プレマシーは何人乗りまで可能なのか?マツダプレマシーに関する豆知識5つ

みんなで乗れるイメージのマツダのプレマシーですが、何人まで乗車可能なのでしょうか?歴代のプレマシーの特徴や、可能乗車人数、また似ている車種についてまとめました。購入を検討中の方や気になっている方はぜひ参考にしてみてください。

マツダプレマシーとは?

プレマシーはマツダが製造販売していたミニバンです。残念ながら現在はマツダのミニバンからの撤退を受け、販売中止となってしまいましたが、初代から長年親しまれました。2代目のフルモデルチェンジ後は3ナンバーサイズとなり居住性が向上、さらに、安全テストで5スターを獲得しています。

プレマシーについて

プレマシーというネーミングは英語のsupremacyが由来です。「supremacy(スプレマシー)」は至上や至高といった意味を持ち、この英語からプレマシーという造語を作り出し、名付けました。プレマシー7人乗りは乗車人数の多さからファミリーカーとしての人気も高いですが、その走りにも定評があります。マツダの新技術、SKYACTIVを取り入れて、走る喜びと優れた安全性能を両立させました。

プレマシーの定員は?

プレマシーの定員は7人乗りです。7人乗りの3列シートは使わない時には収納ができ荷室を広く使えます。初代プレマシーでは3列目の機能を外したモデルが5人乗りとして販売されていましたが、2代目からは全車種7人乗りとなっています。2代目プレマシーの時には欧州で実施されている、自動車衝突安全テストで成人乗車保護性能で最高ランクの5スターをミニバンとして初めて獲得し安全な車と日本、欧州に印象付けました。

プレマシーに関する豆知識5つ

残念ながらマツダのミニバン市場からの撤退を受けて、姿を消したプレマシーですが、中古車市場ではいまだに人気が健在です。室内空間の快適性、そして、スポーツ走行も楽しめること、洗練されたデザインから人気が高いです。後継はクロスオーバーSUVで高い人気を誇るマツダCX−8が間接的な受け皿となっています。

プレマシーに関する豆知識1:初代プレマシー

初代プレマシーは1999年から2005年にかけて販売されました。開発ベースとなったのはマツダファミリアで5ナンバーにコンパクトミニバンとして開発されました。5人乗りと7人乗りが販売され3列目のシートは着脱式、5人乗りは3列目のシートを外しての販売だったため実質的には7人乗りと言っても良いでしょう。二度目のマイナーチェンジを経て性能をUPに成功しています。

初代プレマシーの歴史

マツダファミリアをベースにコンパクトミニバンとして初代プレマシーは誕生しました。デビューは同年3月に行われたジュネーブ・モーターショーで、翌月4月に発売が開始されました。2001年にマイナーチェンジを行い、外観、内装を変更し、さらに安全性や快適性も向上しました。その後、二度目のマイナーチェンジをし、3列目シートを格納式に変更するなど、機能性を向上、さらに燃費向上にも成功しています。

初代プレマシーの仕様

初代プレマシーは発売当初全車4速AT車でした。サスペンションはコンパクトでコスト面に優れた構造を持つマクファーソンストラット方式を採用しています。1度目のマイナーチェンジでは従来の排気量1800CCガソリンエンジンに加え、2.0LDOHC エンジンを搭載した新グレードを追加しています。2度目のマイナーチェンジでは着脱式だったリアシートを収納式に変更、機能性と燃費の向上に成功しています。

初代プレマシーは定員何人乗りか

初代プレマシーは5人と7人乗りの2種類です。3列シートは着脱式で、三列シートの装備をなくしたものが5人乗りとして売り出されています。そのため、実質的には7人乗りといえるでしょう。

プレマシーに関する豆知識2:2代目プレマシー

2代目プレマシーはそれまでのCP系からCR系に変化しました。2代目からはマツダのアクセラのプラットフォームを流用したことで幅が広くなり、それに伴い、3ナンバーサイズになりました。エンジンも大型化され、後席ドアには両側スライドドアが採用されました。販売期間は2005年から2010年、初代からのフルモデルチェンジに伴い、4WD車も追加されています。

2代目プレマシーの歴史

2代目プレマシーは2004年ジュネーブ・モーターショーで初公開されました。同年東京モーターショーに出品、さらに第一号車がラインOFFされました。翌年、2006年は衝突安全性総合評価で最高ランクとなる6スターを獲得し、さらに欧州でも自動車衝突安全テストにて5スターを獲得しました。ミニバンとしては初めての最高ランク獲得に至っています。2010年、生産終了そして販売終了も迎えました。

2代目プレマシーの仕様

2代目プレマシーは初代よりも大型のエンジンを採用、2.0Lと2.3Lのガソリンエンジンを搭載しました。環境性能や、燃費性能の向上も実現しています。ファミリーカーらしく後部ドアは両側ともスライドドアが採用されています。さらに、初代からのフルモデルチェンジでは雪道走行の安全性、安定性も向上、4WD車も追加されています。

2代目プレマシーは定員何人乗りか

2代目からは、5人乗り仕様が廃止され7人乗りに統一されました。アクセラのプラットフォームを採用したことにより幅が広くなり、居住性がさらに増しています。スライドドアが採用されたことにより、さらに3列目の実用性がUPし、ファミリーカーとしての側面が強調されています。

プレマシーに関する豆知識3:3代目プレマシー

2010年、二代目がフルモデルチェンジし三代目のCW型となりました。これが最後のプレマシーのモデルです。「NAGARE」造形を初採用し、他のミニバンとは一線を画す独特な流麗なデザインを手に入れました。高速走行時の燃費性の向上、風切り音を少なくした静粛性の向上にこの造形は役立っています。SKYACTIVテクノロジーを導入したミニバンとしては最初で最後のモデルです。

