国産エンジン史軽自動車・60年代にリッター100馬力超え!第1次軽パワーウォーズ

国産エンジンの歴史をさまざまなジャンル・角度から解説していくシリーズ、軽自動車編その3は、ホンダN360の登場で突如勃発、そしてオイルショックと排ガス規制により、6年ほどで突然終了した第1次軽自動車パワーウォーズです。


初期の牧歌的な軽自動車エンジン

1958年にスバル360が十分な動力性能と居住性を両立させた初めての軽自動車としてデビューし、その後各社から実用性の高いモデルが続々とデビューしていました。
とはいえ、当時の軽自動車用エンジンといえば20馬力前後。
「軽いし、これで十分」とばかりにハイパワーで高速走行するなど求められず、実際にシティコミューターとしては満足いく性能でした。
数少ない例外といえばホンダの軽トラック、T360が4気筒4サイクルDOHCエンジンで30馬力という、当時は普通車でさえそんなものは積んでいない精密機械のようなエンジンを積んでいたくらいです。
しかし、荷台に満載しても十分な走行性能を持つ軽トラック、という以外に見るべきところが無かったのも確かであり、そもそもはお蔵入りになったスポーツカーのS360用。
ホンダでさえ継続的に発展させるようなエンジンではありませんでしたから、1963年にT360がデビューしてからも、各社特にハイパワーな軽自動車用エンジンなんて作っていませんでした。

過激な二輪車の思想を持ち込んだホンダN360

しかし、1967年に突然ホンダが8,500回転で31馬力を叩き出す空冷直列2気筒4サイクルSOHCエンジンを搭載した軽乗用車、N360をデビューさせます。
それまで培った二輪車での高回転高出力エンジンの過激な技術を牧歌的だった軽乗用車の世界に持ち込み、スムーズに回る4サイクルエンジンで100km/h以上に加速していくN360は市場から熱狂的に迎え入れられ、軽乗用車の定番、スバル360が保持していた販売台数トップの座を一気に奪取してしまったのです。
それまで20馬力程度だったライバル各社の軽自動車はスバル360に限らずどれも一挙に陳腐化してしまい、危機感を感じた各メーカーはとりあえず既存の2サイクルエンジンに高回転化やツインキャブの装着などでパワーアップをはかり、ここに第1次軽自動車パワーウォーズが勃発したのでした。

老兵スバル360、ヤングSSの名と共に散る

N360に追いつくべくパワーウォーズに名乗りを上げたのは、軽自動車ナンバーワンの座を奪回すべく燃えるスバルでした。
スバル360 ヤングSSという、老兵に無理やり若者向けの服を着せたようなネーミングで登場し、ツインキャブを装着し36馬力にパワーアップはされていたのです。
しかし所詮は1958年デビューの老兵だった事や、1968年8月のデビュー直後、9月にはN360がツインキャブを装着してやはり36馬力にパワーアップしてくると瞬く間に魅力を失い、以後1970年の後継車R-2に36馬力のヤングSSが登場するまで低迷の日々を送る事になります。

コークボトル・フロンテに名レーサーを乗せて挑んだスズキ

続いて同年11月にはスズキが「コークボトル」の別名を持つスタイリッシュ・ボディのフロンテに36馬力エンジンを与えます。
スズキが凄かったのはそのプロモーションで、当時の名レーサーであるスターリング・モス氏にこの小さなハイパワーマシンのステアリングを握らせ、イタリアで「太陽の道」と言われるハイウェイで過酷な長距離テストを行い、そのハイパワーと耐久性を宣伝したのです。
今で言えば、メルセデスF1のファーストドライバー、ルイス・ハミルトンに「アルトワークスでアウトバーンを全開走行してきてくれ」と頼むようなものでしょうか。
なお、スズキはその後1970年に37馬力にパワーアップした新型フロンテ、1971年には同じエンジンを積んだフロンテクーペを投入しています。

負けじと三菱もダンガンの元祖、ミニカスキッパーを投入

三番手は1969年7月、三菱がミニカGSSに「ゴールドエンジン」と呼ばれた38馬力エンジンを投入、パワーウォーズのトップに躍り出ます。
同じエンジンを積んだ、ミニカスキッパーも1971年5月に登場し、それを4サイクル化しながらも36馬力にとどめてリッター100馬力を維持したミニカスキッパーIVで排ガス規制も乗り越え、1974年7月まで作り続けてました。

驚異の40馬力!マトモに走るのが難しかったダイハツ フェローMAX SS

第1次パワーウォーズの最盛期は1970年7月にダイハツがフェローMAX SSで40馬力を叩き出した事で訪れました。
それまでの2サイクルエンジンによる高回転でハイパワーを絞り出していた各車同様、フェローMAX SSのエンジンも低回転がスカスカで扱いにくい事このうえないエンジンではありましたが、フェローMAXの場合は格別です。
走り出した瞬間こそハイパワーなものの、油断してアクセルを戻した瞬間プラグが被ってエンストし、もうプラグを交換しないと走らない…と言われたほど極端なもので、さすがにそれ以上極端なハイパワーモデルはどこも発売しませんでした。

すっかり出遅れロータリーも積めなかったマツダ シャンテ

一方、それら軽自動車メーカーの中で開発余力が無く、旧型アンダーパワーのキャロルでしのばざるをえなかったマツダも、すっかり出遅れた形で1972年に35馬力を発揮するシャンテをデビューさせました。
とはいえその頃になるとパワーウォーズも下火で、火付け役のN360はユーザー団体から「操縦安定性に問題がある」と告訴され、後継車のデビューもあって同年生産終了していたのです。
他メーカーから強硬な反対を受けてロータリーエンジンも積めず、それでも何とかデビューしたシャンテは手遅れもいいところで、それでも1976年4月まで生産された事から「パワーウォーズに最後に登場し、最後までハイパワーなまま生産された」として名を残したのでした。

突然の終焉

さて、これだけ盛り上がった第1次軽自動車パワーウォーズですが、行き過ぎて乗りにくいだけのハイパワー化への反省や第1次オイルショックによる省エネ技術開発へのシフトなどで、1973年を境に突然終了します。
各社ともモデルチェンジやマイナーチェンジのタイミングで段階的にハイパワー車を廃止し、次のハイパワーウォーズまでの10年間、また大人しい軽自動車の時代が続くのでした。
次回は1980年代に再開する、第2次軽自動車パワーウォーズをご紹介します。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?