日産自動車はどんなメーカーなの?ニッサン驚異のメカニズム

人生に数回しかできない買い物の一つである車。しかし車を購入する際にどのメーカーの車を選べばいいかわからない。初めて車を購入する方や車についてあまり知識のない方は特にわかりにくいように感じている人が多いのではないでしょうか。各自動車メーカーの生産している製品はさまざまな特徴があります。歴史も深くメーカーの歩んできた道を知ることでどのような車を世に送り出してきたのかがわかります。その各社持ち合わせている特徴を吟味し、消費者のライフスタイルに合った車を選び購入することで初めていい買い物ができるのではないかと考えています。今回は数多くの自動車メーカーの中から日産について紹介していきたいと思います。

日産自動車はどんな企業?

日産自動車の設立は1933年です。それ以外の情報はほとんど残っていないのか、製造された車の情報のみが世の中に出回っています。第二次世界大戦前は日産コンツェルンという財閥の一員でした。現在使用されている日産はこの日産コンツェルンが由来とされています。日産自動車は日本ゼネラル・モーターズなどの大型乗用車を製造するためにアメリカのグラハム・ペイジから設計図などを購入したりと先進技術の吸収に積極的な企業でした。

日産自動車の歩み

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

設立後1958年には当時世界で最も過酷とされていたオーストラリア大陸一周ラリーに参加しました。このラリーでは自社で開発していたダットサン・210型で出場しクラス優勝を飾りました。また1960年には業界初のデミング賞という総合品質管理の進歩に功績のある民間団体および個人に与えられる賞を受賞しました。

日産の901活動

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3GT-R

1980年代に入り日産自動車は90年代までに技術力世界一を目指すという目標を立てました。全車種を対象にエンジンやシャーシ、サスペンションなどを設計し直しました。また走行実験におけるハンドリング評価基準を大幅に底上げするなどブランドの底上げに注力していました。このおかげで日本車の大幅な技術向上に貢献したことが評価されていました。

日産自動車経営危機に陥る

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

バブル崩壊の影響を受けて高価格で高収益を見込めるシーマやグロリアなどの高級車の販売台数が減少しました。それに加えて日産自動車は商品企画や販売戦略が苦手で上手くヒット車種を作り出せないことなどが重なり1998年には約2兆円の負債を抱えてしまい経営の危機に陥ってしまいました。

経営危機に陥って倒産寸前まで追い込まれた日産自動車は1999年にフランスの自動車メーカーのルノーと資本提携を結び傘下に入ることで立て直しを図りました。徹底的なコスト削減や新車の投入により販売台数が増え、国内シェア第2位の座を奪還しました。そして2003年に計画よりも早く負債を完済しました。

日産が生み出した名車

日産が誕生してから長い年月が経ちました。その中で数々の名車と呼ばれる車が誕生していき、数多くのユーザーを虜にしてきました。そんな数多くの名車の中から一部抜き出して紹介していきたいと思います。

GT-R

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3GT-R

GT-Rはツーリングカーレースで活躍したプリンス・スカイライン2000GT- Bの後継機として1968年に開催された第15回東京モーターショーでスカイラインGTレーシング使用を出品したのが始まりでした。この車は日産R380のエンジンGR8型をベースに開発された直列6気筒DOHCエンジンを搭載していました。この仕様のまま1969年に初代GT-Rとして販売されました。この初代GT-Rはレース用途として開発された車をベースとしているため当時生産されていた国産車の中でも高性能な車でした。自動車レースでは様々な規定がありますがこの初代GT-Rは規定内のスペックで最大限の力を発揮できるように開発されていたので出場した数多くのモータースポーツで勝利していました。

フェアレディZ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3Z

1969年に初代日産フェアレディZが発売されました。ヨーロッパ製の高級GTに匹敵する高いスペックを持ち合わせ、魅力的なデザインでしたが廉価な価格設定で北米市場を中心に大ヒットしました。また競技用ベース車両として、ヒーターやラジオなどレースに不要な装備を取り払い軽量化が施されたフェアレディZ432-Rも販売されていました。カタログには載っていましたが当時の運輸省に対し登録してナンバーを取得しないことを条件に型式認可をなんとかもらい販売していたため公道を走れないグレードでした。

シルビア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2

日産初代シルビアは1964年の第11回東京モーターショーでダットサンクーペ1500として出品されていました。その後1965年にダットサンフェアレディをベースに1,600ccのOHVつエンジンを載せ、継ぎ目を減らしたボディパネルなど意欲の感じられる作りでした。しかしそのルックスには不釣り合いな力強い乗り心地や高価な価格から販売台数は554台のみで商業的に失敗してしまったので生産が終了してしまいました。

日産の魅力はどんなところ?

日産は日本を代表する自動車メーカーですがなぜここまで世界的に人気のある自動車メーカーに成長してきたのでしょうか。人気になるには必ず魅力的なものがあります。その人気の秘密に迫っていきます。

日産自動車の技術力の高さ

https://www.google.com/url?sa=i&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi9-9PXr_PkAhXFyIsBHaFxBNIQjhx6BAgBEAI&url=https%3A%2F%2Fwww.nissan-global.com%2FJP%2FTECHNOLOGY%2FOVERVIEW%2Fe_powertrain.html&psig=AOvVaw0qJqfPfxwuxQ-AxW9W-bi1&ust=1569755122478903

かつての日産は技術の日産と呼ばれるほど技術力が高く、日本一の技術力を持ち世界に誇れる自動車メーカーです。2016年に日産は20年以上の研究開発期間をかけて可変圧縮比を実現したVCターボ直噴ガソリン直噴直4エンジンの量産を初めて実現しました。このエンジンはヘッド周りで共通部品が多く使えるのでコストダウンを見込め、新たな燃焼方式にアトキンソンサイクルを採用し燃費向上に貢献しています。

また近年登場したe-POWER技術も日産らしい技術です。この技術はモーターとガソリンエンジンを兼用するハイブリッドカーに搭載されているシステムですが他の自動車メーカーの開発するハイブリッドシステムとは大きく違います。日産の開発したe-POWERはエンジンを発電機で活用し、タイヤを動かすのは全てモーターのパワーで行います。そのため走行している時の感覚は他メーカーの販売するハイブリッドカーとは違い、まるでEVのような乗り心地であると高く評価されています。

近年話題となっている自動運転技術にも積極的であり、日産自動車の開発した運転支援システムのプロパイロットは半自動運転と言われるほど優秀であると言われています。人間の目の見え方と近いと言われている単眼カメラを使用し距離を読み取り、ステアリング制御機能でハンドル操作を支援し運転手の負担を減らすことのできるシステムです。このシステムは全ての車に搭載されているわけではありませんが今後のラインナップに近い将来全ての車に搭載されると考えられます。

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?