あおり運転をさせる「煽らせ運転」あなたは大丈夫?

最近よく耳にする「あおり運転」。実際に事故にならなくても、事故に繋がるリスクやその危険性から懲罰刑になる場合もあります。「あおり運転」はもちろん違反ですし、罰則強化によって免許停止処分になるケースもあります。暴行罪になるケースもあり、罰則が強化されていく反面、それを利用した「煽らせ屋」という人が出てきました。故意に煽らせる運転をして、動画をネットにアップし炎上させて楽しむ人がいるのです。そんな悪意はないと思いますが、世の中には知らず知らずに「煽らせ運転」をしてしまっている人もいますよね。「なんでこんなに煽られるんだろう。」そう思うあなたは、もしかしたら「煽らせ運転」をしているかもしれません。

よく煽られるあなたは「煽らせ運転」をしているかも

どんな運転が「煽らせ運転」にあたり、煽られやすくなってしまうのか。それは相手をイライラさせてしまう運転です。もちろん、感情に身を任せて煽る側も悪いですが、煽らせてしまっている側も違反行為をしている場合があり、どっちもどっちと言わざるを得ないケースもあります。何も悪くないのに煽られる時もありますけどね。

高速道路の追越車線をゆっくり走る

高速道路の追越車線とは、その字のごとく追い越すための車線です。追い抜きは車線を変えずに抜かしますが、追い越しは車線を変えて前方車を越すことを言います。つまり、ずっと追い越し車線を走行することは「通行帯違反」になります。しかも、本来は追い越すための車線なので、流れに沿わずゆっくりと走行していたらかなり迷惑。本当に追い越したい人が追い越せません。また、一般車線の車と並走するのも後続車は迷惑してしまいます。いわゆる「通せんぼ走行」というやつですね。ずっと並走されてしまうと、後続車は前に壁があるような感覚で、全く追い越しができなくなってしまいます。

急ブレーキなど危ない運転

後続車が不審に思う運転。例えば急ブレーキやウインカーを出さないなど。他にも、変なところで減速したり、車線を割って走ったりなどの運転はかなり危険です。そのような予測不能な運転は後続車を不安にさせますし、急ブレーキは「あおり運転」と思われても仕方ありません。そんな気はなくても「煽られたから煽り返す」という状況になる可能性があります。

車間距離が足りていないかも

車間距離が短く、前方車両に詰めて走行してしまうことも「煽らせ運転」にあたる場合があります。前方車両に圧迫感を与えてしまい、不安を煽る形となるのでこれも「あおり運転」と呼ばれてしまいます。そもそも、車間距離を詰めすぎると車間距離保持義務違反に該当するので、煽るつもりがなくてもやめましょう。

そのハイビーム、相手をイライラさせているかも

最近は自動でハイビームになる車種もありますね。2017年に道路交通法改正で夜間のハイビームが義務化されたこともあり、ハイビームを使用するドライバーが増えたように思います。しかし、交通量の多いところではハイビームの使用を控えることも定められており、対向車や前方車両に配慮するようになっています。ハイビームを当てられた対向車や前方車両はとても眩しく、「煽られた」と思ってしまいます。煽る時にハイビームを当てるというのは昔からあることなので、勘違いされても仕方ありません。対向車が来た時にはロービームに切り替えるというのがトラブルを避ける方法です。最近はそういった時にセンサーで自動的に切り替えてくれる機能もあるので、活用してみるといいでしょう。

遅すぎる運転

安全運転は大切ですが、遅すぎる運転はかえって危険です。法定速度の中でその時の流れに合わせた速度を心がけましょう。ノロノロ走ってしまうと、後続車は「早く行ってくれ」と思い、中には煽ってしまう人もいます。時として、制限速度で走行していて、流れも守っているのに煽られることがあります。そうやって煽ってくる人は「飛ばしたい人」です。ワインディングなどで遭遇しますが、そのような時は冷静に左に寄せて左ウインカーを出し、道を譲るのがトラブルを避ける方法です。なんだか負けた気持ちになりますが、譲らないとずっと煽ってきますし、無理に追い越そうとされると危険です。トラブルが起きてしまう方が面倒ですからね。