3代目プレマシーの歴史

2010年にフルモデルチェンジ、よく月には4WD車を追加発売しています。2013年のマイナーチェンジでは、ミニバンではじめて新技術SKYACTIVテクノロジーを導入しています。この三代目プレマシーを最後にマツダはミニバン市場から撤退、生産終了となりました。そして2018年、販売終了に伴いHPの掲載終了、19年の歴史に終止符を打ちました。

3代目プレマシーの仕様

スタイリッシュなデザイン、そして両側スライドドアを備えた三代目プレマシーは、多彩なシートアレンジが可能なモデルです。「6+ONE」パッケージで、フレキシブルな室内空間を実現しました。ミニバンでは初めてSKYACTIV技術を搭載したことから低燃費も実現、また、アイドリングストップ機構i-stopの採用で商品価値が向上しています。他のミニバンにはないハンドリングの滑らかさは走りやすさと直結しています。

3代目プレマシーは定員何人乗りか

三代目プレマシーのシートの特徴は6+ONEのフレキシブルなシートアレンジです。定員は従来通り7人乗りですが、プレマシーの三列シートは他のミニバンと同じく補助席のような扱いです。長距離移動は3〜4人が適していますが、近場への移動であれば7人乗りとして使用しても良いでしょう。2列目の真ん中のシートは可動式で、ベンチシートやウォークスルーにもできる仕様です。

プレマシーに関する豆知識4:カラクリシートについて

6+ONEは、2列目のシートを左右にゆったりとり6人までは快適に座れるようにというコンセプトで作られました。しかし、プレマシーの定員は7名です。この7人目が座るのは、カラクリシートと呼ばれる補助席的なシートです。2列目左座面下にカラクリシートが反対側にはカラクリ収納ボックスが収納されています。7人乗ることにこだわるのではなく、あくまで補助席として7人乗れるとしています。

プレマシーに関する豆知識5:海外での販売車について

プレマシーは海外では「MAZDA5」として販売されました。SKYACTIVテクノロジーが採用され、走行性に優れ、さらに多彩なシートアレンジで世界でも高く評価されています。日本ではATガソリン車ですが、海外ではMT、ディーゼル仕様も販売されています。

【比較】プレマシー以外の7人乗りモデルのある車4種

プレマシー以外にも7人乗りの車はあります。ファミリーカーが欲しい人にとって何人乗れるかは非常に気になるところですよね。プレマシーは7人乗る車というより、「状況によっては7人まで乗車可能」という感じで、7人目のシートは補助席的な扱いです。では、他の7人乗りの車はどうなのでしょうか。4車種紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

プレマシー以外の7人乗りの車1:マツダCX−8

マツダCX-8は7人乗れるSUVとして人気を博しています。実質何人乗れるかといえば、シート数は6つ、7シート目は補助席的な役割です。全てのシートは場面に合わせて多彩なアレンジが可能になります。サードシートを倒すことで荷室空間も広く使えます。また、状況によって滑りやすい路面を予測し駆動力を自動配分する機能や、危険認知のためのシステムなど全てのグレードで先進安全技術を標準装備し、安全性を高めています。

プレマシー以外の7人乗りの車2:ホンダステップワゴン

参照元:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/new/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=stepwgn_2022swgn_glis_a01&utm_content=03_search3&gclid=Cj0KCQiA0p2QBhDvARIsAACSOOMZMG2IUsz5n2iy7xlIzLXdH3Qcimf7DCtudy0JXZF0wpe4CPhy8GYaAjgbEALw_wcB

ホンダステップワゴンも7人定員として、ファミリー層に人気があります。また、グレードによって7人乗りと8人乗りに分かれます。7人乗りはキャプテンシートがゆったりしていたり、ウォークスルーができるなどの利点があります。8人乗りはキャプテンシートの快適性には劣りますが、三列目シートを倒して荷物を積んでも5人乗れるというのは非常に魅力的です。

プレマシー以外の7人乗りの車3:日産セレナ

日産セレナも7人乗り、8人乗りが選べます。2列目のスマートマルチセンターシートが2列目に3人乗れるスペースを作ったり、ウォークスルーで3列目の乗降性を高めます。広い室内空間は、1列目から3列目のどこに座っても足元や膝周りが広々としています。また、高さもあるので、頭上にもゆとりが保てます。先進安全装置も充実しており、前方に危険を察知すると回避操作を促し、車を止める機能を全車種に標準装備しています。

プレマシー以外の7人乗りの車4:トヨタシエンタ

シエンタは5人乗りと7人乗りのグレードがあります。7人乗りの3列目のシートは狭くあまり余裕が感じられないため、普段は5人乗りとして使用することをおすすめします。3列目を倒せば広い荷室が使え、ゆったりとした空間が生まれます。車に近づくと自動でスライドドアが開錠・オープンする機能は、荷物が多くなることの多い小さな子どものいるファミリーにはとても嬉しい機能でしょう。また、安全性能も充実しています。

プレマシーが何人乗りできるのかを知ろう

プレマシーは7人乗りの車です。しかし、実質何人乗れるかというと5人か6人というのが正しいでしょう。7人目のシートはあくまで補助席の扱いです。しかし、補助席といえどもきちんと身を守る座席として機能するので安心してください。プレマシーは残念ながら販売を中止してしまいましたが、中古車市場ではまだまだ手に入る車です。終了から日が浅いため部品なども手に入りやすいので狙い目とも言えます。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?