運転中に相手の車が止まって見える?!気をつけるべきコリジョンコース現象とは

コリジョンコース現象と呼ばれる現象は、田園など見通しの良い交差点などでよく起こる事故の主な原因として知られています。この記事では、そんなコリジョンコース現象が起きる原因やこれからこういった事故を起こさないための注意点などを紹介していきます。

コリジョンコース現象とは

コリジョンコース現象と呼ばれるドライバーに起こる現象があります。これは、田園など見通しの良い交差点に対し同じ速度で走行しているで2台の車が近づいていくと、相手の車が停止しているように感じ、気づかないまま交差点で衝突してしまう事故のことを言い、別名で「田園型事故」などとも言います。なぜこのような現象がおきるのでしょうか。この記事ではコリジョンコース現象の仕組みや注意点を紹介していきます。

錯覚が引き起こす事故

コリジョンコース現象の大きな特徴は、向かってくる相手の車両が停止して見えることです。その原因のひとつに、人間の目の錯覚が大きく関係しています。人間の視界は前方に左右それぞれ100度前後で、そのうち色や形を正確に認識できる「中心視野」は左右それぞれわずか35度程度といわれています。それ以外の動かないものを認識しにくい視野は「周辺視野」と呼ばれており、この周辺視野の特性がこの現象を引き起こす原因の一つとされています。

見通しのいい交差点で起きる

全国的に見ても、コリジョンコース現象が多発している場所の多くは周囲が畑になっていて視界を遮るものがないような見通しの良い環境です。コリジョンコースを直訳すると「衝突進路」となり、そのまま進むと衝突するという意味になります。こういったことから、現在このような道の多くには「交差点注意」や「止まれ」と書かれた標識や看板がよく立つようになりました。

コリジョンコース現象が起こる原因2つ

現在でも、全国各地でコリジョンコース現象による事故が多発しており、中には死亡事故も起こっているのが現状です。そんなコリジョンコース現象は、実際にはどんな事が原因で起きているのでしょうか。今後、自分自身や周囲の人が事故に巻き込まれないためにも、具体的な事故の原因を見ていきましょう。

起こる原因1:ピラーの死角に相手が隠れる

コリジョンコース現象において、認知しづらくなる交差道路を走行する車は、自分の車の運転席から見ると、ちょうどフロントガラスの両端にあるルーフを支える柱「ピラー」の位置にあることが多いため、場合によっては死角に他の車が後ろに隠れたままというケースもあります。中には、そのまま死角から出ないなどの事態にもなる場合があり、衝突直前まで相手に気が付かないという場合も少なくありません。

起こる原因2:自分優先だと思い込む

2つ目の原因として多いのは、お互いが自分の走行している道路が優先される側にあると思ってしまうケースです。田園地帯などの直線道路をスピードを上げて走行していると、交差する道路が細いように見え、自分側の道路が優先道路だと認識してしまうため、事故につながってしまう事態になります。交差点が近づいたときはきちんと速度を落とし、どちらの道が優先道路かをしっかり確認するようにしましょう。

コリジョンコース現象を起こさないための6つの注意点

ここまで、コリジョンコース現象がどうやって起こるのかを紹介しましたが、しっかりと注意点を守ることができれば、事故につながるリスクは大幅に減らすことができます。ここからは、運転手はどういった意識を持って運転すればいいのか、いくつかの注意すべきポイントを紹介していきます。

注意点1:頭を固定しない

相手の車が停止して見えるのは、相手を視野の外側で捉えてしまうのが原因です。そのため、正面から見れば相手の車が動いていることが確認できるほか、ピラーの死角に入ってしまった際も、少し目の位置を変えれば相手の車が死角から出て確認できます。田園型交通事故以外にも意識していきたいことですが、運転中の視点移動は目ではなく、首を動かして行うようにすると事故に遭遇する確率を抑えることができます。

