国産エンジン史「日産新世代DOHC・CA/SR系エンジン」

あまりにも特殊だった「FJ20」から汎用DOHCエンジンへの転換

1980年代前半、日産のスポーツエンジンと言えば4気筒ではFJ20E、さらに1985年には6気筒のRB20DEエンジンと、そのターボ仕様が登場していました。 しかし、FJ20は旧プリンス系エンジニアがレース向けに開発した特殊なエンジンで、R30スカイラインRSのほかには販売サイドからの要望でシルビア / ガゼールに搭載したのみ。 実用面で見た場合、「積むのに苦労して車体レイアウトはデザインまで制約される」という、あまり芳しいものでは無かったので、短命に終わった特殊なエンジンでした。 しかしその時期、オイルショックや厳しい排ガス規制を乗り切ったトヨタがDOHCエンジンを継続し続け、さらにターボを組み合わせたDOHCターボを実用化した上で、その実用版もスポーツモデル以外に搭載していたことは、日産にとっては大きな驚異だったのです。 「80点主義」と批判されることの多かったトヨタですが、そのスポーツエンジンである6気筒の7M-GTにせよ、4気筒の3S-Gや4A-Gにせよ、同じシリーズに実用車向けエンジンをラインナップしています。 つまり、同じシリーズで大量生産される実用エンジンあらばこそ成立できるスポーツエンジンを抱えており、日産よりコスト面でははるかに優れていたのです。 それに対抗して日産も直6のRBエンジンやV6のVGエンジンといった6気筒汎用エンジンを開発しましたが、4気筒でそれに当たるのが直4のCAエンジンと、その後継のSRエンジンでした。

DOHC化でスポーツ性を持たせたCAエンジン

日産CAシリーズエンジンの生い立ちはトヨタの3S-Gや4A-Gと似ています。 基礎となるSOHCの実用エンジンが先行し、その後すぐにDOHCヘッドと電子制御式燃料噴射で高回転高出力のスポーツエンジンが登場してスポーツモデルに搭載されたという意味では、4A-GとCA16DE、CA18DEはソックリでしょう。 実際、「トラッドサニー」と呼ばれたB12型のサニーVR(CA16DE)や、ブルーバード、シルビアのNAモデル(CA18DE)はそれぞれ4A-Gに相当すると言って良いかもしれません。 トヨタと少し違ったのは、2リッターDOHCエンジン3S-Gに相当するエンジンを、日産CAシリーズでは1.8リッターDOHCターボエンジンのCA18DETで実現したことでしょうか。 インタークーラーが無いCA18DETの出力は145馬力程度で、2リッターNAスポーツエンジン相当です。 そのため、前期型で2リッターDOHCターボのFJ20ETを搭載していたS12シルビアなどは、マイナーチェンジでCA18DETに換装したことでパワーダウンして商品力を落としてしまいました。 その状況はCA18DETにインタークーラーを追加して出力向上した初期型S13シルビア / 180SXでだいぶ改善されます。 さらに、イギリスのコスワース製ピストンなどで武装してさらに出力アップしたラリー用のブルーバードSSS-Rに搭載されたCA18DET-Rは当時の2リッターターボ並みのパワフルなエンジンになりました。 しかし、その頃には後継のSRエンジンへバトンタッチが決まっており、スポーツエンジンとしてのCAシリーズは短命に終わります。

GAシリーズは日産初の非スポーツDOHCだった

ちなみに、CAと後継のSRシリーズが登場する隙間には、1.3~1.6リッタークラス用のGAシリーズというエンジンが登場しています。 このGAシリーズにもDOHCがありましたが、ロングトロークな上に高回転が詰まったようなエンジンだったため、トヨタのハイメカツインカムのように軽快に吹け上がる実用エンジンというわけでも無く、何とも中途半端なエンジンでした。 このGAシリーズDOHCが、日産としては初の実用車用DOHCでしたが、この時期のトヨタと日産の間にあった「どうしようもない差」を象徴するようなエンジンだったと思います。

FR用ターボエンジンとして名を上げたSRシリーズ

CAシリーズの後継として1989年に登場、さっそくブルーバードやシルビア、180SXなどに搭載されて、日産4気筒スポーツエンジンの象徴的存在になったのがSRエンジンです。 その当初、特にNAのSR20DE(2リッター)やSR18DE(1.8リッター)は出力・フィーリングともに冴え渡るようなエンジンでは無かったものの、2リッターターボのSR20DET搭載モデルが有名になったことで脚光を浴びます。 それがS13型後期のシルビアや180SX、それにブルーバードの後継としてラリー用に開発されたパルサーGTI-Rです。 既に到来していた2リッター4WDターボ時代にランサーやインプレッサほど活躍できなかったパルサーGTI-Rは程なくマニアックな存在になってしまいましたが、シルビアや180SXはドリフトやドラッグレースで長く活躍します。 本来はFF車用のエンジンでしたが、その名を上げたのはFR車用ターボエンジンという点で、トヨタ3S-GTと共通するかもしれません。 さらにホンダB16Aやトヨタ4A-G、三菱4G92に対抗した1.6リッター高回転高出力NAエンジンで200馬力という頂点を極めたSR16VEが登場するのは、1990年代も後半になります。

次回は「国産直6スポーツ最後の咆哮・トヨタJZエンジン」。 RB26DETTと並び、国産直6エンジンの頂点と言えるトヨタJZ系エンジンをご紹介します。

Ancar | Ancar(アンカー) – 中古車の個人間売買

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?