ここ数年話題になりCMなどでよく聞くようになった自動ブレーキ。おそらく車にあまり詳しくない人でも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。そして、多くの人は自動ブレーキは事故や衝突を無くしてくれると思っているでしょう。果たして、本当にそうでしょうか?自動ブレーキが誤作動を起こすことはない?そんなことはありません。自動ブレーキも誤作動を起こします。そして、その誤作動によって起きた事故もあります。しかし、新しい機能を搭載するにあたって誤作動というのは憑き物です。どれだけ頑張って綿密に設計しようとも実際に世に出してからの誤作動を0にするのはほぼ不可能に近いでしょう。その事故が起こってしまう原因の一つに、実際に運転する私たちが「自動ブレーキだから大丈夫」と過信してしまっているということもあるかもしれません。そこで今回は自動ブレーキの誤作動によって起きてしまった事故、そういった事故をなくすにはどうしたらいいのか考えていきたいと思います。
自動ブレーキとは?
まず、そもそも自動ブレーキとはどういった機能なのかについて説明したいと思います。自動ブレーキというのは通称で、正式名称は「衝突被害軽減ブレーキ」と言います。正式名称を見てもらえれば分かる通り、そもそも自動でブレーキをかけてくれる機能ではないのです。そして衝突被害軽減ブレーキの機能は主に2つ。1つ目が前方の障害物や車などに接近している時に警告してくれる機能。2つ目が確実にぶつかるとシステムが判断した時にブレーキをかけて被害を軽減してくれる機能です。あくまで被害を軽減してくれる機能なので自動でブレーキをかけて衝突を回避してくれる機能ではありません。
では、そのことを踏まえた上で各社がどのような自動ブレーキを出しているのか簡単に見ていきたいと思います。
ホンダ ホンダセンシング
ホンダセンシングはミリ波レーダーと単眼カメラによって目の前の車や歩行車を検知してブレーキをかけてくれます。ホンダセンシングの場合はぶつかると判断した途端にやみくもに急ブレーキをかけるのではなく、ぶつかると判断してからも強いブレーキと弱いブレーキを使い分けて衝突被害の軽減をサポートする点が特徴です。
マツダ アイアクティブセンス
マツダのアイアクティブセンスはホンダ同様に単眼カメラとミリ波レーダーを使い前方の車、歩行者を検知してブレーキをかけてくれます。車両に対しては約4〜80km、歩行者に対しては約10〜80kmの間で対応しています。
スズキ ブレーキサポート
スズキのブレーキサポートは他社と違い、自動ブレーキが一種類に限られておらずセンサーの違いによって4種類のグレードが用意されています。単眼カメラとレーザーレーダーで前方の車と歩行者を検知するデュアルセンサーブレーキ、左右二つのカメラで前方の車と歩行者を検知するデュアルカメラブレーキ、レーザーレーダーを使うレーダーブレーキサポート、そしてミリ波レーダーを使うレーダーブレーキサポートII。以上の4つです。最初の2つは歩行者と車どちらも検知してくれますが後の2つは歩行者は検知してくれないなどそれぞれに違いがあります。
ダイハツ スマートアシスト
こちらはレーダーではなくステレオカメラを車両に搭載しています。周りの状況を把握しながら衝突する危険性があるとシステムが判断すると最初は弱い自動ブレーキをかけ、それでもまだ速度が下がらないと緊急ブレーキで強いブレーキをかけて衝突被害を軽減するという仕組みになっています。
トヨタ セーフティセンス
トヨタのセーフティセンスの特徴は車種によって搭載されるグレードが異なることです。一番上のグレードでは夜間も含め歩行者、前方の車両、そして自転車にも対応しています。一番上のグレードは自転車にも対応していますので、性能は他のメーカーと比べても優秀でしょう。
日産 エマージェンシーブレーキ
日産の特徴として他の企業では単眼カメラとレーダー、単眼カメラとレーザーなど2つを組み合わせて周囲の状況を検知しているのに対し、日産は単眼カメラのみを使うグレードとミリ波レーダーのみを使うグレードそれぞれ分けられていることです。どちらのグレードも機器を一つしか使わないためコストを抑えることができるというのが利点です。
スバル アイサイト
スバルのアイサイトもダイハツ同様ステレオカメラを利用しているのですが、こちらは左右に2つのステレオカメラを搭載し前方の車、歩行車、自転車まで検知してくれる点が特徴です。また、衝突を軽減してくれるだけではなく衝突しそうになった場合に衝突の回避をアシストしてくれるのも利点です。
以上が各社が出している自動ブレーキの簡単な説明になります。自動ブレーキは全て一緒の機能ではなく、それぞれのメーカーによって機能や検知できる能力に違いがあると言うことがお分かり頂けたと思います。
実際に起きた自動ブレーキ誤作動
ここでは実際にどういった誤作動が起きたのかについてツイッターの声を見ていきたいと思います。
自動ブレーキの誤作動…2回も。 pic.twitter.com/6kzjd1bMb3
— きつねうどん (@Driver1008) August 7, 2016
後ろに車いなくてよかった…。(((;゚Д゚)))
右折中、左側の直進車に反応したのかな?
