200万を切っているものもあり、経済的なアメ車に乗りたい人にお勧めな車種です。
成功者の証とも言える存在:エスカレード
![](https://ancar-channel-public.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/channel/wp-content/uploads/2022/03/shutterstock_2041987862-scaled.jpg)
エスカレードは最上級SUVとして『成功者の証』とも言われています。実業家やハリウッドスターに愛用され、日本でもミュージシャンやタレント、スポーツ選手などから好評な車種です。
ボディサイズ全長5195mm、全幅2065mmとアメリカンサイズで室内は広くてロングホイールベースで走行安定性は抜群です。
本格的なオフロードにも対応しているので山道走行にも適しています。
価格も先代モデルなら200万前後で購入できるため、大きな車で堂々と快適な走行を楽しみたい方や、アウトドアが好きな方にもおすすめの車種です。
キャデラックの良さを詰め込んだフラッグシップセダン:CT6
![](https://ancar-channel-public.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/channel/wp-content/uploads/2022/03/shutterstock_598037021-scaled.jpg)
キャデラックCT6は比較的新しいフルサイズセダンです。2016年から発売を開始していて、斬新な顔が特徴的なキャデラックになっています。
搭載されたエンジンは3.6リッターV型6気筒エンジン、最高出力340馬力、トルクは39.4kgですが燃費が従来と比べて9%改善されています。
最上級セダンとも言える豪華な装備と乗り心地の良さは、迫力があり優雅で快適な走りを望む方におすすめの車種です。
まとめ
キャデラックは高級車で「手の届かない憧れの車」というイメージがありますが、実は中古なら狙い目な車です。
今回の記事では、そんなベンツやBMW、アウディと比べるとマイナーな車として認識されているキャデラックの魅力や特徴を踏まえ、お勧めの車種を紹介しました。
キャデラックは扱いにくく燃費も悪いというイメージもありますが、それを克服しつつある”隠れた名車”でもあることを知ってもらえたら幸いです。