注意点2:目線を一か所に固定しない

頭を固定して運転しないことと一緒に覚えておきたいのが、目線を一カ所に固定しないという点です。これは、通常の道路でも言えることですが、事故が起こりやすい場所では、交差点の手前に「交差点あり」の標識や路面に「交差点注意」などの文字などがあるので、目線を一カ所だけに向けずそういった所も注意深く確認していくことも大切です。

注意点3:交通ルールを厳守する

田園などの見通しの良い交差点の中には、信号機のない交差点が多くあります。信号機などがない交差点を走る場合、優先道路を走る自動車に道を譲らなければいけないというルールを守るのが必要最低限です。他にも、教習所では「交差点に入る前には速度を落として安全確認してから進む」など教わりますが、コリジョンコース現象等の事故のリスクを減らすため、運転者はだれしもこうした交通ルールを守ることが大切なのです。

注意点4:交差車両に気を付ける

コリジョンコース現象が起きる時は、相手の車両も交差点に向かっている時です。ですから、信号機のない見通しの良い交差点では、交差車両がどういった動きをするかなどに十分気を配ることも大切です。もちろん、信号機のある見通しの良い道路でも様々な運転の車がいるため、そういった注意は必要になります。

注意点5:誤った優先意識を持たない

コリジョンコース現象を起こさないためには、交差点での「優先意識」を捨てることも大切です。交差点で、ドライバーが「自分が優先だから相手が待ってくれて当然」などと自分本位に考える事が多いのが現状ですが、当然相手が優先してくれるとは限りませんし、逆に相手が優先関係を無視する場合もあります。

注意点6:譲り合いの気持ちを持つ

なにより意識してもらいたいのは、交通ルールと、交差点ではお互いに「お先にどうぞ」といった譲り合いの気持ちを持つということです。もちろん、確実に自身が走る道に優先権がある場合は、相手に譲ってもらうことも大切です。交通ルールをきちんと頭に入れた状態でこういった意識を持っていれば、コリジョンコース現象のような事故は誰でも未然に防ぐことができます。

コリジョンコース現象の例

コリジョンコース現象が関わってくる事故は、地理的な条件から「田園型交通事故」や、北海道東部の十勝地方で多発したことから「十勝型交通事故」などとも呼ばれています。ここからは、それぞれ実際にあった事故の事例を紹介します。実際の事故では、多くの人が命を落としているため、決してこの現象を軽く見ないように注意してください。

「田園型交通事故」

2015年の6月、午後5時頃に岐阜県の周囲に建造物がない水田地帯にて起きた田園型事故(コリジョンコース現象)の事例では、幅員3メートルの交差点で、軽ワゴン車と軽トラックが衝突しています。交差点には信号機や標識はなく、お互い減速しないまま交差点を進入して衝突しました。この事故では、軽トラックを運転した男性が頚部強打で心肺停止、もう一方の軽ワゴン車を運転していた男性は軽傷を負いました。

「十勝型交通事故」

2009年8月の午後に起きた十勝型事故(コリジョンコース現象)の事例では、北海道更別村内の村道の見通しの良い交差点で、帯広市在住住民の乗った乗用車と観光客の乗ったレンタカー同士が交差点で出合い頭に衝突する事故が起きています。この事故で3人が心肺停止、2人が重軽傷を負いました。現場には信号機の設置はなく、一時停止義務はレンタカー側にあったとされており、互いの接近に気づかないコリジョンコース現象の可能性が高いとみられています。

気を付ければ防ぐことができるコリジョンコース現象

コリジョンコース現象は、主に目の錯覚が原因で起こっている事故です。これは田園地帯に限らず、見通しの良い道路ならどこでも事故が起きる可能性があるので注意が必要です。見通しの良い道路では、ついつい気が緩み油断して運転する方が多いのではないでしょうか。ですがこの記事で紹介した通り、誰もが普段から交通ルールをしっかりと守り、譲り合いの気持ちを持つことで未然に事故を防ぐことは可能なのです。自分自身が事故の加害者や被害者にならないようにするためにも、交通ルールを遵守した運転を心がけましょう。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?