キャンピングカーの年間維持費は?税金・保険など9項目で試算!

アウトドアを楽しむ人が憧れるキャンピングカー。車両本体価格も気になりますが、キャンピングカーを所有し続けるためには普通の車と同じように維持費が必要になります。今回はキャンピングカーにかかる維持費について紹介していきます。

キャンピングカーの種類

昨今のアウトドアブームからキャンピングカーに興味を持つ人が増えています。

これまでは輸入をする、もしくはワゴンなど元々はキャンピングカーではない車を改造して作るという方法がとられていました。そのため、かつてはキャンピングカーの選択肢が少なかったのですが、最近ではキャンピングカーの国産車も増えており、幅が広がっています。

サイズも豊富にあり、これまであった大型のキャンピングカーだけでなく、少人数向けの小型のキャンピングカーも登場しています。

まずはキャンピングカーの種類を見ていきましょう。

バンコン

バンコンというキャンピングカーは、キャラバンやハイエースなどのバンの内部を改造(コンバージョン)して作られたものです。

バンを改造したものですから一目見ただけではキャンピングカーとはわからないですし、立体駐車場にも入ることができる高さで、走りも安定しているので日常的に使うこともできます。

元々はバンですから居室は狭くなるので少人数向けのキャンピングカーです。

キャブコン

キャンピングカーと聞いて多くの人が思い浮かべるのがキャブコンです。キャブコンは、トラックやワンボックスタイプの車の運転席部分だけを残して、専用のキャビンを載せたものです。

専用のキャビンを乗せることで自由度が高く居室を広くすることができ、断熱性や防音性に優れており居心地がいいという特徴があります。

その一方で駐車できる場所が限られたり、走行性能が悪かったりするので運転技術がいるという特徴もあります。

軽キャンパー

軽自動車を改造して作られたのが軽キャンパーです。

軽キャンパーの魅力は軽自動車を改造しているということで、安価で手に入れられるという点です。80万~300万ほどで手に入れることができます(ちなみにキャブコンは最低でも500万円以上)。

また軽自動車なので小回りが利き、女性でも運転しやすく、普段使いすることもできます。ただし、就寝できる人数は多くても2名ほどになるという欠点があります。

キャンピングトレーラー

トレーラーハウスをけん引している車を街中で見かけたことがある人も多いでしょう。それがキャンピングトレーラーです。

トレーラーハウスが運転席とは別になり独立しているので、キッチンや寝室などを自分の好きに設置することができます。居室スペースを広く取ることができることが魅力です。

自動車からトレーラーハウスを切り離すことができるので、キャンプ場に着いたら切り離して近くのスーパーなどに行くことができます。

バスコン

バスコンは、バスやマイクロバスを改造(コンバージョン)して作られた多くの人が憧れるキャンピングカーです。

バスの車体はそのまま残して内部のみを改造したものや、バスの運転席とエンジンを残してカットし、専用のパーツを載せたものがあります。

ゆったりとした居室と安定した走りや乗り心地が魅力ですが、価格が比較的高額であること、サイズが大きいので普段使いすることができないという欠点があります。

キャンピングカーの維持費とは?

いざキャンピングカーを取得しようとしたら車体本体価格だけを考えればいいわけではありません。維持していくための維持費がかかります。

キャンピングカーは特殊な車両ですから、どれぐらい維持費がかかるのか想像ができないという人が多いでしょう。

ここからは、キャンピングカーの維持費にはどのようなものがあり、どれぐらいかかるのかを見ていきます。

自動車税

維持費として毎年かかってくるものに自動車税があります。自動車税は自家用車をお持ちの方なら毎年かかるのでご存知でしょう。

自動車税は、総排気量や用途により課税される金額が変わってきます。特殊車両(8ナンバー)の条件に該当することで、2割ほど自動車税がやすくなります。

特殊車両として登録され、軽自動車を選択すれば、自動車税を安く抑えることができるので維持費を安くできます。

自動車重量税

自動車の区分や重量、経過年数に応じて課税される自動車重量税は、新規登録や車検の時に納付することになっています。

自家用車を持っている人なら車検の時に納めるのでご存知でしょうが、キャンピングカーを所有している場合にもかかってくる維持費です。

特殊車両の扱いを受ければ乗用車の半額にできますし、軽自動車にすれば安くなるので維持費を安く抑えることができます。

任意保険

キャンピングカーが加入しなければならない保険には、法律で加入が義務づけられている自賠責保険だけでなく、加入するかどうかを自分で決めることができる任意保険があります。自賠責だけでは交通事故を起こした時、損害を補うのに不十分です。