わざと煽らせて炎上させる悪質な「煽らせ屋」

ここまでは悪意のない「煽らせ運転」を紹介しましたが、これはかなりタチの悪い「煽らせ運転」です。わざと煽られるような運転をする人がいると言うのです。なぜそんなことをする人がいるのか。それは、「あおり運転」が話題になり、あおり運転への世論が厳しくなったことが背景にあります。「あおり運転」は絶対悪として、ネット上で叩きまくるいい標的にされてしまっています。もちろん、あおり運転は悪いことですが、それを第三者が叩くのはどうなのでしょうね。

あおり運転は一発免停も

「あおり運転」は問題になったことで厳罰化されました。事故にならなくても悪質な場合は30日〜180日の免許停止になります。また、暴行罪などの刑事罰になる可能性もあり、罪の重さがわかりやすくなってきました。それを利用し、ちょっと気に食わない車には、わざと煽らせることで制裁を下してしまおうという人が出てきています。完全に罠ですが、煽らせる側が交通違反をしていないと悪いのは100%煽ってしまった側になります。とにかく冷静に、しつこいようなら離れるしかありません。

動画をアップして炎上を楽しむ

完全に愉快犯ですね。仮に自らが煽らせるような運転をしていても、動画に映っていなければ煽った側が一方的に叩かれます。それを見て楽しむというのが「煽らせ屋」で、まるで当たり屋のようですね。そういった動画はYouTubeにも上がっており、中には数百万再生されているものもあります。もしかしたら小遣い稼ぎでやっている常習犯もいるのかもしれません。挑発に乗らないことが一番ですが、こういう場合はこっち側も動画を残せるようにドライブレコーダーを搭載するといいかと思います。「あっちが先に煽ってきた」と言っても証拠がなければ信用してもらえません。

ボタン一つで煽り運転を通報「SOSコール」

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/performance_safety/nim.html

日産の新型デイズに搭載され話題になった「SOSコール」。これまではBMWの音声アシスタントなどがありましたが、今回の「SOSコール」はあおり運転の通報もできるとして話題になっています。こういったシステムにより、あおり運転を通報しやすくなりました。運転しながらでも気軽に通報・相談できるようになったのはいいのですが、今まで紹介した「煽らせ運転」「煽らせ屋」の使い方によっては新しい問題が生まれるかもしれません。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/performance_safety/nim.html

煽り運転の抑止に繋がる

簡単に通報できるようになれば、あおり運転常習犯は通報を恐れて煽りづらくなります。つまり、このようなSOSコールが抑止力になるのです。これはいいことですね。あおり、煽られは個人間で解決するものという認識が変わればいいですね。

一方で、煽らせ屋を助長させる可能性も

あおられてしまった時に通報しやすくなったのは「煽らせ屋」も同じです。わざと煽らせ、動画を撮ってSOSコールを押し、オペレーターに通報してもらうという流れができてしまいます。SOSコールでは車間距離などの走行記録が取られず、データも送られないので、煽らせ屋が撮った動画が大きな証拠になってしまいます。

その煽られ、本当に通報していい?

煽られたから通報。ちょっとその前に少し考えてみてください。あなたの運転、煽らせ運転ではなかったですか?通行帯違反や車間距離保持義務違反を犯して、相手を不快にさせる運転をしていたにも関わらず、「自分は煽り運転をされた」としてSOSコールを押すケースがこれから出てくると思います。しかし、SOSコールでは走行記録がオペレーターに送信されません。煽らせ運転をしながら「急に煽られたんです!」とオペレーターに訴えかけても通報できてしまうかもしれません。これは、「あおり運転と勘違いした」場合も簡単に通報できるようになるということです。例えるなら「電車での痴漢行為を通報できるボタン」でしょうか。痴漢から守り、抑止力になるのと同時に「痴漢させ屋」や「冤罪」を増やしてしまうことにもなりますね。便利なSOSコールですが、あおり運転の場合は少し考えてから押す必要があるのではないでしょうか。

煽られやすい車の運転方法、出会ったときの対処法とは?

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?