Q&A一覧 > 《解決済み》中古のカイエンは走行距離何kmくらいまでが安心して買えますか?
中古のカイエンは走行距離何kmくらいまでが安心して買えますか?
中古のカイエンターボで良いなと思うのがあったのですが、走行距離が14万km近くで少し不安です。
・2004年式カイエンターボ
・ディーラーで都度定期点検はしている(記録簿あり)
・ウォーターホース、クーラントセンターパイプなど対策済み
・カルダンシャフトからの異音も無い
・チェックランプ点灯無し
とのことなのですが大丈夫でしょうか?
👍
0
投稿をシェア
解決
2004年式だと955ですね。自動車は距離だけではなく、年式により経年劣化で部品消耗がおきます。
人間の体の関節や血液と同じように、自動車には各所にゴム系(間接部位)パーツ、油脂類が多く使われておりますが、この辺りは18年落ちのモデルとなるとかなりガタがでていて、当時の持ち味を全開で発揮できるコンディションではないと思います。カルダンシャフト(ペラシャ)これは基本的にはベアリングのみ交換している車輌は安い維持の仕方をされている為、ASSYで交換歴がある車輌の方が良いと思いますが、5万km位ごとにベアリングがダメになるので、定期交換部品です。ウォーターホース、クーラントセンターパイプは初期物がよく漏れましたが、対策されていても若干漏れたりするものですが、むしろ18年落ちとなるとその他のラジエター廻りのホースも一新すべき年式だと思いますので、その辺りもチェック必要です。エアサスの場合は一度は全部交換を済ませていてほしい年代ですので、その辺りも気にかけた方が良いと思います。古い車は購入時手が出しやすい事もありますが、仮に1万kmしか走っていない車輌であったとしても『経年劣化』という事を踏まえ購入されることをお勧めします。958でさえ登場からおよそ10年経ておりますので、957であっても同様に年数を考慮して法が良いと思います。
車は中古でも部品は新品で購入し維持していく必要がある為、ターボにこだわりがないようでしたら、他グレードも視野に入れる事をお勧めします。ちなみに、車歴として955、957、958それぞれ維持経験ありです。ご参考までに。
👍
2
投稿をシェア