任意保険は、万が一の時の備えになるので、できるだけ加入しておいた方がよいでしょう。任意保険に加入する場合の費用もキャンピングカーにかかる維持費として見積もっておく方がいいです。

車検費用

車を所有していることでかかる維持費の中で大きな割合を占めるのが車検費用でしょう。

初回は登録から3年、その後は2年ごとに車検を行う決まりですが、特殊車両は初回を含めて2年ごとに車検を行う決まりです。キャンピングカーも車検を通さないと公道を走らせることができません。

先に述べた自動車重量税や自賠責保険のほか整備費用が車検の時に必要です。

ガソリン代

キャンピングカーの維持費で考えないといけない項目にガソリン代があります。キャンピングカーは、自家用車のように通勤や買い物などの日常使いはなかなかしませんが、自家用車よりも長距離を走ることが多くなり、その分ガソリン代が高くなります。

キャンピングカーはその重さから燃費の悪い車が多く、維持費としてガソリン代が重くのしかかってくることもあります。

駐車場代

駐車場代もキャンピングカーを所有するうえで維持費として考える必要があります。自宅の駐車場に停めることができないのであれば、日常的においておく駐車場を確保する必要があります。

また、観光地に行った時にかかる駐車場代も維持費として考えておかないといけません。キャンピングカーは種類や停める場所により大型車の扱いを受け、普通車よりも駐車場代が高くなります。

メンテナンス費

キャンピングカーは商用車をベースにして作られているものが多いので一般的な自動車に比べると耐久性が高いとされています。それでもメンテナンスは欠かすことができません。

洗車などの自分でできるメンテナンス意外にプロに依頼して足回りなどを定期的にメンテナンスしてもらうことで長く乗っていくことができます。また、不具合や故障が起これば修理が必要になります。

メンテナンス費用も維持費として考えておきましょう。

高速道路代

キャンピングカーを手に入れたなら高速道路を利用して遠出をしたいと思う人も多いでしょう。そうすると高速道路代がかかってきます。

軽自動車、普通車など車両区分で高速道路代は違ってきます。キャンピングカーは普通車なのか中型車なのかということが問題になりますが、車種によって異なります。高速道路を走る前に事前に車検証などで確認しておいた方がいいでしょう。

キャンピングカーの種類によって維持費は変わる?

自動車を所有している人ならご存知でしょうが、車種により維持費が大きく違ってきます。軽自動車と乗用車でも違いますし、乗用車の中でもコンパクトカーとワゴンでは違います。キャンピングカーも同じで選ぶ種類によって維持費が大きく変わります。

ここからは、キャンピングカーの維持費の中でどの項目がどのような条件でどれぐらい違ってくるのかを見ていきます。

排気量が違うため「自動車税」も異なる

キャンピングカーの維持費の中で言いましたが、自動車税は排気量や用途により納める金額が異なります。

新車登録が2019年10月1日以降の場合、総排気量が1リットル以下で25,000円、1リットル超からは0.5リットル刻みで税額が上がっていくように設定されています。特殊車両であればここから2割ほど安く抑えることができます。

ちなみに、軽自動車は一律で10,800円に税額が設定されています。

重さが違うので「重量税」も異なる

キャンピングカーの維持費の中でも言いましたが重量などで納める金額が異なります。

自家用乗用車は、重量が0.5トンごとに経過年数が12年までのものが4,100円、13年~17年までのものが5,700円、18年超のものは6,300円と決められています。

軽自動車は重さで変わるわけではなく一律で、経過年数が12年までのものは3,300円、13年~17年のものは4,100円、18年超のものは4,400円です。

車種によって燃費も異なる

軽自動車とトラックやバスでは燃費に違いがあります。軽自動車の方が一般的に燃費がいいので、ガソリン代が安くなります。

キャンピングカーも軽キャンパーからバスがベースとなるバスコンまでさまざまな大きさがあります。当然のことですが、選ぶ車種によって燃費が大きく変わってきますので、かかるガソリン代が異なります。