自動ブレーキが誤作動して危うく事故るところだった…。#ホンダセンシング #自動ブレーキ pic.twitter.com/OD4GxE7osD— つっちー。@社畜系男子?_(?️ω?️_)⌒)_ (@SpTakp) July 23, 2018
このように安全な場面なのにブレーキがかかってしまったりといった誤作動は実際に起きています。ここで紹介した隣のレーンを走る車に反応して緊急ブレーキをかけてしまうという誤作動は現在メーカーによって改善されていますが、自動ブレーキが十分に作動せずに起こった事故は一年間でおよそ70件もあります。自動ブレーキが誤って緊急ブレーキを作動してしまい起こった追突事故は運転者には回避しようがありません。しかし、自動ブレーキが十分に作動せず起こった事故には少なからず事故の発端となる原因が運転者にあるのではないでしょうか。
自動ブレーキ事故をなくすには
では、実際にブレーキ事故をなくすにはどうしたらいいのでしょうか。ここではその対策を3つ挙げたいと思います。
自動ブレーキはあくまで補助
これを忘れてはいけません。どのメーカーの公式サイトを見ても必ず注意書きに自動ブレーキを過信せず、安全運転を心がけて下さいと言った内容が書いてあります。過信により、せっかく自動ブレーキを搭載している車を買っても自動ブレーキを搭載したことによる油断で事故が起こったのでは笑えません。いま現在、車で自動と書いてあるものに絶対的な自動はありません。主体はまだ運転する“人”です。常に自分が対処するという気持ちでいることは大切ですね。
自動ブレーキの性能について理解する
これは先ほどと似ているのですが、自動ブレーキについてあまり理解してないと「最悪システムが自動ブレーキで止めてくれるから大丈夫」と間違った認識をし、運転が散漫になってしまうということがあります。このようなことをなくすためにも自動ブレーキについてしっかりと理解しておくことが大切です。自動ブレーキはメーカーやグレードによって作動する速度や検知できる対象は変わってきます。自分が乗っている車の性能を把握しておくことは間違った認識を防ぐ一つの方法でしょう。
誤作動をなくす
これはもう私達ではなくメーカー側の課題になるのですが、いくら気をつけていても誤作動による緊急ブレーキで起こってしまう事故は私達ではどうしようもありません。このような誤作動は一刻も早くゼロにして欲しいですね。
最後に
現在、多くの人が自動ブレーキの機能について誤解をしてしまっている現状があります。国土交通省が自動ブレーキについて、必ずしも作動するわけではないといったビデオを作成したほどです。さらに、自動ブレーキによって車が止まったからと言って必ずしも安全とは限りません。急に止まったことによって起こる事故もあります。機械だからと一様に信用してしまっては、事故は無くならないでしょう。安全装置を安全装置として機能させるには私達の心構え、そしてしっかりとした理解もまた重要になってくるのではないでしょうか。