できるだけ維持費を安くしたいという場合には燃費がいいものを選びましょう。

任意保険料にも差異が生まれる

自賠責保険は、損害保険料率算出機構で交通事故発生の状況や保険金の支払額などによりあらかじめ決められており、決められた額を払います。

しかし任意保険はどこの保険会社にするのか、どのプランにするのか、等級などにより同じ条件の車でも差異が生まれてきます。

任意保険は加入前に無料見積りを行うことができるので、あらかじめ複数社で見積りを取り納得できるプランや金額のものを選びたいです。

キャンピングカーの維持費を安くする方法は?

車体価格が高額になるキャンピングカーですが、維持費だけでも安くしたいと思う人は多いです。キャンピングカーの維持費はどうしたら安くできるのでしょう。

一番、維持費を安くできるのは軽キャンパーにすることです。すべての維持費を軽キャンパーなら安く抑えることができます。

軽キャンパーを選ぶ以外の方法としては、8ナンバーを取得することで3ナンバーや5ナンバーよりも自動車税を安くできます。

キャンピングカーの維持費は普通の自動車と同じくらい?

普通の自動車とキャンピングカーの2台持ちをすることができればいいですが、駐車スペースなどの問題から普通の自動車と入れ替えでキャンピングカーの所有を検討する人が多いでしょう。

その場合に問題になってくるのがキャンピングカーの維持費は普通の自動車と違いがあるのかということです。

維持費が普通車両と異なる6つのこと

一般的にキャンピングカーの維持費は普通車両と大差はありません。しかし、キャンピングカーと普通車両では維持費に違いもあります。

ここからは、キャンピングカーの維持費が普通車両の維持費と異なる6つのことを紹介していきます。

自動車税・重量税が安くなる?

前述していますが、8ナンバーを取得することで自動車税や自動車重量税を安くすることができます。

軽自動車でも8ナンバーを取得することで、5ナンバーよりも自動車税を安くすることができます。

車検は2年に1度

8ナンバーにすることで自動車税や自動車重量税を安くすることができますが、8ナンバーにすることで車検は2年に1度行わないといけなくなります。

普通車両でしたら初回は登録から3年、それ以降は2年ごとですから、初回が1年早く来てしまうことになりますので、忘れてしまわないようにしましょう。

自動車保険は車体価格によって異なる

自動車保険(任意保険)に加入し車両保険をつける場合、同じ車種でもキャンピングカーの方の車両価格が高くなるので、その分保険料も高くなってしまいます。

キャンピングカーだと加入できないという決まりのある保険会社もあるため、注意しましょう。

高速料金は普通乗用車と同じ

高速道路の料金は先ほども述べましたが、軽自動車・普通車・中型車・大型車・特大車という車両区分により決まっています。同じ普通車でもキャンピングカーだから割り増しになるということはありません。

ただ気を付けてほしいのがトレーラーをけん引する、キャンピングトレーラーなどです。トレーラーをけん引する場合、高速道路料金は1つ上の区分の料金が適用されます。

駐車場代は外出先で異なる

駐車場代は普通車両と同じ料金でいい場合もあれば、大型車や中型車の料金を適用されることもあります。

利用する駐車場により料金が異なりますので、事前に調べたり外出先で係員に確認したりするなどしてください。

居住部分のメンテナンス

キャンピングカーは普通の車と違い、居住部分が付きます。居住部分のメンテナンスが必要なことが普通車両との大きな違いです。

寝室だけのシンプルなものですとそれほどメンテナンスに費用はかかりませんが、キッチンやトイレなどの水回りや家電が付くとメンテナンス費用がかかります。

キャンピングカーの維持費は種類で異なるのでチェックを!

アウトドアブームから国産車も増え、種類が豊富になっているキャンピングカーですが、所有するためには維持費がかかります。維持費を支払うことが難しくなると手放さなくてはならなくなります。

キャンピングカーの維持費は種類で異なるのでチェックをし、無理なく所有し続けることができるものを選びましょう。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?